昨日に引き続き御所浦を満喫☆の第2弾

 

化石発掘~民泊体験編です\(^▽^)/

長編にはなりますが、行ったつもりでお楽しみ下さい。

 

お昼ご飯と休憩のあと、化石発掘体験 ↓↓↓

H24化石発掘① 

 

暑いけど、世紀の大発見☆目指して頑張ろう!!( ̄▽+ ̄*)

H24化石発掘⑦ 

 

 

H24化石発掘⑤ H24化石発掘③

女子は協力し合って発掘する気ですね♪(p*゚ー゚)乂(゚ー゚*q) ↑↑強力な助っ人が☆三宅さんありがとうございます!!

 

 

一方、男子は単独でp|  ̄∀ ̄ |q  お宝♪ お手柄♪ GETするぞ

H24化石発掘⑥ 

 

管理人もしっかり発掘しました♪(* ̄ー ̄)v これは骨?かと思いきや細長い貝の先端。

H24化石発掘② 

 

ここにもお宝を狙う男子が!! 

H24化石発掘④ 

引率のはずが。。。いつの間にか熱中しちゃうんですよね(* ̄ー ̄*)

 

発掘した後はしっかりどういう物かを調べます↓↓↓

H24化石発掘⑧ 

今年も化石がたくさん見つけられ、昨年はなかった珍しいアンモナイトオウム貝

見つけられて、ラッキーでした\(*^▽^*)/

 

さ、続いての体験は、場所を牧島へ移して伝馬船の櫓こぎに挑戦です!!

 

伝馬船体験チームと二手に分かれて管理人はアンモナイト館へ 

 

建物の中には小さなのぞき窓があって、そこから下を覗くとこんな↓↓↓大きなアンモナイトの化石が!?

中央下にある四角の白い物はCDケースですから、その大きさを想像してみて下さい。

H24アンモナイト館 H24アンモナイト館②

 

そしてアンモナイト館のすぐそばには何だか珍しい植物が。。。

ツメレンゲというそうですが、この植物をエサにする非常に珍しいクロツバメシジミの保護地とのこと。

H24クロツバメシジミ② H24クロツバメシジミ①

残念ながらこの日は、クロツバメシジミを見ることは出来ませんでした。

ところで、シジミといっても貝ではなくて蝶ですよ 右上写真に写ってます↑↑

 

 

さぁ伝馬船体験チームはというと。。。船の係留に欠かせないロープ結束を伝授してもらってました☆

H24ロープ結束① H24ロープ結束②

 

伝馬船は初めてかな?おっかなびっくりって感じ♪

H24伝馬船① 

 

さすがに若いから飲み込みも早いみたいです d(* ̄o ̄)

H24伝馬船③ 

 

中学生3人は今回で3回目の参加だけあって、手慣れたもの☆☆

H24伝馬船② 

 

こちらは女子チーム☆ いい笑顔♪

H24伝馬船④ 

 

 

 

そしてそして、いよいよ民泊先へお邪魔することに。。。

 

1軒目は4年生3人。優しそうなご夫婦にすっかりリラックスできてるようでした(*´∇`*)

H24民泊③ 

 

にぎやかな5年生は赤崎っ子との混合班ヾ( ̄ー ̄)X(^∇^)ゞ

H24民泊① 

まずはよろしくおねがいします!の乾杯から♪

 

こちらは中学生↓↓↓ ぐっとオトナの雰囲気。大きくなったよね~(´ ▽`).。

H24民泊② 

 

民泊先の皆様、本当にお世話になります!!

 

長い一日でしたが、ようやくコレで本日の予定は全て終了。

H241日目終了 

この後、管理人も宿に帰って御所浦の美味しい家庭料理をいただくことになりますv( ̄ー ̄)v

 

2日目にも乞うご期待!!

今年で3年目となる、下津浦公民館の夏休み寺子屋☆

 

行ってきました♪ 御所浦島民泊体験ツアー

 

本日は子供達の楽しげな様子と、御所浦島の魅力を満載にお届けします\(^▽^)/

 

8月11日(土) 早朝に全員集合して出発式。みんなウキウキ♪してるみたい。

H24出発式 

早速、ツアー出発!!ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ

 

 

今年も本渡までは路線バスを利用しました。

貸し切りバスの経験はあっても、運賃を自分で払って乗ることってあまりないんです。

H24バス待ち 

まず整理券取って・・・運賃なくさないようにね('-'*)

 

無事乗車し、一路本渡バスセンターへ⇒⇒⇒

H24バス移動 

乗車中には誰が降車ベルを鳴らすかでもめる一場面も・・・。誰だって押してみたい気持ちは分かります。

 

バスセンターからは大きな荷物を背負って徒歩で本渡港ターミナル

H24徒歩移動 

 

ここからは海上タクシー(船)↓↓↓御所浦島を目指しま~す☆

H24乗船 

さすが館長☆ 船がよく似合ってますd(>_< )Good!!

