二江まちづくり振興会


今回は、毎年1月に開催している「新春通詞島ウォーク」をご紹介します。このウォークは、住民同士の親睦を深めることを目的に、参加者は風車や田園風景を堪能しながら約4kmのコースをそれぞれのペースで散策します。島内を見渡せる三天宮ではアカエイの形をした絵馬に新年の願いを書いて奉納し、ウォーク終了後はスタッフが用意したぜんざいで冷えた体を温めます。最後には参加者全員に賞品が当たる大抽選会があり、新春の通詞島が大いに賑わうイベントとなっています。

 

【昨年の様子】


二江1

(ウォークの様子)


二江2

(絵馬に願いを書く様子)


二江3

(ぜんざいが振る舞われる様子)


二江4

(抽選会の様子)


今年は新型コロナウイルス感染症の感染防止策を講じた上で、1月10日(日)に開催予定です。コロナ禍を吹き飛ばすべく、地区住民みんなで元気いっぱいに歩きたいと思います。

 


問い合わせ先

二江まちづくり振興会

TEL:0969-33-0204



大宮地地区振興会


 大宮地地区は新和町の北部に位置し、東西を流れる県2級河川「大宮地川」に沿って集落を形成しています。
 この大宮地川は、新和地区住民の貴重な水源であることに加えて、シロウオ(春)やウナギ(夏・秋)を始め、アユ(夏)やアオノリ(冬)など、年間をとおして四季折々の自然の恵みを与えてくれます。
 また、川の上流に位置する浪床集落の山腹には、天草随一ともいわれる高低差15メートルの「神掛けの滝」があり、約10メートルにわたって浸食された滝の岸壁には、不動明王が祀られています。
 大宮地地区振興会では、天草市チャレンジ支援交付金を活用して神掛けの滝登山道や駐車場の整備を行いました。

この自然豊かな大宮地地区に、皆さん、ぜひお越しください。


大宮地1

【神掛けの滝】


大宮地2

【不動明王】


大宮地3

【不動岩】


大宮地4

【整備された駐車場】



 大宮地八幡宮において、大宮地竹灯籠組合と協働で竹灯籠のイルミネーションを展示します。(期間:12月31日から1月初旬まで開催)


大宮地5

【大宮地八幡宮の竹灯籠】


「大宮地川シロウオ祭り中止のお知らせ」

 

 毎年2月下旬頃に開催しています「大宮地川シロウオ祭り」は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、残念ながら中止となりました。


 

お問い合わせ先

大宮地地区振興会 TEL0969-46-2485




 

楠浦地区振興会


 楠浦地区は、天草市の中心地の南に位置し、東は八代海に面し、西は宮地岳町及び枦宇土町、南は新和町、北は亀場町及び枦宇土町の一部に接しています。面積は19.49人口2,377人、世帯数1,013(令和10月末現在)。東部は海に面しており、南西部は山に囲まれ、気候が温暖で野菜果樹などの栽培に適した地域です。

 ずっと住みたい楠浦づくりをテーマに、みんなが生き生きとした生活、安全で安心した暮らしができるよう様々な活動をしています。

 

 来年3月末には、楠浦方原ダム健康ウォークという新規事業を計画しております。楠浦町の大自然を感じ、桜の開花を眺め、方原ダム『映柑湖』(えいかんこ)へウォーキングしながら、健康づくりをしたいと思っています。


楠浦地区1


楠浦地区2



【問い合わせ先】

楠浦地区振興会(楠浦地区コミュニティセンター内)

☎0969-23-4456










嵐口地区振興会


御所浦町の嵐口地区は、(けい)(こう)天皇が肥後巡幸の際に御所浦に難を避けられたとき、最初に立ち寄られた入江で。東風が強く、台風の常襲地でもあります。景行天皇一行は、あまりにも波風が強く船が係留できなかったことから、「ここは嵐の口だ」と申され、以来この入江は嵐口と呼ばれるようになったと伝えられています

今回は、嵐口地区住民の方が所有されているドローン(無人航空機)で嵐口地区の空撮を行いましたので、ご紹介します。嵐口地区振興会のホームページにも掲載していますので、ご覧ください。

写真の前島頂上にある桜は、満開の時期にはライトアップされ、幻想的な夜桜を鑑賞することができます。


嵐口地区1


嵐口地区2



■問い合わせ先:嵐口地区振興会 TEL:0969-67-3600


富津地区振興会


 富津地区は、2018年7月世界遺産に登録された『﨑津集落』のある海辺の﨑津地区と、キリシタン遺跡の残る山手の今富地区から成り立つ地域です。

 新型コロナウイルスの影響で観光客の数は例年の半分以下となっていますが、多くの人々が訪れています。羊角湾の入り江にたたずむ美しい教会と独特の景観は歩いてこそわかる魅力が満載です。﨑津天主堂イルミネーションも始まりました。感染対策を充分に行い、ぜひ富津地区へお越しください。

今富神社
富津1

﨑津天主堂イルミネーション
富津2

富津4

冬の風物詩“気嵐”
富津3


問い合わせ先
富津地区振興会
TEL:0969-79-0001

前へ  20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  次へ ]      402件中 116-120件