今日は熊日新聞に掲載された こちら ↓↓↓

タコ足だいこん

 

いやぁ

癒されますね~(*´∇`*)

 

お隣の上津浦地区で採れた大根です。

 

 

二本足、三本足は

結構、見かけますが

こちらは幸運の8本足

 

 

さすが

 タコの町☆有明

      ですよね~。

 

 

 

素敵にデコレーションされて、さらにイイ感じですよね。

 

 

 

                   

デコ☆タコ大根は浦和保育所にて、こどもたちに愛でられております((*´∇`人´∇`*)))

 

 

そんな今日の下津浦公民館 日めくりカレンダー 格言は

 

    笑う顔に矢立たず

 

憎いと思っている相手でも笑顔で接すれば、憎しみも自然と解けてくる、という意味。

苦手な人に笑顔で近づいてこられると、ちょっと不気味ですが。。。(^^;)

 

とにかく笑顔は色々と効き目あり☆

 

 

ほんわかする写真を見ながら、笑顔が絶えない一日になりますように!!

暦の上では今年の『成人の日』は1月14日ですが

 

天草では1月3日に多くの地区で成人式が行われます

 

ご覧の写真は有明町出身の新成人の皆さんです(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

新成人 

希望に満ちあふれた清々しい笑顔がとってもまぶしぃ~ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

 

写真からもそのフレッシュなパワーが感じられて、うらやましい限りです

 

社会的にも正式に『大人』ということで、いろんな重圧もあるかも知れませんが

その若さがあれば、可能性はいくらでもあります。大きく羽ばたいてもらいたいd(@^∇゚)/ファイトッ♪

 

そして、できればその活躍の場が出身地域であったら、なお嬉しいです

 

さぁ 2013年 仕事の面では今週から本格始動という方が多いのでは?

新成人からもらった若きパワーと気持ちの良い天気を味方に張り切っていきましょう!!

今日はクリスマスですね。 

 

下津浦地区振興会にも待ちに待ったプレゼント♪が届きましたよヽ(=´▽`=)ノ

          ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

完成油① 

そう!! ひまわりオイルです。 管理人感激ですv(≧∇≦)v

 

 

黄金色のひまわり油  きれいでしょ~☆

完成油② 

これからラベルを貼るとまたぐっと重みが出てきますよね。

 

早速、蓋を開けてみると、ふわぁ~っとナッツのような香ばしい香りが。

 

これは、サラダにイイかも!?

ひまわり油で焼いた卵焼きやホットケーキは絶品だとか!?

試食をしてみないと皆さんにどうお伝えしていいのかわからないなぁ

試すなら何がいいかな♪

              。。。。。なんて、一人はしゃいだ管理人でした。

 

とにかくこの企画に参加した皆さんの分まで喜びを表現してみました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

 

実はこの後の計画がまだ正式決定しておらず、発表できませんが、その日がくるまで

もうしばらくお待ちいただきたいと思います。お楽しみに!!

 

本日は、下津浦振興会 初の試み『ひまわり油』がついに完成した☆☆☆

その喜びをお伝えしました。

皆さんはご存じですか?

つい先日TV放映もあったそうですが。。。

 

五島列島の北端にある長崎県北松浦郡「小値賀(おぢか)町」という離島を。。。

 

そこで小値賀アイランドツーリズム協会http://ojika-stay.jp/

 

が展開する民泊や古民家ステイなどが注目を集めている、ということで。。。

 

いざ 行ってまいりました 管理人

小値賀入島⑩ 

島の魅力を伝えるパンフレットに。。。

 

「なんにもないけど豊かな島々」ってどういうこと?

 

その魅力の秘密は何なのか、直接体験したい!!!!!!!!!!!!!!!

 

ということで 2泊3日の旅へ

小値賀入島⑪ 

天草から陸路で約4時間かけて佐世保港へ 

 

そして高速船で荒波に揺られること約2時間

 ・

 ・

 ・

行きついた先には、やがて下津浦にも訪れる田舎地域の厳しい現状と

それを打破すべく奮闘する島民の姿が

 

そこで出会った 飾らぬ、人なつっこい島の人々と、体感した豊かな至福の時間

小値賀民泊① 

高齢化で活力がなくなっていく田舎で、地域が生き残る手段として進行する市町村合併

それをあえて避け、挑戦を続けている『小値賀(おぢか)』の人々に衝撃を受けてきた。。。

というか島で至福の時間を満喫してきた管理人。

 

その旅の詳しい様子はメニューに来週から少しずつUPしていきますので、ご期待ください!!

さて、昨日からお届けしています 下津浦子ども会体験旅行記

 

 

本日は、パートⅡ 食品づくり体験 ウィンナーづくり

子ども会旅行⑪ 

こちらは男の子の参加が多数となりました。

 

 ウインナーの材料を前にして、作り方の説明を受けます('-'*)

 

 

きっとみんな初体験☆ どんな感じでウインナーが出来上がるのか興味津々♪

 

 

さぁ、こちらがウインナーの材料です↓↓↓

子ども会旅行⑫ 

実はひき肉やら粉ものやらをコネコネするのが好きな管理人(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

  ワクワクしますね~☆

 

 

早速、男子4人がかりで、こねはじめました。 こちらは↓↓ 高学年男子チームヾ( ̄ー ̄)X(^∇^)ゞ  

子ども会旅行⑬ 子ども会旅行⑯

ちょっと冷たいけど、よ~くこねてね!!         おっと!!手際いいね~☆

 

 

 

 こねたひき肉を専用の道具に詰めて→→→→→ 腸袋に押し出す。

子ども会旅行⑭ 子ども会旅行⑰

 ウインナーらしくなっていく、一番面白いところ☆☆☆ みんな釘付けです(*'_') ジッ

 

 

しぼり出したものを、こうしてひねっていくんです♪

子ども会旅行⑮ 

 

これは、こどもたちもやってみなければ!!

子ども会旅行⑱ 

楽しそうですね~♪ うまい具合にできるかな~?

 

 

  ぉお!! いい感じ 素晴らしい出来栄えに      つながったままを茹でて~♪

 子ども会旅行⑲  子ども会旅行⑳

 

 そして、ボイルして完成ですヽ(=´▽`=)ノ

子ども会旅行21 

出来立てのウインナーって、こんなに美味しかったんですね(≧∇≦)

オトナ男子はビールが欲しくて。。。。。。

 

 

昨日に続いて、なかなかできない体験に こどもたちも大興奮!!

 

キラキラしたもの☆作り・美味しいもの♪づくり の後は。。。。カラダを動かしましょう☆

ということで、下津浦子ども会旅行団はアイススケート

 

続きは、貴重な体験 パートⅢにてお届けします(* ̄▽ ̄*)ノ"

前へ  157 158 159 160 161 162 163 164 165 166  次へ ]      852件中 801-805件