ゴールデンウィーク明け、いつもより長く感じられた1週間でしたが、

週末を迎えました。

 

さて、今度の日曜日は”母の日”です。

 

日頃の母の苦労を労い、母への感謝を表す日('-'*)アリガト♪ 

 

母の日と言えば、カーネーションですが、今日はコチラの花↓↓↓

はいっ!チューリップです。 

下津浦公民館*なごみ一輪ざし*

      「はいっ!」と元気に返事をしている子どものよう(^O^)/

 

上からはこんな感じです♪ 

上から見ると、違った花に見えますね☆ 

 

チューリップの花言葉テーマは 

      希望  前進  崇高美  神秘  

 

やっぱり母親って大きな存在なんですよね。

 家族の似顔絵では、いっつも父より母の顔が明らかに大きいし。。。

  父の日より大々的な気が。。。 一応、父親の管理人、多少いじけております(-"-;A

 

そして下津浦ではすっかり定番になりましたニュースポーツ

 母の日カローリング大会*5月12日 土曜日 行われます☆

 

当日、体育館に響きわたる“おかぁちゃん”たちの元気な笑い声を想像すると、

自然とこちらも(*^▽^*) 今から楽しみです!!

 

 

週末は日頃なかなか言葉に出来ない感謝の言葉、それが無理なら態度で

その気持ちをお母さんに伝えてはいかがでしょうか(* ̄∇ ̄*) 

これまで 速報→前編→後編(其の1)→後編(其の2)

 

とお送りしてきた春まつりの模様ですが、今回で完結です。

 

タイトルは「おまけ編」ですが、イベントの内容はもちろん

決しておまけではありませんので。。。。

 

それでは前回に引き続き

 

プログラム10番.保護者の部 長距離輪投げ

から参りましょう

 

びゅ~んと 

この競技 最後のひとりになるまで、距離が広がっていくんです。

ひと時ですが、子どもに戻って楽しんでください♪ ん?ママたちが少女に見えてきました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

そして、グランドゴルフ大会の参加者たちも体育館へ集まり、

みなさんで→→→  さなぶり祭り へ

 

さぁ☆お昼御飯です!! 楽しく遊んで、いっぱい笑ってお腹はペコペコ

キッズピック参加者には手作りのカレーお味噌汁がふるまわれたんですヽ(=´▽`=)ノ

ランチタイム 

 

こちらの料理を朝早くから調理していただいたのは、振興会の強~い味方

もちろん婦人会↓↓↓の皆さんです!!

美味しいカレー屋さん 

管理人もしっかり、がっつり、たっぷりいただきました。

本当に美味しいカレーとお味噌汁をありがとうございました<(_ _*)>

 

 

グランドゴルフ大会表彰式

 

汗ばむほどの天気の中、多くの参加者が熱戦を繰り広げられた結果

見事優勝された迫地区の皆さん

おめでとうございました!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!

入賞おめでとう

 

表彰式の後は、しばらくみんなで楽しく会食♪ 

 

こ~んな↓↓↓大勢でワイワイガヤガヤ食べると美味しいですよね♪(*´▽`)◆ゞ ε= (^□^*) ♪ ヽ(*^O^*)_□ 

さなぶり祭り 

ところでさなぶり祭りの『さなぶり』って???

 

以前は、田植えを行うにも今のように田植え機はなく、全部人の手

植えていましたから、ご近所や親戚なんかがみんなで一緒に共同作業

で行われてました。

 

ですから、田植えが終わった後には、その労をねぎらうと共に、無事

田植えを終えたことへの感謝もこめて、宴席が設けられていたんです。

 

それを下津浦では『さなぶり』とか『さなぼり)』と呼んでいます。(方言かな?)

現在でもあまり大袈裟には行われていませんが、名残はあるみたい☆

 

今回は、田植えではありませんでしたが、グランドゴルフやミニゲームで

一緒に汗を流した後に、みんなで楽しく会食ができればとネーミングされ

のです。

 

そして、さなぶりを盛り上げようと急遽カラオケも用意されてました!!

カラオケきっず

自分たちでカラオケを申し込んで、さらにこの堂々とした歌いっぷり(ノ*゚▽゚)ノ

 

 最近の子は度胸がありますね~

 

P1000267

こちらは歌い手と踊り手にわかれてるのかなぁ(*゚▽゚)ノ ナイスポーズ☆☆☆

P1000266

何とも可愛らしい姿に、会場もほんわか 幸せ気分になりました(*´∇`*)

 

 

お楽しみ抽選会

 

さぁ長かったイベントの最後、締めくくりはみなさんお待ちかねの抽選会*

 

こちら↓↓↓にならんだ景品(鯉のぼりは違いますよ)をGETして満面の笑み

を見せてくれるのはどなたでしょう!?

