つい昨日、立冬を迎えたばかりですが、確かに家の中もコタツやストーブなどなど

冬めいた感じが漂いはじめました。

 

 

そんななか、よく見かけるようになるのが、こちら↓↓↓  干し柿です。

つるし柿 

キレイに並んだ干し柿。 これは干したてでしょうね('-'*) まだ柿がフレッシュ☆

 

 

干し柿を見ると思い出すのが、こどもがまだよちよち歩きの頃のこと。

虫対策で家の縁側に吊るしてあった干し柿に、アグッと食いついていた娘。

パン食い競争みたいに干し柿めがけて歩いていったものの、渋~い顔して戻ってきてました(-_-;)(;-_-) イヤイヤ

 

 

やっぱりイイですね~(* ̄∇ ̄*) 季節の風物詩☆ ちょっとした思い出なんかも付いてきて。

 

今日は秋色☆オレンジの干し柿をお届けしてみました。

萩の平を通りかかると、最近では下津浦でもあまり見られなくなった 稲穂のかけ干し

かけ干し米① 

 

ちょうど乾燥を終えた後の脱穀作業をされてました ↓↓↓

かけ干し米② 

 

すぐに脱穀するより、手間がかかりますが、お米はさらに美味しくなるんだとか☆

子供のころ、「かけた後にも米に実が入るとよ~」、と聞いたような。。。

 

機械化が進み、なかなか見られなくなったとはいえ、少量の稲穂を掛け干ししてあるのは見かけます。

やっぱり農家の方は味の違いをよ~く知ってるんでしょうね( ̄▽+ ̄*)

 

 

さて、本日 下津浦地区振興会 初挑戦ヒマワリも無事収獲できましたぁ!!

 

収獲を予定していた日曜日はやはり雨でしたので、翌日にと。

 

 

そしてそんな今日の下津浦公民館 日めくりカレンダー格言

  

           ”よい花は後から”     

 

 そう、良いものは十分に時間をかけて後からできるんですよね~♪

 

 

ヒマワリも充分に手間ヒマ、愛情?がかかってますから、きっとよい成果をあげてくれるでしょう。

暑かった昨日とは一転、今日は肌寒~い風が吹いている下津浦です!!

この温度差で体調を崩すんでしょうね~。 とりあえず元気だけは出していきましょう!!

 

 

さて、本日はこちらの写真 ↓↓↓ 敬老会・運動会・彼岸花クイズラリー・お祭り&彼岸花フェスタと地域行事での活躍が続いた下津浦っ子たちです。   みんなイイ顔してるでしょ。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))                                                                    H24フェスタ21 

先週の土曜日には8月末から続いた長~い太鼓踊りの労をねぎらって、

                          子ども会による反省会バーベキューが行われました。

 

こどもたちも友達といっしょにワイワイ楽しんでくれてたみたい♪

そしてもちろん保護者も、こども達以上に解放された気分で楽しみましたぁ。

来年へ向けての有意義な話も出たりしてイイ反省会でした。  

 

 

下津浦のこども達がこれだけ頑張れたこと☆ きっと、それぞれの自信につながったと思います。

 

これから学校生活では、音楽会や文化展(祭)が待っています。

そこでも、これまでの経験で得た自信を糧に、力を大いに発揮してくれることと期待しています☆

 

ぐんぐん成長しているこども達をサポートできるよう、保護者も頑張りますので、

下津浦地区の方々そしてイベントに参加してくださる皆様 これからも温かい応援よろしくお願いいたします<(_ _*)>

本日は昨日開催された下津浦諏訪宮秋季例大祭&彼岸花フェスタの速報をお届けします!!

  速報だなんて。。。ただ写真の整理が出来てないだけなんですけど。。。ヾ(;´▽`A``

H24フェスタ① 

空はどんより・・・

お祭りの終盤にはいつ雨が降りだすんだろうと心配しましたが、、、

何とか最後まで神様?が天候をもたせてくれました。

 

おかげ様で、秋らしく涼しい良いお祭りとなりました\(^▽^)/

 

お客さんにもたくさんお越しいただき、神幸行列太鼓踊り抽選会もち投げ

存分にお楽しみいただけたみたいです。

 

写真↑↑↑は諏訪宮の参道で、神輿(みこし)が鳥居をくぐる直前の様子。

 

詳しくは(大急ぎで)写真を整理してからお届けすることに致します!!

 

さぁ、いよいよ気候も秋めいてきて、過ごしやすくなりましたね。

 

下津浦地区の秋祭りも無事終わり、子ども達をはじめ地区のみなさんも少しゆったりした気分で、

深まる秋を満喫できるのではないでしょうか。

 

今週もそれぞれの目標に向かって、張り切っていきましょうp|  ̄∀ ̄ |q

今朝は元気の出そうなこちらの写真をお届けします。

すっかり満開となりました産業育成部会のひまわりたち

何だか・・・「お~い♪」って呼んだらみんながこっちを振り向いたみたいで・・・。

こっちが恥ずかしくなるくらい見つめられてる気がします。

10月2日 

予定では、この後しっかり乾燥させて、花ごと収穫して種をとります。

 

搾油まではまだまだ工程が残っていますが、ひとつずつ着実に。。。

 

工程と言えば、いよいよ準備も最終段階にせまった『彼岸花クイズラリー』

 

参加者の笑顔を想像しながら、少しでも良い準備ができるよう、今日も走り回らねば=3

前へ  160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  次へ ]      853件中 816-820件