 

今年も合同参加の赤崎っ子たち↓↓↓も合流。

H24赤崎合流 

 

本渡瀬戸歩道橋(通称:赤橋)に行ってきま~す(*゚▽゚)ノ 今回、可動部分に変化はなし。

H24赤橋にお別れ 

 

船上での子供達は、期待値MAXといった感じでソワソワ(゚.゚*)(*゚.゚)マダマダ

H24期待の笑顔 

 

約40分のクルージングを経て、ようやく港が見えてきました(「  ̄ー ̄)

H24上陸目前 

 

いよいよ上陸。 足下に気をつけて。

H24いよいよ上陸 

 

メイン会場の白亜紀資料館では今年も恐竜展が開催中でしたo(*^▽^*)o

H24白亜紀資料館⑤ 

入り口ではゆるキャラ♪寺野(テラノ)くん が歓迎?してくれました。

H24寺野くん 

       何かそっけな~い感じですが・・・。そこがまたいい♪

 

入島式を済ませて、早速資料館内の見学へ。

恐竜をテーマにした絵画コンクール↓では、感心させられる作品ばかりがズラリ☆☆

H24白亜紀資料館③ 

 

恐竜は骨格模型でも凄い迫力↓↓↓

H24白亜紀資料館 

 

こちら↓↓↓は恐竜ではないですよ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ もちろんイノシシです。

H24白亜紀資料館② 

 

さ、お楽しみのひとつ♪ お昼はお弁当で~す♪

H24お弁当 

午後からの盛りだくさんな体験プログラムに備えてしっかり食べてねp|  ̄∀ ̄ |q

 

さて、今日はここまでにしますね。まだまだ御所浦の魅力続きますので、お楽しみに♪

もうすぐ7月7日 七夕です☆ 

 

下津浦地区振興会では 七夕にまつわる川柳~を募集しておりました。

とっても嬉しい事に、300作品ものご応募をいただきました。

みなさま☆本当にありがとうございました<(_ _*)>

 

色とりどりの☆ ぐみぐみ♪

たわわになったグミ☆ 撮り方がちょっとあれでしたが。。。。 キレイですよね(*´∇`*)

 

 

 現在、七夕川柳の優秀作品を決定するための投票を受け付けています。

当HPのお知らせから投票ページへ進んでいただき、お気に入りの作品

をひとつ選んでいただけたらと思います!!

 

投票の期限は7月8日(日)まで。

 

みなさまの投票により、優秀作品 銀賞 銅賞が 決まります。

 

ご協力、どうぞ宜しくお願いいたします\(^▽^)/

今日もすっきりしない天気ですが、

浦和小学校4年生は、”ふるさと体験”へ出かけていきました。

 

”仕切り網漁”を初体験☆するとか。台風や大雨の影響で延期になっていましたが、

こどもたち☆とっても楽しみに。 

 

何度も準備していただいた新和町のみなさん、本当にお世話になります<(_ _*)>

        

 

さて、数回に渡ってお伝えしました

    リップルランド多目的広場こけら落とし 

            グラウンドゴルフ大会ですが、

  

 6月29日(金) ☆チャンピオン大会☆ が開催されました!!

チャンピオン① 

予選を勝ち抜いた有明町のグランドゴルファーが集結!!

                         やっぱりみなさん強そう!!w(゚o゚*)wオオォォ!!

 

チャンピオン③ チャンピオン②

さすがチャンピオン大会☆☆☆           あちらこちらで好プレー続出です!!

 

 

下津浦ただ1人の出場者は12位までの入賞を惜しくも逃し、13位だったとか。

強者が揃ったチャンピオン大会で大健闘です(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

 

みなさんのおかげで、華々しくお披露目となりましたリップルランド多目的広場

これから、たくさんの方々にご利用いただければ、嬉しいです!!

昨日、6月25日(月)

 リップルランド多目的広場こけら落とし

                グラウンドゴルフ大会予選2日目が開催されました。

 

今大会に参加した下津浦の5チーム中最後の1チームが登場☆

これまで、1人もチャンピオン大会への出場者は出ていないので、このチームに期待したいところです。

最後の1チーム⑥ 最後の1チーム④

梅雨の合間に決して良い天気とは言えませんでしたが、たくさんの参加者がヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ

 

今にも降り出しそうな厚い雲に覆われながら。。。

最後の1チーム⑤ 

 

さぁ☆ 期待のかかる下津浦 最後の1チーム ↓↓↓ 張り切って行きましょう"ヾ(゚▽゚*)>フレー!!フレー!!<(*゚▽゚)ツ"

最後の1チーム① 最後の1チーム②

  グラウンドのコンディションにも大きく左右されますよね~

 

最後の1チーム③ 

そしてついに下津浦から

チャンピオン大会への出場者が1名出ました!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

 

下津浦からはお一人だけの出場になりますので、少し心細いかと思いますが、

ぜひチャンピオン☆目指して、頑張ってください!!

 

さて、雨のため延期となっていました当グラウンドゴルフ大会も本日 予選3日目を無事終えることが出来ました☆

 

梅雨時期、なかなか十分に練習できない中にも関わらず、

みなさん楽しんで参加していただき 本当にありがとうございました<(_ _*)>

前へ  160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  次へ ]      845件中 816-820件