赤崎地区振興会



天草上島の北部に位置する赤崎地区は、美しい有明海や天草第二の高峰である老岳(おいだけ)の麓に広がる地域です。
 山間部は温暖な気候に恵まれており、果樹(デコポン・温州みかん・ポンカン・天草晩柑等)の栽培が盛んです。   
 

赤崎 タコ


 また、漁業も盛んであり、夏には赤崎地区の「夏の風物詩」として、干しダコが風に吹かれてゆらゆら揺れている風景を見ることができます。
 この干しダコを使ったタコ飯は、タコの風味が利いてとてもおいしいので、ぜひ一度食べてみて下さい。


今回は、赤崎地区の「三世代交流十五夜大会」をご紹介します。赤崎地区振興会では、子ども育成
部会と伝統文化交流部会が連携し、振興会発足当初から「三世代交流十五夜大会」を開催しており、今年で14回目を迎えます。昨年は、あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、十五夜大会当日は、地域の高齢者から指導を受けながら綱引き用の大綱練りを親子で行ったり、バザーやイベント、子ども相撲大会などが行われたりと、伝統を継承しながら高齢者から子供までみんなが楽
しめる行事となっています。今後も、地域の魅力を生かした活動を続けていきたいと思います。


赤崎 つなひき赤崎 相撲

≪問合せ先≫
 赤崎地区振興会
 TEL:0969-53-0027
 FAX:0969-53-0027
 E-mail:akasaki@amakusa-cc.jp








魚貫地区振興会


魚貫地区は、旧牛深市の中心から北西へ7kmに位置し、平坦地に5つの集落が存在している地区です。

振興会では、美しい自然環境や景観、地域イベントや伝統などの地域資源を未来に受け継ぎ、誰もが安全で安心できる暮らしの中で、「魚貫に住んでよかった」と思えるまちづくりの実現を目標に、活動しています。

 

魚貫地区振興会の主な事業は、おにきんピック、健康づくりミニバレーボール大会、地域ふれあい教室、どんどや、まごころ弁当宅配便、長寿を敬う敬老祝賀会、環境美化活動、旧魚貫小活用事業など、さまざまな事業を行っています。


令和元年5月19日には、ウォーキングを楽しみながら歴史や文化を学習することを目的に「歴史ウォーキング」を実施しました。

当日は16名の参加があり、魚貫住吉神社、魚貫トンネル開通碑などを巡りながら、当時の状況など、郷土史家の片白健次氏から説明を受けました。また、牛深に残る民謡や伝説についても説明を受け、魚貫町だけではなく、牛深の歴史にも触れることができた歴史ウォーキングとなりました。



魚貫振興会魚貫振興会2

魚貫振興会3魚貫振興会4

魚貫振興会5



お問い合わせ先


魚貫地区振興会 



宮地岳地区振興会

🌸宮地岳のかかし🌸

宮地岳といえばやっぱり「かかし」。324日から56日まで「第6回宮地岳かかしまつり」が開催されました。

今年のテーマは「かかし村オリンピック」

期間中、過去最高の2万6千人の来場者を迎え、たくさんの人達の笑顔や楽しむ光景を見ることができました。ご来場いただきました皆さまには心より感謝申し上げます。

 

【今年のかかしまつりの様子】

かかし祭り2019の1かかし祭り2019の5  

かかし祭り2019の4かかし祭り2019の6 

次は「花しょうぶ祭り」に展示!

5月の連休が終わり一息ついているかかし達ですが、さっそく6月1日(土)から開催されます「花しょうぶ祭りへ出張展示が始まります。

宮地岳の表情豊かな50体の精鋭かかしたちが西ノ久保公園の入り口付近にて皆さまをお迎えします。かかし村で熱戦を繰り広げたかかし達に再度ご声援をよろしくお願いします。

 

【昨年の様子】

花菖蒲祭り2018かかし1花菖蒲祭り2018かかし2


お問い合わせ先

宮地岳地区振興会 0969-28-0001

御所浦南地区振興会

 

 御所浦南地区は、大浦・元浦の2行政区で構成され、面積2.5㎢・人口300人の“ゆったりとした時間が流れる、とても静かで穏やかな地区”です。地域住民が温かい人柄に囲まれ、子どもから高齢者まで安心して暮らせるまちづくりを目指して“心癒される、スローライフなまちづくり”をテーマに、いろいろな活動に取り組んでいます。


 地区内にある弁天島には、御所浦層群最上部の河口付近でできた地層がみられ、九州初の恐竜の足跡化石が発見されました足跡化石は、大きさ38㎝で全長約5m前後の肉食恐竜のものと考えられています。


 また、弁天島は弁財天が祀られている、周囲200mほどの小島で、山つつじの自生地でもあり5月初旬には真紅の鮮やかな花を咲かせます。平成8年にはこの資源を生かすため、町の花の広場整備事業として、さつき、桜などの植樹と東屋、トイレ等の整備が行われました。この「花の広場」整備の完成を祝って、弁天島で地区住民が花見会を開催したのが、現在でも“弁天島地域花見会”として地区振興会に引き継がれ毎年この時期に開催しています。今年は414日(日曜日)に開催しました。まず花見会の前に、地区内の清掃、弁天島の草刈り、料理作りを行い、11:00から御所浦交流センター前で、海の幸を囲み和やかムードの中、ステージ上では踊りやカラオケで大変盛り上がりました。最後は、みんなで御所浦音頭を踊って閉会となりました。

 こんな「御所浦南地区」に一度足を運んでみませんか!


御所浦南 2御所浦南 3御所浦南 4 



問い合わせ先 御所浦南地区振興会0969-67-2179

 

小宮地地区振興会

   

小宮地地区は、新和地域の中央に位置しており、海と山に囲まれた地区です。

海沿いの宮地浦地区では、恵まれた自然を活かし「仕切網漁体験」を行っています。

満潮時に宮地浦湾を400mの仕切網で封鎖し、干潮時に中に封じ込めた魚を網で捕まえる漁法です。

60年程前に実際に行われていた伝統漁法で、平成19年にイベントとして復活させました。

子供から大人も楽しめます!!


小宮地地区振興会




今年は5月5日(日)の開催です!!

ゴールデンウィークということもあり、たくさんの家族連れに参加してもらいます!!

事前予約のため、当日参加はできませんが、雰囲気を味わいたい方、ぜひ遊びに来てくださいね!!





イベント情報更新しています。


こちらにもぜひアクセスして下さい!


小宮地地区振興会Facebook


  小宮地地区コミュニティセンター

  TELFAX:0969-46-3601





前へ  36 37 38 39 40 41 42 43 44 45  次へ ]      402件中 196-200件