皆さんはご存じですか?

つい先日TV放映もあったそうですが。。。

 

五島列島の北端にある長崎県北松浦郡「小値賀(おぢか)町」という離島を。。。

 

そこで小値賀アイランドツーリズム協会http://ojika-stay.jp/

 

が展開する民泊や古民家ステイなどが注目を集めている、ということで。。。

 

いざ 行ってまいりました 管理人

小値賀入島⑩ 

島の魅力を伝えるパンフレットに。。。

 

「なんにもないけど豊かな島々」ってどういうこと?

 

その魅力の秘密は何なのか、直接体験したい!!!!!!!!!!!!!!!

 

ということで 2泊3日の旅へ

小値賀入島⑪ 

天草から陸路で約4時間かけて佐世保港へ 

 

そして高速船で荒波に揺られること約2時間

 ・

 ・

 ・

行きついた先には、やがて下津浦にも訪れる田舎地域の厳しい現状と

それを打破すべく奮闘する島民の姿が

 

そこで出会った 飾らぬ、人なつっこい島の人々と、体感した豊かな至福の時間

小値賀民泊① 

高齢化で活力がなくなっていく田舎で、地域が生き残る手段として進行する市町村合併

それをあえて避け、挑戦を続けている『小値賀(おぢか)』の人々に衝撃を受けてきた。。。

というか島で至福の時間を満喫してきた管理人。

 

その旅の詳しい様子はメニューに来週から少しずつUPしていきますので、ご期待ください!!

さて、昨日からお届けしています 下津浦子ども会体験旅行記

 

 

本日は、パートⅡ 食品づくり体験 ウィンナーづくり

子ども会旅行⑪ 

こちらは男の子の参加が多数となりました。

 

 ウインナーの材料を前にして、作り方の説明を受けます('-'*)

 

 

きっとみんな初体験☆ どんな感じでウインナーが出来上がるのか興味津々♪

 

 

さぁ、こちらがウインナーの材料です↓↓↓

子ども会旅行⑫ 

実はひき肉やら粉ものやらをコネコネするのが好きな管理人(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

  ワクワクしますね~☆

 

 

早速、男子4人がかりで、こねはじめました。 こちらは↓↓ 高学年男子チームヾ( ̄ー ̄)X(^∇^)ゞ  

子ども会旅行⑬ 子ども会旅行⑯

ちょっと冷たいけど、よ~くこねてね!!         おっと!!手際いいね~☆

 

 

 

 こねたひき肉を専用の道具に詰めて→→→→→ 腸袋に押し出す。

子ども会旅行⑭ 子ども会旅行⑰

 ウインナーらしくなっていく、一番面白いところ☆☆☆ みんな釘付けです(*'_') ジッ

 

 

しぼり出したものを、こうしてひねっていくんです♪

子ども会旅行⑮ 

 

これは、こどもたちもやってみなければ!!

子ども会旅行⑱ 

楽しそうですね~♪ うまい具合にできるかな~?

 

 

  ぉお!! いい感じ 素晴らしい出来栄えに      つながったままを茹でて~♪

 子ども会旅行⑲  子ども会旅行⑳

 

 そして、ボイルして完成ですヽ(=´▽`=)ノ

子ども会旅行21 

出来立てのウインナーって、こんなに美味しかったんですね(≧∇≦)

オトナ男子はビールが欲しくて。。。。。。

 

 

昨日に続いて、なかなかできない体験に こどもたちも大興奮!!

 

キラキラしたもの☆作り・美味しいもの♪づくり の後は。。。。カラダを動かしましょう☆

ということで、下津浦子ども会旅行団はアイススケート

 

続きは、貴重な体験 パートⅢにてお届けします(* ̄▽ ̄*)ノ"

さて、2012年も残り1ヶ月をきりましたが、

今年 本当によくがんばってくれた下津浦の宝物 こども達

 

 

ちょうど今年は、二年に一度の下津浦子ども会旅行

大活躍したこどもたちに大いに楽しんでもらいたいと計画していました。

 

 

本日は 下津浦こども会の体験旅行記をお届けしたいと思います!!

 

 

12月2日(日) 朝から小雨の降る日ではありましたが、

   こども達はもちろん、オトナ(管理人)もワクワク ホクホク(≡^∇^≡)

 

貸し切りバス2台に乗り込んで、

  総勢67名の下津浦こども会旅行団 出発です!!

