お知らせでもお伝えしましたが、

下津浦地区振興会『いい夫婦の日』にまつわる川柳入賞作品が決定いたしました\(^▽^)/

 

全国各地からご応募いただきました180作品の中から、主催者選考そしてインターネット投票により、

見事入賞されたのは、こちらの川柳です ↓↓↓

 

 金賞  タイトル 「いい夫婦」   

                     箸二膳  ある幸せの いい夫婦     

                                               作者 ゆうな

 

 

 銀賞  タイトル 「これが本物の夫婦です」

                     いい夫婦 ハゲても肥えても 動じない

                                           

                                               作者 蒼い朱鷺 

                     

 

 銅賞 タイトル 「いい夫婦の日」 

                     先逝くな! これが夫婦の マニュフェスト

                                           

                                               作者 桜貝

 

 入賞されたみなさん ☆おめでとうございます(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

(入賞者の方々へは、後日改めて入賞のご連絡をさせていただきます。 

             有明産の美味しいデコポン ご夫婦ご家族で召し上がってくださいね♪)

 

こちらの3句がみなさんに選ばれたということは、日本全国 仲良しで幸せなご夫婦がいっぱいなんだなぁ。。。

、と温かい気持ちになりました(*´∇`*)

 

夫婦となって10数年の管理人、みなさまの川柳のおかげで、”さらに仲良くやっていこう”と改心??する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ  ありがとうございました!!

 

さて、下津浦地区振興会では、2011年春”こどもの日に贈るメッセージ”そして今回の2011年秋”いい夫婦の日”川柳募集 に続きまして、今後も作品募集を検討中です♪

 

ぜひ次回もご応募をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

”いい夫婦の日”川柳募集 たくさんのご応募そして投票に参加いただき、

本当にありがとうございました <(_ _*)>  

昨日の日曜日 下津浦っ子が通う浦和小学校では恒例のマラソン大会餅つき大会

が開催されました。o(^O^*=*^O^)o ワクワク

 

天候も子供達の日頃の行いが良いのか、絶好のマラソン日よりに恵まれたのでした。

 

元気良く選手宣誓 ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!

3人で宣誓 

 

最近は子どもの著しい成長のせいか、保護者の単なる運動不足?なのか

伴走役も中学生のお兄ちゃん↓お姉ちゃんが増えてきてるんですよね~。

さすが上級生 

マラソンが得意な子も、そうでない子も懸命に走る姿がとっても印象的♪

最後まで、弱音を吐くことなく走る!!ε=ε=ε= (;>o<) ハゥハゥ・・・ 

当たり前ですがこうやっていつの間にかたくましくなっていくんですねぇ♪

 

自分は小さかった頃、長距離が苦手で、この季節の体育の授業はかなり憂鬱だったな~な~んて思い出し(苦)笑いしちゃいました。

ファイト~♪

 

そんな頑張る子供達を応援しようとこんな方↓↓↓も駆けつけてくださいました。
(^_^)∠※PAN!.:*:'☆.:*:'★':*    もしやッ!!

くまえもん 大人気のくまえもん

最近、熊本県の要職に就かれ多忙なあの方に代わってのご登場は、

(自称)兄弟の『くまえもん』↑さんです。キャッホ-..\(@^o^)/..

本家本元ではありませんが、そこは(自称)兄弟、そっくりな風貌に子供達は大感激。すぐに人気者♪

みんなで記念撮影もいい思い出になるでしょう。 しかし次回は是非本物に( →_→)ジロ!

 

そして、つらく厳しい長距離競争のあとはお楽しみ♪ 餅つき?餅食い?大会

餅つきの準備 

既に保護者の皆さんの頑張りにより準備は万端です。さぁ張り切っていこう!!