豪華景品の数々 

 

抽選が始まったみたいですよ♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

海道くん働いてる? 

あ~それは管理人も狙ってた↓↓↓2等賞のホームベーカリーではないですか!! 

                         羨ましい。。。 (゚▽゚*)

2等賞

ん?祈っている子どもがいますよ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪ 気持ちは十分わかります。

 

次々と当選者が!!

 

何が当たったでしょうか!? 当たっちゃって♪

何が当たったのでしょうかっ!?          当たちゃって、すみませ~ん( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

やったぁ☆ポテトチップだ! 傘当たりました!!

 見てください!!満面の笑み♪     傘当たったよ~♪

 

わあ☆ 

何だかイイ物当たったんですね~~~♪(* ̄ー ̄)v

 

みんなの注目を ちょっと照れながら

みんなの注目を浴びながら、ちょっと照れ気味の当選者の方々です゚。(*^▽^*)ゞ

 

 

 そしてそして、抽選会の目玉 一等賞 折りたたみ自転車が当たったのは??

 

こちらのご婦人でしたぁ (*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

1等当選

ぜひ、サイクリングには最適な下津浦を気持ちよく走ってください\(^▽^)/

 

 

こどもたちの素敵な笑顔がいっぱいの一日となりました。

 

P1000254

 

P1000233

 

P1000232

 

見たかった笑顔

こんなにたくさんの人々に集まってもらえて、笑顔もたくさん♪

 

子どもたちにも楽しんでもらえたみたいで、やって良かった♪♪♪

 

難しいことを考えるのは苦手ですが・・・。

この子どもたちの笑顔・元気を末長く守っていくことが私たちの地域の

努めですよね。それが下津浦地域の将来に繋がるんだと信じて!!!!!!!

これからもいろんな活動に取り組みたいと思います。

ご参加いただいた皆さん、ご協力くださったスタッフの皆さんお疲れさまでした。

そして本当にありがとうございました。m( _ _ )m

DSCN1365 

イベント当日も元気に泳いでいた鯉のぼり 連休中はお楽しみいただけます。

 *春まつり 後編(其の1)*に引き続き其の2の始まりはじまり~☆

 

プログラム6番 再び赤ちゃんの出番ですヽ(*^^*)ノ

  乳児の部  ハイハイ競争 

はいはい競争!!

ママやパパでもないのに、「おいで~♪ 」 「こっちよぉ~」 とつい甘い声で(*゚v゚*)

 

たまらん笑顔 

こ~んな笑顔みたら迎えに行きたくなっちゃいます~☆

 

 ぶっちぎりで優勝したのがこちらの赤ちゃんです↓↓↓ 

優勝だぞぁ~!!

 おっ!!”笑い相撲”でも横綱級の笑顔を見せてくれたお二人ですね(≧∇≦)ъ

 

 さささっと見事なハイハイでゴールする赤ちゃんもいれば、

いろんな表情で会場を大いに盛り上げてくれる赤ちゃんも♪

 

お姉ちゃん達の応援で☆

こちらは優しいお姉さまたちに援護されてのゴール ↑ ↑ ↑

 

そして「わたちは断固拒否します!!」とばかりに寝転んだ大物も☆☆☆

や~だっ!!

 そして↓↓↓

   ついにパパ登場☆☆☆

おっ☆動き出すかな?

おっ!!パパの優しい呼びかけに、動き出すのか???

                            ↓ ↓ ↓          

やっぱ、やだもん~。

「やっぱり嫌なものはイヤ!」ですよねヾ(;´▽`A``  

 

 こうして予想以上に大いに盛り上がったハイハイ競争

             さすが癒しの赤ちゃんの部でした☆  

 

続きまして

プログラム7番 幼児の部 くつ飛ばし競争

 

   たくさんの挑戦者たちp(*^-^*)q

靴飛ばしの挑戦者 

 

これは見事な蹴り!?             「行くわよ~!!」と気合い入れp( ̄○ ̄)q

見事な蹴り?? 気合い入れ 

 

あれれれっ? 慌てる姿も可愛いです(*´∇`*)  これはっ!!↓↓↓ 優勝でしょう!!よく飛びました☆

コース外!!!!? 優勝ですよ、これは!!

 

どんどん行きましょう~

プログラム8番 小学1年生~3年生 梅干の種飛ばし競争

 

大半のこどもたち、苦手な梅干しにも関わらず、果敢に挑戦してくれました(ノ*゚▽゚)ノ やっぱり酸っぱい!? 

