先月はじめに2017年の上半期もあとひと月だと書いてからあっという間!!

気が付けば7月の7日(七夕)ですね?

2017年も下半期に突入していました!!

 

年に一度、七夕の夜にしか会えない織姫彦星☆

しかし雨が降ると天の川が溢れて会えないのだとか。。。

7月のはじめといえば梅雨真っただ中。七夕の夜に晴れることが珍しいのです。

今夜は会えるのでしょうか?

 

そもそも働き者だった二人が結婚して、仲が良すぎて仕事をしなくなったから会えないようにされてしまったので自業自得なのですΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

 

管理人は七夕をロマンチックなものとしてとらえられなくなりましたが、この方々はどうでしょう?

↓ ↓ 下津浦むつみ会の皆さんの七夕飾りです★

七夕 2017 2

 

どんな願い事を書かれたのでしょうか?

七夕2017 1

『無病息災』 『100歳、90歳を目指して・・・』etc

 

   むつみ会の皆さん ★  

七夕 2017 3

お元気な皆さんの切実な願いですね。

 

 

40歳を迎えた翌年から引き算をしているので、自称38歳の管理人(実は40+〇歳

夏風邪が長引いている管理人。。。

月末になると中学生、小学生が面々に持ってくる茶色い封筒(集金袋)を見てわかっていながら『なんや、その封筒?持ってこんで!!』という現在の管理人の切実な願いを書いてみました(笑)

七夕 2017 4

 

昨日、朝の出勤時間帯に台風3号が最も接近していて、玄関を出てから車に乗り込むまでにえらい目にあいました。10時ごろにはおさまり、今日は昨日の雨風がウソのようです。

しかし、今日も予報では雨の確率70~80%なんだそうです。

 

昨夕は、彼岸花ロードの川沿いを歩いていたところ、茂みの方からバキバキと枝を踏む音が。。。

∑( ̄ロ ̄|||)!?きっと奴がいる!!

 

そう、奴の正体とは・・・イノシシ。

 

車の中からや、遠目には見たことがありましたが、川幅を挟んで近くで見たのは初めてでした。

写真を撮ろうと2歩ほど後もどったところで、管理人の気配を察し、鼻を鳴らしながら茂みに入っていきました。

 

川を挟んでのことだったのでそのような行動に出れましたが、よく豚の鳴きまねなどで耳にするようなな鼻の音ではなく、尋常じゃないくらい怖かったですよ(^_^;)

 

前置きが長くなりましたが、なぜ川向こうのイノシシがよく見えたかといいますと。。。

クリーン2017 3

7月2日(日)、有明町内一斉クリーン作戦が行われました。

本来この時期のこの道沿いは写真の通り人の背丈ほどに草が伸びているのです。

 

クリーン2017 4

 

この日、管理人は学校行事で、クリーン作戦は代わりに出てもらいました。

クリーン2017 1

鎌と、箒しか使えない、あまり役に立たない管理人が出るより、草払い機が使える人が1人でも多い方がいいんですよね。

クリーン2017 2

こうして、川沿いの草がキレイに払われたので、昨日は川向こうのイノシシがよく見えたのでしょうね?

 

クリーン2017 5

 

学校の通学路もキレイになりました☆

クリーン2017 6

 

海岸のゴミ拾いも。。。

海岸1

 

 

海岸2

 

 

クリーン作戦終了後は、みどりの会によります草払い作業と、今年も彼岸花の球根が植えられました。

クリーン2017 7

もともと、約2キロメートルにわたる彼岸花ロードには10万本の彼岸花が植えられていましたが、昨年1000本追加。

今年も赤700本黄色300本が追加されました

 

クリーン2017 8

この日は、どちらの作業にも参加できずたいへん申し訳なく思っております。

皆さん、早朝から暑い中での作業、たいへんお疲れ様でした<(_ _*)>

 

秋には彼岸花でさらに鮮やかに彩られた彼岸花ロードを楽しみにしています

先週末から本来の梅雨らしい天気が続いております。

ジメジメするし、洗濯物は乾かないし、日常の仕事に余計な仕事が増えてうんざりです(;-_-) =3 フゥ

 

↓ ↓ これは小学校1年生の息子が小学校の畑からいただいてきたきゅうりです

きゅうり 1

 

これで学校からいただいてくるのは3回目か、4回目です。

まな板の端から端までの大きなきゅうりで、ヘチマ?かと思いました。

 

きゅうりも、ヘチマもウリ科の植物ですよね?

ヘチマは漢字で書くと『糸瓜』と書きますが、昔管理人の幼いころにはヘチマの果実から採れた繊維を乾燥させてタワシなど作られていたのを覚えています

もちろん食用としても使われているようですが・・・。

 

昨日いただいたきゅうりがどれくらい大きかったかというと、長さは36センチもあり、通常のものと比較するとこんな感じでした!!

きゅうり 2

”ふと(太く)なりすぎやろ”( ̄□ ̄;)!!

 

大きくなりすぎ、いただいてきたばかりのぬる~いきゅうりは星一つかな~。

 

醤油+ごま油塩昆布+酢etc。。。

美味しい食べ方はほかにもたくさんありますね?