 

さすがに小学生にもなると、この間お伝えした保育園児の餅つきからすると力強さが違いますよね。

「さぁさぁ頑張って! しっかりつかんばうまか餅にならんよ」。なぁ~んて声がウフフ

よいしょ~ヨイショ~ 

管理人もしっかり協力して、お餅にありつきましたよ♪

雑煮の他にも、あん餅・きなこ餅・チョコ餅・砂糖醤油などなどバラエティは豊富。

出来上がり♪ 

長距離走で「不屈の精神」、お餅で「丈夫な体」・・・というのは大袈裟かも知れませんが、

少なくともこういう催しがあったなぁと良い思い出になることは間違いないでしょう。

それだけでも保護者の苦労は報われるのではないでしょうか。

子どもの為とはいえ、保護者の皆さん早朝から大変お疲れ様でした。

それから子どもたちも良く頑張りました d(-_^)good!!

お待たせしました(^▽^)/  本日は12月4日に開催された今年で第5回となる

 

下津浦地区 産業祭 ”おろよかっ祭”の様子をお届けします!!長編ですよ~

 

まずは、早朝から行われた

グラウンドゴルフ大会   

つわ者が勢揃い 

快晴の下 有明グラウンドに強者が勢揃いです(* ̄ー ̄)人( ̄ー ̄)人( ̄ー ̄*)

 

さぁ、プレイボール!!     

プレイボール? おっ入ったぁ!

みなさん☆びっくりするくらい元気!!グラウンドのあちこちで、小走りで移動される姿や歓声が(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

優勝*宮本Aチーム* おめでとうございます(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ あらら?こちらは同点ジャンケンですか?

優勝おめでとう 同点ジャンケン

 

さて、下津浦体育館では物産展が開かれていました!!

立派な白菜がズラリ 柑橘類も豊富

鍋物には欠かせない白菜がずらり☆☆☆    さすがは栽培上手が集う下津浦 

                                     野菜たちを見つめる眼差しが熱いです(* ̄∇ ̄*)

 

そしてこちらはバザー ↓↓↓↓↓ 今年もいい物いろいろ揃ってましたよヽ(*^^*)ノ

バザーも準備万端 だご汁とおでん

手作りのかご手芸品 早く行かなきゃなくなっちゃうんですよね♪

               買い物していると。。。体育館中においしそうない~い匂いが↑↑↑(=゚∇゚)↑↑↑

 

こちらの一角では、アトラクションが☆ ニュースポーツ ”スポーツ吹き矢”

初体験の吹き矢  しっかり的を狙って

下津浦の吹き矢名人!?が指導中('ー') フフ      結構距離ありますよね~~。届くかな。('-'。)(。'-')。ワクワク          

 

と~っても楽しそうなご婦人方♪思わず笑っちゃった勢いで矢が飛び出しそうです☆

構えがいいですね 

思ったより難しいんですよね。かっこよく、「フッッ( ̄ー+ ̄)」と飛ばしたいんですが。。。

 

そしてこちら、カローリングは定番となりつつあります☆ 

背後からプレッシャーが 目指せ景品GET

ご覧下さい(^▽^)/ ビシッと決まったきれいなフォーム☆観客の方々も静かに、でも熱い視線で見守っています。

 

バザー販売開始!!会場中に充満していたい~い匂い♪待ってましたぁ。

バザー販売開始です 

おいしいんですよね(*^¬^*) 下津浦のかあちゃんたちの手作り☆

 

だご汁におでん、ガネ揚げ、フライドポテト 管理人もしっかりといただきました。σ(~~~、)ムシャ ムシャ

 

ぜんざいは大人気 

心も体もあたたまる♪ぜんざい(´ ▽`).。o やっぱり大人気です!!

 

続きまして、物産展示品 即売会が始まりました!!

熱気ムンムン 

すごいです!!みなさん展示された時から、しっかり目星をつけていたんですねd(-_☆)

 

ずらりと並んだお客様☆☆☆ 精算係は大忙し ヾ(;´▽`A`` 

レジは大忙し 

 

みなさんお待ちかね♪ 大サービスの抽選会↓↓↓

大サービスの抽選会 

抽選会ではあらかじめ用意されていた70個の景品に加え、即売会で売れ残った

農産物も急遽景品にしてお持ち帰りいただきました!