小さな口の中でうま~く種だけにしてました☆そのくるくる変わる表情に周りもつられちゃいます(〃゚д゚;A 

  

 見てください!! キレイに種だけを プッと飛ばしてます↓↓↓

どの梅干しが一番 

 

ここからは、梅干しを口に入れたと想像しながら、ご覧ください(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

どこを見てるの? つい口元に目が

 どこか遠くを見つめて。。。がんばってます((ミ ̄エ ̄ミ))   順番を待ってる間に、口の中が酸っぱくなっちゃう!?

 

ぐっと我慢♪ はっ!!

 酸っぱさをぐぐっと我慢☆ カッコイイよ!       「・・はっ!☆すっぱ~いっ!!」目もカッと見開いちゃいますw(*゚o゚*)w

 

梅干しの種飛ばし

 

みんなの雄姿に感動し、しっかり楽しませて頂きました♪ 本当にありがとう<(_ _*)>

 

さあ、いよいよ子どもたちの出番も最後となりました!!

 

プログラム9番 小学4年生~6年生 スポーツ吹き矢

 

簡単そうに見えて、なかなか難しいこちらの競技

 

 さすが子どもたち コツを掴むのが早いです!!   

見守られてます♪ 優勝者☆

 見守られながら、フッッ!!                  次第にみんな真剣な面持ちに☆

 まわりもフッと

スタッフも思わず口が、フッッってなってます(゚▽゚*) きっと海道くんも。。。

 

ねらって☆ いい感じですよ

今回初めてスポーツ吹き矢に挑戦したこどもたちもたくさんいましたが、 これは子どもたちだけでなく、オトナもやってみたくなります☆

 

さてさて、ここまでご覧頂いた皆様。本当にありがとうございます<(_ _*)>

 

当初は前篇・後編の2回に分けて・・・と考えていましたが、せっかくなら子どもたちの楽しい笑顔を

た~っぷりお見せしたいと、ついに其の一、其の二と続けてしまいました。

 

ここまで長編になったならば、残るプログラムも 春まつり おまけ編としてお届けしたいと思います。

どうか最後までお付き合いくださいねヽ(=´▽`=)ノ

 前回からお届けしております 第1回 下津浦春まつり

 

早速ですが、後編行ってみましょう

大人気な彼 

 

赤ちゃんたちの愛らしい”笑い相撲”に続きまして、

 

プログラム2番 幼児(1~6歳)の部  パンくい競争 

 

まずはきちんとお名前言えるかな~

上手に自己紹介♪ 

パンやお菓子美味しそうなものが待ってるぞ~

 

ハイハイやよちよち歩きで、パンやママを目指します☆

ゲットしたでしゅ♪ 

そうそう 上手じょうず パチパチ

体やわらか~ 

そりゃ~パンよりママだよね ウンウン

パンよりママ♪ 

これくらいの子にはチョット難しかったかなぁ~ っていうか意味分かんないか

 

プログラム3番 小学1年生~3年生の部 パンくい競争

 

がんばれ~!! 誰が一番かな~ (あ~もう揺らさないで)

がぶりと!!

ゆらゆらとじれったいよね 意外と難しいでしょ?

それっがぶりと!! 

はっ早い カメラに写らないなんて!!

早いっ! 

1等賞おめでとう!!

 

プログラム4番.小学4年生~6年生の部 パンくい競争 

 

さぁ上級生 余裕の表情だけど大丈夫?

チビッ子の前だよ カッコいいとこ見せてね♪

高学年☆ 

ほ~ら苦戦してる でもどんな年代の子も楽しんでくれてるみたい♪

口も大きい!? 

 

プログラム5番.保護者の部 パンくい競争

 

ママ達あいさつ 

がんばれーママ!!!!!!! ズルしちゃだめですよ~

ママがんばれ!! 

パパ達はさすがです  アレッ 司会者も!?

パパたちも!! 

といった感じで簡単なゲームでしたが予想以上に盛り上がりました。

見てる方も楽しませてもらいました。

やっぱりみんな目の前にイイものがぶら下がってると燃えちゃいますもんね☆

大人気 

ってみんなお父さんお母さんのハッスルぶり見てる?

~はぁ 子どもにも海道くんにも敵いませんね~

 

ということで・・・今日はここまでとさせていただきます。

 

*春まつり 後編(其の1)*の意味お分かりになりました?

