福連木地区振興会


 天草町福連木地区は、天草下島のほぼ中央に位置し、地区内の11の集落が山あいに点在しています。


 今回は、9月8日に福連木地区コミュニティセンターで行われた敬老会についてご紹介します。


 70歳以上の対象者は125人。この日は70人の参加があり、最高齢者は98


 式典のあとに様々なアトラクションが行われ、終始和やかな雰囲気に包まれました。


 また、「空から見た天草」をテーマにしたドローンを使った映像をスクリーンに流すと、歓声が沸き起こり「自分たちの街を上から見ることなかけん、こがんきれかところやったとな」と感動される参加者もいました。


福連木の子守歌を歌う児童  座.あくしゃもんによる 日向ひょっとこ踊り

▲ 福連木の子守唄を歌う児童     ▲ 座・あくしゃもんによる

                            日向ひょっとこ踊り


タヒチアンダンス タヒチアンダンスをおどる中学生jpg

▲ タヒチアンダンス            ▲ 華麗にダンスを踊る中学生


映像を見ながら食事

▲ 映像を見ながら食事


 (問い合わせ先) 福連木里づくり振興会 電話 0969-45-0111




宮野河内地区振興会


宮野河内地区振興会 写真


 河浦町東部に位置する自然豊かな漁業と農業が盛んな宮野河内地区では、毎年10月に全国的にも珍しい、御輿が海を渡る祭礼「産島八幡宮例大祭」が執り行われます。


毎年フォトコンテストも開催しており多くの写真家の方々が参加して下さいます。


 ぜひ宮野河内へお越し頂き、脈々と受け継がれる歴史と伝統ある祭礼の様子をご覧ください。

 今年は 10月26日(土) 27日(日)開催です!


の宮野河内地区振興会 みこし 宮野河内地区振興会 獅子舞

 


祭礼での神輿や祭事の様子




宮野河内地区振興会

住所 863-1212 天草市河浦町宮野河内337-6

電話 0969-78-0001







本渡北地区振興会


本渡北地区は、天草市の中央に位置し、市内最大の人口約1万人が暮らしています。


土地区画整理事業などにより、良好で機能的な都市空間が形成された他、豊かな自然に恵まれるなど利便性が高く、大変住みよい街となっています。

  今回は本渡北地区の名所紹介として

  歴史あるお宮『本戸馬場八幡宮』について紹介します。


『本戸馬場八幡宮』は、鎌倉時代に創建させたと伝えられているお宮で応神天皇、神功天皇、仲哀皇后、武内大臣の四神を祭っています。


 諏訪神社


  • ▲本戸馬場八幡宮

     天草市八幡町21-25


  本戸馬場八幡宮には、樹齢約600年といわれるご神木の楠の木があり、“ふるさと熊本の樹木”に登録されています。

楠の木2 楠の木

 

▲楠の木


 冬には本渡北地区の中村区青壮年会により、手作りのしめ縄が奉納されるなど地域に愛されるお宮です。


 IMG_0006 DSCN2663


  • ▲しめ縄づくりの様子

しめ縄

 

▲しめ縄


 また、毎年10月第3日曜日には『秋の例大祭』が行われており、中村区の子ども達によるお神楽。神輿や太鼓、鳥毛の行列なども行われます。

 今年は1020() です。


 一度足を運ばれてはいかがでしょうか?


(問い合わせ先) 本渡北地区振興会 


電話0969-23-4734


宮南地区振興会


 


宮南地区は、新和町の南部に位置し、海と山に囲まれた自然豊かな地域です。


そんな宮南地区の宝は「眺望」です。天草下島の東海岸300mの山頂にある「竜洞山」からの眺めは特に絶景で、360度のパノラマを望むことができる「展望所」からは、不知火海や天草、鹿児島の島々が一望できます。朝日、夕日もとてもきれいです。       


絶景を眺望できる竜洞山には「楊貴妃伝説」が残っており、楊貴妃を乗せて天に昇った竜が棲んでいたと言われている「竜の穴」が数ヵ所残っています。楊貴妃伝説の残る竜洞山はバンガロー、ケビン、スカイハウスなどキャンプ施設が充実しています。そして、車で5分くらい行くと新和町唯一の海水浴場「立海水浴場」もあり、夏場には宮南の自然を満喫する観光客で賑わっています。こんな素敵な“宮南”へ是非起こし下さい。



竜洞山からのパノラマ



竜頭山からのパノラマ


ケビン(宿泊施設)


ケビン1

▲竜洞山にある緑の村キャンプ場


竜洞山健康ウォーク


竜洞山

▲さわやかな春の風を受けながら、竜洞山周辺を歩く起伏に富んだコースです。

毎年多くの方の参加で賑わい、ウォーク後には地元特産品が当たる抽選会や餅投げがあり大いに盛り上がります。


立海水浴場


ビーチ


▲島々に囲まれた不知火海を望むビーチで、波が穏やかで安心して泳げるため、家族連れに人気です。夏の盛りになると、子供たちでにぎわいます。




是非、宮南地区へ遊びにおいでください。



<問い合わせ先>

宮南地区振興会

℡(📠) 0969-46-2884





《 崎津教会の見える丘いきいきウォ-キング!! 》


 二浦地区振興会では、二浦の穴場観光スポットとして『崎津教会が見える丘』を中心としたコースで7月6日に いきいきウォ-キング を開催しました。『崎津教会が見える丘』の給水所で、裏・崎津教会を眺めながら多くの方が参加され楽しまれました。


この場所は、崎津の花火も観る事が出来ます。


多くの方々がもっと二浦に足を運んでいただけるよう、今、手作りの看板やマップを作成し二浦PRに取り組んでいます。


みなさんも二浦地区に、来てみませんか?


浦崎津 花火

 ▲〖二浦の穴場スポット〗崎津教会が見える丘



ウォークラリー1 ウォークラリー2

 ▲ いきいきウォーキング




 (お問い合わせ先) 


二浦地区振興会 

    (電話)0969-72-8557 

前へ  33 34 35 36 37 38 39 40 41 42  次へ ]      402件中 181-185件