 

下津浦の方々、そして下津浦外からお越しの方々、

           おろよかっ祭 楽しんでいただけたでしょうかヽ(=´▽`=)ノ

 

下津浦地区 産業祭 今年も大盛況で終えることが出来ました。

本当にありがとうございました!!

 

さて、2011年 下津浦地区振興会のイベントは この”おろよかっ祭”で最後となります。

下津浦地区のみなさん、忙しい中、さまざまなイベントにご参加・ご協力いただきありがとうございました。

少しずつではありますが、下津浦の名が広まってきたように感じている管理人です(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

来年もまた一緒に下津浦を盛り上げていきましょう\(^▽^)/ よろしくお願いします!!

お待たせしました!!下津浦地区 年に一度の*秋祭り*

”彼岸花フェスタ”の様子をお届けします\(^▽^)/

 

彼岸花ウォーキングの時もそうでしたが、お祭りの日とってもイイ天気に恵まれました♪

 

まずは、昨夜“おくだり”後に一晩神様がお泊りになった十五社宮で神事が行われます。

ここが出発場所となります。

まずは神事 

 

出発の合図?とも言うべき“おたちの楽(がく)”が鳴り響きます。

お発ちの楽(がく) 

紅白の衣装をまとった女の子たち(*´∇`*)☆ 可愛いですね~♪

その後ろには下津浦の母たちが、笛や鼓で頼もしく応援☆( ̄一* ̄)b

 

男の子たちは途中まで、行列の様々な道具持ちとして一役買います。

思い思いの道具を持って 

さぁ いよいよ神幸行列のスタートです(^▽^)/

 

女の子たちは笛も鼓も道中ずっと演奏を続けます。

麗しい乙女 

心地よく鳴り渡る祭り笛の音色♪ 祭囃子が聞こえると、今でも胸が高鳴りますよね((((o゚▽゚)o)))

 

遅咲きの黄花 

遅咲きの黄色い彼岸花も行列を見守ってくれてます('-'*)

 

お神輿です(*゚▽゚*) 

御神輿も 

澄み渡った青空の下、お神輿を担ぐ氏子の方々。

 

こちらは鳥毛行列☆ 

彼岸花も満開♪ 

彼岸花の赤と、鳥毛の黒のコントラストが勇壮な感じで見事ですよね~。

 

そうこうしている間に“休み場”といわれる休憩?場所へ到着☆

途中で一休み 

何やら禰宜さんが唱えられて。 神様と共に行列も一休み。

 

再スタート後、参道の前にはたくさんのお客さんが足を運んでくださってました(*゚▽゚)ノ

何の願掛け? 

お賽銭をお神輿に投げ入れて、その下をくぐります。 

みなさん、何を願掛けされたのかな?

 

参道の入り口では、露天商にまぎれて、我らが下津浦地区振興会によるバザーも!!

(あっ!そんなカメラ向けたからと言って逃げないで。。。)

バザーその1 

 

こちらでは鳥毛のみなさんの見せどころ☆

                  ”鳥居入り”です(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

勇ましい鳥居くぐり 

太鼓に合わせて、ひと組(隣同士)ずつ威勢よく掛け声をあげながら

ぐぐっと鳥居をくぐっていきます!!!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

 

境内に到着↓↓↓  ふう~っと一息つきたいところですが・・・

太鼓踊りも無事奉納 

そうはいかず、早速到着を知らせる“おつきの楽(がく)”

暑い中頑張りました 

 

さぁ この日の主役と言ってもいいでしょう!!

子供会による太鼓踊りの奉納です。

 

おとうさんおかあさん、おじいちゃんおばあちゃんみんな見守ってるよ。

緊張しないで練習の成果を発揮しようネ♪

感動しました 

 

約2ケ月間 練習を重ねて ようやくこの場に立ち一生懸命自分の

責任を果たす子どもたち☆☆☆なんだかジ~ンとしちゃいましたm(;∇;)m 

立派に奉納 

みんな堂々としてたよ(*゚▽゚ノノ゙☆ 胸を張っていいぞ!!