 

 

まずは最初の目的地 フードパル熊本へ (^▽^)/

子ども会旅行① 

たくさんの美味しいお店が並ぶなか、こども会が目指したのは、

*体験コーナー* 

 

 

数ある体験の中から、今回、下津浦のこども達が体験したのは、

 食品づくり体験のウインナーづくり 

         工芸品づくり体験のアクセサリーづくり

 

 

 このどちらかを事前にこどもたちに選んでもらっていました。

 

 

本日は、貴重な体験パートⅠとしまして、

  ☆アクセサリーづくり☆の様子をお届けします\(^▽^)/ 

子ども会旅行② 

キラキラ☆ピカピカ☆アクセサリーの分かりやすい作り方を見ながら、

    早速、体験スタート ↓↓↓

子ども会旅行⑩ 

圧倒的に女子の参加が多いですね~♪ やっぱりママも女子魂が燃えてきますよね~p(´∇`)q  

 

 

きれいな石を思い思いに台座へのせて↓↓↓     と~っても真剣な親子。

子ども会旅行④ 子ども会旅行⑧

 

 

ストラップにしようかな♪ ペンダントにしようかな♪ と色々迷っちゃいますよね~ (*´∇`*)

子ども会旅行⑥ 

楽しんでいる様子が伝わってきて、管理人もうれしいです(= ̄▽ ̄=)V

 

 

さあ☆完成しましたよ!!  こちらはストラップですね。

子ども会旅行③ 

世界に一つだけのキラキラ☆アクセサリー ☆キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v     

 

 

こちらはペンダントにしたのかな♪ イイ笑顔♪

子ども会旅行⑤ 

 

高学年女子ともなれば、こだわりの見事なアクセサリーが出来たでしょうね。

子ども会旅行⑦ 

  

 アクセサリー体験チームで記念写真\(^▽^)Λ(^▽^)Λ(^▽^)/   

子ども会旅行⑨

 どんなの出来たかな♪ 

  みんなの満足げな笑顔を見れば、楽しい体験になったみたいですね(* ̄∇ ̄*)

 

貴重な体験 続編は、後日お届けしたいと思います  お楽しみに!!

昨夜から強風の下津浦。

今朝も風が強く冷たかった~.・・・・・ですが、こどもたちは全然平気みたいですヽ(=´▽`=)ノ♪ ↓↓↓

H24保育所もちつき① 

みんながワクワク顔して待っているのは、ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク

 

     浦和保育所 恒例の餅つき(食べ)大会☆

H24保育所もちつき③ 

 先生達が蒸して、お父さん達が力強くつぶしてくれたもち米を↓↓↓

            年長さんがぺったん ぺったん!!(*゚▽゚ノノ゙☆

H24保育所もちつき④ 

 

女の子も負けずに、ぺったんぺったん♪ (゚∇゚ノノ"☆

H24保育所もちつき⑤ 

こどもたちの熱気で、雨が降り出しそうだった空も晴れてきました(* ̄ー ̄)v   

 

 

2回目にはお父さん達も少々お疲れ気味(;´Д`A ```   ですが園児の大声援に後押しされて!!

H24保育所もちつき⑥ 

「さっすが☆おとうさん!!かっこいい」 って、きっと娘たちが思っているはず☆

 

 

そしてそして、先生&おかあさんが手際よくクルクルっと丸めて。

H24保育所もちつき⑦ 

きれいに丸まっていくお餅をじっと見つめるこどもたち。 上手だよね~♪ 美味しそうだね~(゚▽゚*)

 

 

さあ☆ みんなで いただきま~す!!っあ あんこ入ってる!! 美味しそう(*^_^*)

H24保育所もちつき② 

つきたてのお餅の味は格別☆☆☆ みんなで食べるとまた特別に美味しいですよね(*´∇`*)

 

情けない話、子供達の声援に応えようと、張り切り過ぎた管理人。。。腕がパンパンになってしまいました(T_T)

 

ですが、事前の準備はもっと大変ですよね

 

朝早くから準備してくださった保育園の先生方、ありがとうございました!!

 

こうして今年もこどもたちのおいしい顔&嬉しそうな顔が見られた事、本当に有り難く思います。

 

 

寒いですね~(>_<;) 一気に冬入りしたような。

 

もともと姿勢が悪く猫背気味の管理人。こう寒いとますます体が縮こまりそうなので、

ちょっとした時にストレッチをするようにしてます。 節電対策で自ら発熱しようかと(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

 

さて、10日ほど前にお伝えしました産業部会ヒマワリですが、

 予定では約1ヶ月自然乾燥を、と思っていましたが。。。。。

 

 

なんと産業部会の方々が、一気に乾燥機にかけてくださいました ↓↓↓

11月9日② 

袋入りは、すでにキレイに乾燥済みの種。

 

 

わしわしと剥ぎ取った種には小さな葉や何やらも一緒になっています ↓↓↓

11月9日④ 11月9日③

 

そこで、活躍したのがこちら ↓↓↓

11月9日① 

知っている人は知っている 風で飛ばし重力で落とす「唐箕(とうみ)」 

 

ハンドルをぐるぐる回して、種以外のものや未熟な軽い種を振るい落とし、

しっかり実の入ったヒマワリ種だけにしてしまうのです!!

 

それにしても、こちらの機械、本当に綺麗な状態で保管してあり、

大活躍したそうです。 いまではなかなか見かけない貴重な機械。

 

さすが下津浦d(-_☆)  古いものを活用し、新しいことに挑戦☆☆☆

 

 

そういうわけで、の試みである 産業部会 ヒマワリ油 

予定よりぐ~んと完成に近づいております。

 

みなさんに美しい黄金色のヒマワリ油をご披露するのが楽しみです(*゚v゚*)

前へ  159 160 161 162 163 164 165 166 167 168  次へ ]      853件中 811-815件