今年も、下津浦にたくさんのこいのぼりが上がりました\(^▽^)/

 

 

下津浦では、一昨年から住民の方々から寄贈して頂いたこいのぼりを、

                 下津浦グラウンド付近にあげています。

 

 

4月15日(日)、下津浦地区振興会 交流部会の方々を中心に、

鯉のぼりを飾り付けました。

春祭り準備1 

休日の早朝にも関わらず、みなさんテキパキと作業してくださいました<(_ _*)> アリガトォ

 

春祭り準備2 

50匹ものこいのぼりを取り付けた綱をピンッと張らせます。

 

かなり重い綱張り作業も、さすが☆息の合った男性陣です (*゚▽゚ノノ゙☆ 才≡⊃"├!

                                            ↓ ↓ ↓  

           さあ こいのぼりが空へのぼります!!   

春祭り準備3 

みなさん、満足げに見上げ、しばし談笑(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン♪

 

早朝からの作業、本当にありがとうございました!! 

 

春祭り準備4 

50匹以上のこいのぼりと一緒に、下津浦春祭りのお知らせも☆☆☆

 

なかなかお知らせできずにもどかしかったのですが、

下津浦“春まつり” ついに開催決定です。

 

4月29日(日曜日)下津浦の有明グラウンド下津浦体育館

こどもの日にちなんだイベント*を開催いたします!!

 

こどもたちの笑い声&笑顔いっぱいの*下津浦 春祭り*

大空に舞うこいのぼりを目印に☆ みなさんも、ぜひご参加くださいヽ(=´▽`=)ノ

本日は、浦和小学校そして有明中学校入学式です\(^▽^)/

 

実は、今春晴れて小学校1年生となる管理人の息子のために、

週末、通学練習を行いました。といってもただ学校まで往復するだけですが。。。

 

浦和小学校に着くと休憩がてら、しばらく敷地内を散策。。。

するとまだまだ見頃のソメイヨシノがとってもきれいでした♪

まだまだ見頃です 

 

帰り道はやっぱり疲れたみたいで道路に座り込んでしまった息子(*´ο`*)=3

しかたなく、自販機ジュースで元気を取り戻してもらって、無事帰宅。

普段は買い食いしちゃ駄目だよ!!と言い聞かせながら・・・。

ソメイヨシノ 

 

入学式当日の今日、曇り空ではありますが、こどもよりも私の方が、

希望と不安と嬉しさで胸をいっぱいにして、出席していることと思います。

(すっかり涙腺ももろ~くなっていますし。。。感涙(T-T) ウルウル)

 

下津浦!天草!!日本!!!の将来をしょって立つであろう「地域の宝」たち!!

そんな彼らの門出の日 同じ地域に住む人たちも祝福してくださってるはずです。

勉強も運動も遊びもいろんな経験を糧に大きく成長してください。

本日、ご入学を迎えられたみなさん 本当におめでとうございます!!

今日は、浦和小学校浦和保育園*お別れ遠足*

 

小雨がぱらついていた朝でしたが、こども達は嬉しそうに♪出かけていきましたo(^▽^*)人(*^▽^)o

(今は晴れ間も出てきましたが、どうかな?行けたかな。。。)

 

そういえば今朝、一番末っ子(2歳)に、

「お母さんは遠足なかとぉ!?なんで?かわいしょ~にっ。」と慰められました(;´▽`A``そりゃ大人も行きたいですよね~

 

そんな今日、3月9日は サンキューの日、「ありがとうの日」なんだそうです。

いちご3つ♪ いちご頂きました♪

今朝のお弁当に入れたいちご ↑↑↑   先日、こんなにたくさん頂きました☆☆

 いちごが大好物のこどもたち  大喜びでした♪ありがとうございます!

 

早朝から、ちまちましたお弁当作り☆かなりバタバタしましたが、

こどもたちに「ありがとう♪」と嬉しそうに言われて、気持ちもぎゅ~んと上がりました♪(* ̄ー ̄)v

 

言う方も言われる方ももイイ気分なので、今日はたくさんの「ありがとう」を口にしようと思います!!

 

さて、先日お伝えしましたが、いよいよ明日 

 3月10日(土) 下津浦布リフォーム教室 フリーマーケット

                   下津浦迫分館で開催されます!!

