中田地区振興会】

 天草下島の東海岸に位置する新和町地域・中田地区を紹介します。

毎年恒例行事になっている、「中田夏祭り」。地域住民とお盆時期の帰省客に一緒に楽しんでもらうことを目的に、毎年814日に開催し、今年で27回目を迎えます。最初は地域の小さな盆踊から始まり、年々来場者も増え続け、中田の夏の風物詩として定着しました。

各種バザーやステージイベント、ラムネの早飲み大会などが催され、打ち上げ花火がフィナーレを飾り、大勢の人々で賑わいます。年に1度、振興会と地域住民が団結し、準備から後片付けまで一丸となって実施するこの夏祭りを、今後も大切にしていきたいと思います。今年もたくさんの皆様のお越しをお待ちしています。


【ラムネの早飲み】                【バナナの早食い】

ラムネの早飲み         バナナの早食い               


【出店・ポテトフライ】         【出店・スーパーボール】

出店 ポテトフライ        出店 スーパーボール


 【花火大会】          【ステージイベント】

 中田地区 花火大会                中田地区 ステージイベント フラ

 

 

問い合わせ先

中田地区振興会

電話:0969-46-2501

枦宇土地区振興会(一押し行事)

枦宇土地区振興会が、健康ポイント事業として行っている「道目木湖畔健康の集い」は、毎年3月に行われ年々町外からの参加者も増えています。

道目木湖畔の集い のぼり道目木湖畔の集い 開会

           (H30.3.18開催、231人の参加がありました)



         コースは、湖畔探索1周コース(3.4km)とのんびり健康コース(約半周

の2km)があり、4つのポイントでクイズを解きながらのんびり探索しゴールとなります。

いよいよスタート! 毎年、子供達は元気に走り抜けていきます。

道目木湖畔の集い スタート

 

 道目木湖畔の集い クイズ 子供

クイズで、ちょっと休憩!答えは3択です。どれにしたかな?

大人も子供も真剣に謎解きです。純粋な子供たちが可愛くてまぶしいですね

大人の方は、スタッフに答えを聞いたり、問題にあった橋はどこにあるのかスマートフォンで検索されていました。

参加されて少しでも枦宇土町に興味を持ってもらえたらうれしいですね。

 

道目木湖畔の集い クイズ 大人

 

なんだかんだで、正解者多数のため、ご用意していたプレゼントが足りずジャン

ケン大会を急遽開催。

道目木湖畔の集い じゃんけん大会

ゴール後には、婦人会によるだご汁のサービスやお楽しみ抽選会が行われました。

 今年度は、平成31年3月24日()に予定しておりますので、ぜひご参加下さい。

 

昨年の開催後の平成30年3月28日の亀川ダムでは、桜が満開の見ごろとなっておりました。

亀川ダム 桜

 

 

亀川ダム(道目木湖)は、春の桜もいいですが、秋の紅葉もとても綺麗でお勧めですよ。ぜひお立寄り下さい。

亀川ダム 紅葉

(平成29年11月28日撮影)

 枦宇土地区振興会行事として、その他イルミネーションも大変多くの方に足を運んでいただいています。今年度も12月中旬ごろより開催しますので、そちらもお楽しみに!!

枦宇土町 イルミネーション

(平成29年12月11日撮影)


問い合わせ先

枦宇土地区振興会

電話 0969-23-4736

河浦地域の「今地区」と「崎地区」をあわせて「富津地区」といいます。今回は、富津地区で行われたグラウンドゴルフ大会の様子をご紹介します。

 

富津地区グラウンドゴルフ大会

平成3063日(日)に富津地区住民を対象としたグラウンドゴルフ大会を行いました。去年・一昨年と天候に恵まれず大会中止となってしまい、今年も心配しておりましたが写真のとおり快晴となりました。3年ぶりの大会に地区住民も張り切ってプレーをしました。

富津グランドゴルフ大会開会式


富津グランドゴルフ大会の様子1


富津グランドゴルフ大会の様子2


富津グランドゴルフ大会の様子3


当日は、約100人の住民が集まり子供から大人まで楽しんでいました。

 

 

第30回教会の見える﨑津みなとのフェスティバル

毎年、﨑津漁港広場周辺において開催されている、「教会の見える﨑津みなとのフェスティバル」が今年も開催されます。是非、お立ち寄りください。

日時812日(日)

会場河浦町崎津漁港広場

 教会の見える﨑津みなとのフェスティバル

絶品海産物

 富津地区は、羊角湾でとれる美味しい魚介類に恵まれており、贈答用として人気のあるも育てられています。『新鮮でおいしい魚介類があなたを待っています。』ぜひ、富津地区へお越しください。

緋扇貝

 

問い合わせ先

富津地区振興会

Tel0969-79-0001

Fax0969-79-0002

Mailtomitsu@amakusa-cc.jp
赤崎地区振興会

 天草上島の北部に位置する赤崎地区は、美しい有明海や天草第二の高峰である老岳(おいだけ)の麓に広がる地域です。
 山間部は温暖な気候に恵まれており、果樹(デコポン・温州みかん・ポンカン・天草晩
柑等)の栽培が盛んです。
 また、漁業も盛んであり、夏には赤崎地区の「夏の風物詩」として、干しダコが風に吹かれてゆらゆら揺
れている風景を見ることができます。
赤崎地区 タコ干しの様子
 この干しダコを使ったコ飯は、タコの風味が利いてとてもおいしいので、ぜひ一度食べてみて下さい。


今回は、赤崎地区の「三世代交流十五夜大会」をご紹介します。

 赤崎地区振興会では、子ども会と
伝統文化交流部会が連携し、振興会
発足当初から「三世代交流十五夜大
会」を開催しており、今年で13回
目を迎えます。十五夜大会当日は、
地域の高齢者から指導を受けながら
綱引き用の大綱練りを親子で行ったり、
赤崎地区 十五夜綱引き 縄練りの様子
バザーや子ども相撲大会などの
イベントが行われたりと、伝統を
継承しながら高齢者から子供までみ
んなが楽しめる行事となっています。
赤崎地区十五夜綱引き 綱引きの様子

≪問合せ先≫
 赤崎地区振興会
 TEL:0969-53-0027
 FAX:0969-53-0027
 E-mail:akasaki@amakusa-cc.jp

下田北地区振興会



天草下島の西側に位置する下田北地区は、西は東シナ海の大パノラマが広がり、東は壮大な山々をそびえる自然豊かな地域で、国民保養温泉地の指定を受けた「下田温泉」があるなど、天草の観光拠点の一つとして、県内外から多くの人たちが訪れています。

また、毎年、4月から5月の間、温泉の恵みに感謝する「下田温泉祭」を開催。女性だけで神輿(みこし)を担ぐ“お湯かけ女神輿”や、地区の中心を流れる下津深江川で行う“ブリのつかみ取り大会”は大変な人気で、多くの方々で賑わいます。

このほか、海岸沿いには日本の夕陽百選に選ばれた「鬼海ヶ浦展望所」などの夕陽観賞スポットも点在しており、訪れた皆さんに感動を与えています。

温泉や夕陽に新鮮な海の幸など、自然の恵みを満喫できる下田北地区に、皆さん、ぜひお越しください。

女神輿

☆お湯かけ女神輿☆

 

ぶりのつかみ取り大会

☆ブリのつかみ取り大会☆

 

天草西海岸の夕日

☆天草西海岸の夕日☆

前へ  45 46 47 48 49 50 51 52 53 54  次へ ]      402件中 241-245件