佐伊津地区は、本渡地域の北部に位置し、地下水が少ない天草地方にあって、唯一良好な水理地質条件を備えた地層があり、豊富な地下水に恵まれている地区です。
その豊かな地下水で生活用水や農業用水のほとんどをまかなっており、蛇口から出る水もそのまま美味しく飲むことができるなど、地区の住民にとっては、なくてはならない資源となっています。
しかし、近年、宅地開発などによる地下水盆(地下水を蓄える地層)の涵養面積の減少、海岸付近の地下水の塩水化など、地下水位の低下や湧水の減少・枯渇、塩水化による地下水の量・質の悪化などが危惧されつつあります。
この、地区の貴重な資源である地下水を未来へ引き継ぐため、地下水利用者による節水や水源涵養林の適正な維持管理など、住民一丸となり地下水保全に努めています。
さらに、佐伊津地区振興会では、豊かな水資源を守るため、河川の浄化活動にも取り組んでいます。年3回、EMだんごを作り川に放流し、川の浄化を図っています。佐伊津地区、そして、天草の宝である水資源を大切にしていきたいと考えます。
また、地区には、“エゴチ様(江川地の延命地蔵尊)”と呼ばれる顔無し地蔵さんがあり、水についての民話も語り継がれていて、天草市の文化財にも指定されています。エゴチ様はパワースポットとしても有名で、地元の方だけでなく、遠く島原や北九州からも訪問され、“延命水(井戸水)”を汲んでいかれています。年1回行われる延命地蔵まつり(今年は7月25日に実施)も、多くの方でにぎわいます。
皆さんも、ぜひ、豊かな地下水の町“佐伊津”へおいでください。

エゴチ様(江川地の延命地蔵尊)にある延命水

EMだんご作り
【問い合わせ先】
佐伊津地区振興会
TEL:0969-23-4402