 

 ハンドメイド雑貨・小物 古布 カントリー木工 古着 手芸品  シルバーストーン

 古物お銀さん!? おもちゃ お惣菜 漬物 みかん などなど。 

 

 美味しくって 楽しいイベントです♪ みなさん、ぜひ参加してみてくださいヽ(=´▽`=)ノ

今朝は随分と冷え込みましたが、その分空気が澄んでいて朝日がきれいでした(*゚▽゚)ノ

気持ちいい日の出 

雨の後の晴れって、何だか力が沸いてくるような気がしません?

(私の場合、だいたい無駄に張り切って、ひとり空回りするんですけど・・・)

 

昨日の雨のしずくが、しだれ梅に残ってました(*´∇`*)

しだれ梅の蕾 

落ちそうで落ちないしずくo(ミ゚ロ゚ミo )  きれいです♪

 

よく見ると蕾が↓↓↓

蕾の滴 

厳しい寒さにじっと耐えているこの蕾が、きれいな花を咲かせて、冬の終わり&春の訪れ教えてくれます♪ 

 

そして通勤途中、普賢岳がくっきり見えました☆ 山頂付近には積雪も(*'▽'*)寒いはずです

普賢岳に積雪 

そう言えば17年前の今日、1月17日は阪神淡路大震災が発生した日です。

 

2011年3月の東北大震災もそうですが、あまりにも衝撃が大きすぎて、

何も言えなくなります。 

ただただ犠牲になられた方々のご冥福と、ご遺族の方に穏やかな気持ちが訪れるよう祈っています。 

 

日々、自然の恩恵を受け、きれいな景色に癒されていますが、

時に容赦なく大きな苦しみや悲しみを私達に与える自然災害の怖さ、特に昨年はまた思い知らされました。 

 

いつ起こるか分からない自然災害。

下津浦でも3月4日には津波を想定した避難訓練が予定されています。

 

被害に遭われた方々の思いを胸に、地区みんなでしっかりと避難訓練に参加したいと思います!!

 

しだれ梅の蕾のように、あともう少し、お腹にぐっと力を入れて、

寒い冬を乗り切りましょうねp|  ̄∀ ̄ |q

今日は冷た~い雨になりました。

屋外はいつ雪に変わってもおかしくないくらい空気が冷たいのです。

もしかして今日は大寒?と思い暦を調べましたが、大寒は1月21日でした。ポリポリ (・・*)ゞ

寒さに弱い管理人ですから、これ以上の冷え込みは願い下げです。

 

さてさて、今日の話題は。。。

 

コチラ↓↓↓旧有明町時代に編集・発行された『有明町史』からです。

有明町史 

存在自体は知っていましたが、こんなに分厚い本、とても読む気になれなくて。。。。。

しかし、当然のように下津浦についても歴史的な記録・記載が多々あります。

中にはきちんと目を通している人もいらっしゃって、こんな記載があるよと、ご親切に

情報提供してくださいましたので、しっかりご紹介したいと思います。<(_ _*)> アリガトォ

 

時代は安土桃山時代

 

豊臣秀吉の命をうけた小西行長と加藤清正が、志岐麟泉と対峙した天正の合戦(天正17年)

 

その際に、天草諸豪と一緒に志岐麟泉の援軍として赴いた上津浦氏に属する「下津浦六兵衛影春」

 

という武将がいらっしゃったそうです。

 

そして、その武将影春の血を引く御子孫らしき下津浦性を名乗る方々が、筑後地方に集住されている

 

らしいとのこと。

 

また、先年、その方々が故地下津浦を訪れ、遠祖のことを偲んでおられたらしいのです。(管理人解釈)

 

 

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮地元にもいらっしゃらない「下津浦」を名前に持つ方々が、

筑後地方に住んでいらっしゃるのであれば、まずは本当に実在されるのか

確認したいですし、連絡とってみたい。

もしかしたら、下津浦に関してもっと詳しい情報をお持ちかも知れないですし。

でも筑後地方って範囲が広すぎ。何か良い方法はないか考えなければ。

もし、ホームページをご覧になってご連絡いただけたら嬉しいんですけどヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

 

どちらにしても、これを機に何らかの繋がりを築けたららうれしいなぁ。

 

それにしても、『有明町史』こんな情報が詰まっているとは素晴らしい!!

知ってしまった以上、ほっとく訳には参りません。次なる情報に乞うご期待!!

下津浦氏の墓? 

(写真)下津浦氏の墓として伝えらている碑石

前へ  164 165 166 167 168 169 170 171  次へ ]      853件中 836-840件