 

自分ではあまり作らないのですが、実家へ行った時に酢和えがあるとラッキ~♪

マヨネーズ+キムチの素に付けて、食べるのが管理人の個人的な感想としては、思いのほか★星3つ!!でした。

マヨネーズの摂リすぎには注意ですが。。。

 

夏はきゅうりを食べる機会が多いと思います。

皆さんも、自分なりの★星3つ食べ方をお楽しみください

 

 

 

梅雨入りしているとはいえ、今年は空梅雨?

まともに降った日が2日もあったでしょうか?すでに梅雨の中休みでしょうか?

 

管理人の日記も『最近、更新されていないようだけど・・・』とご指摘を受けましたが、管理人の日記も梅雨の中休みです

言い訳をするつもりではないのですが、先週の金曜日からどーもツイていなくて、ふんだり、蹴ったりの数日が続き、極めつけは年齢のせいなのか、疲れのせいなのか昨日から喉がガラガラで声が出ません( ̄‥ ̄) = =3

 

なんだかツイてないというか、思うように事が進まないことってありますよね?

管理人自身に何かが憑いているのではないか?と思い、塩をまきました(笑)

 

それはさておき、これといって話題はないのですが催促されたので更新します!!

 

雨空の中に映える花といえば、紫陽花♪

今年はなかなか色づかないなあ~と思っていたら、管理人がふんだり蹴ったりの日々を過ごしているうちに、色づいた紫陽花を見かけます

紫陽花2017 2

紫陽花の花の色は、土の成分によって違うということを以前にも書いたことがあります

おさらいをすると、土壌のPhの酸性が強いと青みがかりアルカリ性が強いと赤みがかります"φ(・ェ・o)~メモメモ

 

リトマス試験紙とは逆ですね!

 

↓ ↓ これはどういう状態なんでしょう?

あじさい2017 1

管理人宅のご近所さんの紫陽花なのですが、隣合った紫陽花でも色が全く違います。

ここの土の状態はいったいどうなっているのでしょうか・・・?

 

珍しいといえば、先日見たことのない鮮やかなブルーの紫陽花を見ました!!

強い酸性の土で育ったのか、そういう品種なのか?

どれくらい濃いブルーだったかといいますと・・・!

濃いあじさい1 

↑ ↑ 一昨年、お隣上津浦地区の柴田さんからいただいた濃いピンクの紫陽花ですが、これくらい濃い色のブルーバージョンだと思っていただければ。

 

場所が場所だった(病院)だけに写真を撮らせてくださいとは言えなかった管理人です(^_^;)

 

お花屋さんに売ってあるのならばぜひ、育ててみたいと思うくらい心奪われました。

なかなか上手に花を育てきれない管理人です。コミセンに栄えたゼラニウムを自宅でさし芽をしています。

それをキレイに増やすことができたら、来年チャレンジしてみたいと思います!!

 

これといっておもしろくもない日記にお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _*)>

再び、梅雨の中休みに入らせていただきます(笑)

昨日、天草市内の3つの会場では『第28回天草郡市ミニバスケットボール新人戦大会』が開催されました。

会場の1つでもある有明体育館でも浦和小MBCが熱戦をくり広げました

 

この春、長女が小学校を卒業したのになぜ管理人が会場に行ったかというと、次女が新たに入部しているのです。

次女がいなくても応援には行っていたとは思いますが・・・。

昨年は、我が娘も試合に出させていただいていたので、チームの勝利を願う気持ちと、わが子のミスのせいで迷惑をかけないだろうか。。。などというハラハラした気持ちで観戦しておりました。

 

おなじみとなったピンク色のユニフォームに身を包み激しい熱戦をくり広げました(-_☆)キラーン

新人戦2017 2

毎年、毎年管理人はこの体育館内の歓声と、熱気で鳥肌がたつのですが、今回は会場に向かう時から鳥肌がたっていました(笑)

 

どのチームも、一生懸命です。敵とはいえ一生懸命プレイしている子どもたちにも頑張れ!!

と思います。そのチームの保護者の方もおそらく冒頭に書いたような管理人と同じような気持ちでいらっしゃった方はたくさんいると思います。

浦和の保護者の方も同じで、ハラハラしながら応援されていました。

新人戦2017

管理人宅の長女も明後日から期末テストですが、後輩のことが気になって仕方ありません。

一緒にミニバスケットを頑張った同級生たちと試合の観戦をしました

 

リングのすぐ上の位置から応援していたのですが、あの感覚を思い出したのでしょうね、試合に出たくてウズウズしていたようです!下で、監督の先生が『ちょっと5人こい(集まれ)』と言われた時に∑(; ̄□ ̄A あ~行かんば”と思ったそうです。自分たちもよくそうやって呼ばれていたから。。。

 

昨日は2勝し、今週末のアロマでの試合に繫げることができました。

まだ2回戦だったのに感動してしまいました。中には涙ぐまれる保護者も。

さまざまなことを抱えての勝利だったので管理人も気持ちがわかります。

 

昨年もおかげさまで忙しい週末でしたが、これから12月の小体連まで管理人のスケジュールがうまってブーブー文句を言いたくなるように頑張れ浦和っ子!!

 

 

前へ  90 91 92 93 94 95 96 97 98 99  次へ ]      852件中 466-470件