 

太鼓踊りが終わって会場を見渡すと、ホントにたくさんの人が!

 

こちら境内でも振興会のみなさんがバザーを頑張ってらっしゃいましたo(*^▽^*)o

バザーその2 

お祭りのお店って、やっぱり興奮しちゃいますよね~o(^O^*=*^O^)o ワクワク

 

そして、イベントはお楽しみ♪抽選会へ移ります!!

抽選の様子 

脇では狛犬も目を光らせてますヨ! 役員さんよろしくです(^▽^)/

 

合計110個、用意された景品の当選者が次々と発表され・・・

 

そしてコチラ見事1等の自転車をGETされたのはなんと・・・。管理人の・・・。

恥ずかしいらしく顔写真はNGでしたので後ろ姿を( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

後ろ姿ですがおめでとう 

 

イベントも大詰め!!

最後はみんな大好き&大興奮のもち投げで締めくくりヽ(▽ `)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ

もち投げもにぎわいました 

老いも若きも夢中になって餅を追いかけていらっしゃいましたぁ!!

 

下津浦地区 秋祭り”彼岸花フェスタ” 今年もこうして盛大に開催することができたこと、

心から嬉しく思います。何よりも、家族とご近所と地区のみんなの無事に感謝したいです<(_ _*)>

 

下津浦地区のみなさん、そして素晴らしい踊りを披露してくれたこどもたち 

本当にお疲れ様でした!! 

そして彼岸花フェスタに参加していただいた方々、ありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ

*下津浦彼岸花フェスタ*が開催されます\(^▽^)/

 

   日時: 平成23年10月 8日(土) 19:00~ ごや

               10月 9日(日) 12:00(行列スタート)~ 

 

   場所: 下津浦諏訪神社(8日は十五社宮)

     内容: 神幸行列・太鼓踊り奉納・バザー・抽選会・もち投げ

 

    今年もさまざまなイベントを企画しておりますし、彼岸花もまだ十分

           お楽しみいただけると思いますので、ぜひご来場下さい♪

 

 

さて、上記の通り、本番のお祭りまで残り2週間を切りました!!

 

日記でもたびたびご紹介してきました太鼓踊りの練習の様子ですが、練習日を週2回から週3回に増やし、

ググッとラストスパートをかけています☆p(・∩・)q!!

 

こちらは4年生 ↓ ↓ ↓ これまでの経験を生かし順調な仕上がりのようですd(-_☆) グッ!!

順調な仕上がりです 

 

こちらは6年生 ↓ ↓ ↓ さすがです!! かっこいい♪

かっこいい♪ 

おっ☆6年生がびしっと踊る傍らで、懸命に練習している男の子が!!(ノ*゚▽゚)ノ

本番が近づいているという緊迫感が伝わっているんでしょうね~。素晴らしいっ☆ 

 

さあ、今年初参加保育園年長さん み~んな違う方向向いてますけど。。(-"-;A ...

お疲れかな(;´Д`A ``` 注意散漫になってます。 もう一息!!頑張って♪

注意散漫 

初参加の当人たちより、その親御さんたちに力が入っているようです。

(。。。というか、ホント心配ですもんね~。実は管理人もハラハラしている親の一人でして(〃゚д゚;A)

 

お祭り当日はお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、親戚の人も君たちの

晴れ姿を楽しみにしているよ!! かっこいいとこ見せなきゃ☆ ネッ。 

 

今年は園児も初参加ということで、きっと微笑ましく・凛々しい姿をご覧頂けると思います。

下津浦住民みんなが温かく見守る太鼓踊りぜひお楽しみにヽ(=´▽`=)ノ

前へ  165 166 167 168 169 170 171  次へ ]      852件中 841-845件