有明町の楠甫地区は、上天草市松島町と隣接しており、天草市の東の玄関口にあたります。地区内の約85haの圃場には早期水稲が栽培されており、毎年7月下旬には、辺り一面が黄金色の稲穂で彩られています。

楠甫地区 空中写真

また、本地域には昔から地域の氏神様として八つの神様と三つの観音様が祀ってあり、祭りもそれぞれの集落で受け継がれてきています。そうした氏神様を後世に伝えていくと共に地域資源として有効に活用するため「くすぼ神々の郷ウォーク」を開催しています。今年度は2月3日(日)に同イベントを開催いたします。地元の農水産物や特産品の販売、ウォーキング道中でのおもてなし、野菜の収穫体験と袋詰め放題、お楽しみ抽選会、モチ投げなどなど多彩な催しを実施しますので、皆さん、ぜひご参加ください。

申し込み方法など詳しい内容は決定次第、楠甫地区振興会ホームページおよび市政だより(1月1日号)に掲載いたします。

お腹も気持ちも満たされること間違いなし!

地域住民みんなで“おもてなし”いたしますので、ぜひお越しを!!

楠甫ウォークラリー 石垣 楠甫ウォークラリー おもてなし


楠甫ウォークラリー 野菜 楠甫ウォークラリー 菜の花

問い合わせ先

楠甫地区振興会

電話 0969-54-0547

  佐伊津地区の秋の風物詩「佐伊津町ふるさと祭り」を今年も開催します


メイン会場であるコミュニティセンター横の広場では、ストラックアウトや輪投げ、射的、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、天草工業高校のSL試乗などが楽しめます♪


また、広場に設置した舞台では、子どもから大人まで、地域の皆さんによるステージ発表があり、祭りを一層盛り上げます!


小腹がすいたら、うどんやいなり寿司、がねあげ、焼き芋、ポップコーン、綿菓子、ぜんざいなどが販売されるので、ぜひ、ご賞味ください♪


その他、新鮮な野菜や鮮魚の販売、フリーマーケットも行われる他、コミュニティセンター内では、保育園児から小・中学生、各種団体や一般参加の作品を展示します。ここでしか見られない芸術作品に出合えるかも...!?


来場された方には、受付で豪華賞品!?が当たる抽選券を一人一枚配布します。祭りのラストで抽選会を行いますので、受け取られたら無くさないように大事に持っていてください♪


祭りの締めくくりでは、恒例の餅投げも行いますので、張り切ってご参加ください!


(ただし、張り切りすぎてケガはしないようご注意ください...笑)



皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

 


☆と き 平成301118日(日)930分~


☆ところ 佐伊津地区コミュニティセンター広場(天草市佐伊津町2258


     ※雨天時は佐伊津地区コミュニティセンター内



★問い合わせ先★


佐伊津地区振興会


TEL/FAX 0969-23-4402


E-mail saitsu@amakusa-cc.jp


佐伊津ふるさと祭り

棚底地区振興会


天草市の東側に位置する倉岳町・棚底地区は、天草最高峰を誇る「倉岳」(682m)や、国の指定史跡である「棚底城跡」、豊富な石材を利用し築かれた「石垣群」など、豊かな自然と歴史・文化を感じることができる地域です。

棚底地区振興会では、天草最高峰からの景色を楽しんでもらおうと、毎年11月に『天草最高峰倉岳ウォーク』を開催しています。舗装された道を歩く車道コースと、自然豊かな山道を登るトレイルコースに分かれており、体力に合わせて参加することができます。

また、登山途中の眺めと山頂からの景色を堪能した後は、おにぎり弁当や豚汁が振る舞われるほか、地元倉岳の特産品等が当たる抽選会なども実施します。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

 倉岳ウォーク 登山途中

  登山途中のようす

 倉岳ウォーク 山頂

  倉岳からの景色

【問い合わせ先】

 棚底地区振興会事務局

TEL 0969643664

FAX 0969637544

   

  

碇石地区振興会

 

碇石地区振興会では、122日(日)にふるさと祭りを開催します。

ふるさと祭りは、今年で41回を迎えるお祭りで、イベント内容は以下のとおりです!

 

場所 碇石コミュニティーセンター周辺

時間 900 式典開始

 

 

相撲  1000

碇石ふるさと祭り 相撲

 

子供相撲・奉納相撲・赤ちゃんの土俵入り

土俵入りする赤ちゃんを募集しています。(1歳程度の男児のみ)

参加を希望される場合は、事務局までお問い合わせください

 

ひと袋詰め放題“大根収穫祭” 1420

碇石ふるさと祭り 大根収穫 

100円で袋に入るだけ大根を詰め込めるイベントです。

9月に種まきをし、順調に育っています。

バザー 

 

各種バザー、イノシシの丸焼き無料試食。

 

その他 演芸、餅投げ、農産物即売会

 

みなさんのご来場を心よりお待ちしています。

 

☆お問い合わせ先☆

碇石地区振興会事務局(Tel:0969―46―2448)

牛深地区振興会

 

牛深地区振興会では、地域にお住いの方々が踊りなどの演芸を披露し、地域の皆様に楽しんでいただくことを目的に、地域住民手作りによる演芸祭「やってみゅーかい演芸祭」を開催しております。

今年は、平成30年11月17日に牛深まちづくり協議会との共催により「やってみゅーかい三社祭り」として開催いたします。

牛深地域においては、牛深、久玉、魚貫地区で秋季例大祭が行われており、数百年前から伝承されています。どの祭りにも特色があり、観衆にも大変喜ばれているその3つの祭りを一堂に会し、詳細な説明を加えながら、奉納ではなく魅せる祭りとして開催いたします。

皆さん、ぜひご来場ください。

 

 

◆名 称  やってみゅーかい三社祭り

◆日 時  11月17日(土)午後6時から午後9時まで

◆場 所  牛深ハイヤ大橋横芝生広場(雨天時:牛深総合体育館)

◆内 容  魚貫住吉神社、牛深八幡宮、久玉八幡宮の祭りの披露

 

 

問合せ先

牛深地区振興会

電話:0969-72-3222


やってみゅーかい 三社祭り

前へ  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  次へ ]      402件中 221-225件