豊かな自然に囲まれた宮野河内は、農業と漁業が盛んな地域です。
また毎年10月に行われる神輿が海を渡る「産島八幡宮例大祭」は、全国的も珍しい大祭で200年以上の歴史があります。
(今年も去年に続き新型コロナによる感染症を避けるため神事のみの予定です。)
その舞台となる宮野河内沖の八代海に浮かぶ産島(うぶしま)は、夏になると釣り、海水浴、釣りや浜遊び、自然散策に来る観光客でにぎわいます。
皆さんも産島で無人島体験はいかがですか。

産島

産島八幡宮大祭(令和2年)
花いっぱい運動 4月24日~6月4日
環境美化の一環として、春・秋年2回「花いっぱい運動」を実施しています。区、老人会、女性部を中心に、マリーゴールド、サルビア、インパチェンスと夏らしい元気な花を植えて頂きました。


産島海岸周辺清掃活動参加 7月5日
宮野河内の歴史資源である産島の海岸周辺の清掃に参加しました。


夜間防犯パトロール 8月9日、26日
夜間防犯パトロールを実施。
宮野河内駐在さんと連携し、松崎~上平港まで夜8時からパトロールしました。
散歩中の人、港での釣人の何人かに、安全を呼びかけ無事にパトロール終えました。

10月には、去年好評だった『昔懐かしい思い出の写真展2』を開催します。

昭和37年頃の学級写真
集まった400点あまりの写真の中から55点を写真集として発行し、皆様で活用出来ればと思います。コミセンロビーと宮野河内出張所に置いてます。どうぞご覧ください!


【問い合わせ先】
宮野河内地区振興会
TEL:0969- 78-0001