 

この楽しげな模様は前後編じゃとてもお伝えしきれないなと・・・・。

このペースだと何回かかるかわかりませんが 末長~くお付き合いください。

ではまた後日。お楽しみに バイバイ

笑顔満載の一日がスタート

いよいよです☆

 

4月29日 日曜日 

第1回

“下津浦はるまつり”が開催されました。

 

速報ではちらりとお見せしましたが、本日はその様子をたっぷりお届けします(^▽^)/

 

ご覧いただきたい写真がいっぱいで、一度にはお伝えしきれないので、前編・後編と二日連続でお楽しみ下さい。

 

では早速 下津浦の 

  ”春まつり” 前編

  スタート=3=3です。

屋外会場【グラウンドゴルフ大会】

対戦表をしっかりチェック!!

 

 

屋外会場の

【グラウンドゴルフ大会】 

 

そして体育館の

【ふれあいキッズピック】

 

どちらも開始時間は午前10時でしたが、早朝から

 

参加者が続々と会場入り

 

ゾロゾロゾロ・・・((((((((* ^‐^)* ̄  ̄)*◆◆)

 

 

 

 

 

 

 

みなさんが熱心にご覧になっているのは。。。

   第38回下津浦小学校創立100周年記念 

           グラウンドゴルフ大会の組み合わせ表です

           ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

対戦表干し 組み合わせ表

たくさんのご参加 ありがとうございます!!

 

 

 

余裕の笑顔です♪

こちらのご婦人方ももちろん参戦☆☆☆ 余裕の笑顔です♪

 

体育館【ふれあいキッズピック】                                           

 

そして、キッズピック会場には、当日参加してくれる子ども達もたくさんヾ(@^▽^@)ノ ワーイ♪

嬉しい当日参加者さん♪ こどもたちが集まりました♪

 

子ども達が集まるだけで、何だかワクワクしてきますよね~

 、と一緒にワイワイしていたら。。。。∑(・o・;) ハッ  もしやグラウンドゴルフ大会始まったのでは!?

                          ↓ ↓ ↓

笑顔で参加♪

「しまった始まってた!?」と一瞬勘違いするくらいのグラウンドの熱気でしたが。。。

みなさん練習中でした(〃´o`)=3 フゥ

 

間もなく グラウンドゴルフ大会 スタート!!

楽しまれてますよ♪

ゴルフ日和に恵まれました♪ カメラを向けると、この笑顔↑↑↑(*゚▽゚*)

 

こいのぼりをバッグに

鯉のぼりの応援を背に、皆さん気持ちよくプレーされてましたp(´∇`)q

 

がんばって!! いい感じですか?

真剣な表情でプレーされた後、みなさん笑いながらスコアを確認☆ とにかく楽しそうです♪

盛り上がってます!!

 

さて、地区対抗の熱き戦いが始まった頃、体育館のなかでも

 

 ”ふれあいキッズピック”がはじまりました\(^▽^)/

会長開会 春まつり実行委員

下津浦地区振興会会長 はじめのことば    そして、ふれあいキッズピックのスタッフ↑↑↑です。

 

この催しは「こどもの日」を間近にして、下津浦のスローガンにもある“元気”の象徴である子供達を

楽しませてあげたい!!と企画されたもの。その様子をどうぞご覧下さい。

 

初の試みであります”ふれあいキッズピック”の強力な助っ人 

キャプテン海道くん↓↓↓登場です(☆。☆) キラーン!!

海道くん登場☆

登場するや否や アッという間に子どもたちの人気者

すぐに囲まれました♪

 海道くん こどもたちのパワーに押され気味!?ヾ(;´▽`A``

大人気☆

 

海道くんも登場したところで、

 泣き相撲ならぬ”笑い相撲大会”へ 誰が笑顔の横綱かなぁ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

   参加者の自己紹介から♪

元気にお返事♪ 

なんと!!元気に手を上げてご挨拶してくれました(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

笑う?泣いちゃう??

泣いちゃう?? 笑っちゃう?? ドキドキ感が伝わってきますよね((o(б_б;)o))

 

何があるの???  海道くんも笑っちゃう!!

     じ~っっと見つめてます。。。   本当に見てるだけで可愛らしい赤ちゃんに、海道くんもたまらず(*´ェ`*)ポッ

 

 誰だろ?? もう笑ってるよん

 ちょっと司会の人、子どもがたじろいでますよ。    う~ん♪親子そろってイイ笑顔 (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*)

 

 何はなくとも笑っちゃおう  笑う角には福来たる  笑顔には笑顔が集まりますよね~

 

 会場もほわわ~んと微笑ましい雰囲気に包まれました(*´∇`*) 赤ちゃん&ママさん ありがとうございました!!  

 

さて、本日はここまでにしたいと思います。次回も長編になりますので、どうぞお楽しみに☆  

前へ  163 164 165 166 167 168 169 170 171 172  次へ ]      856件中 831-835件