本日は、かなりお待たせしましたが、

   2月27日(水)に行われました 下津浦ひな祭り の様子をお届けします\(^▽^)/

 

 

今年で3回目となる*下津浦ひな祭り*

                下津浦公民館の迫分館で開催されました。

 

 

昨年に引き続き 今年も浦和保育所(年長6名)のお友達が遊びに来てくれました♪

2月27日④ 

一度にこんなたくさんのひな人形は見たことないでしょ(*´∇`*)

                     こども達 しばし静かに見入っていました。 

           

 

 

記念撮影では 凛々しく&カワイく♪ パチリ!

2月27日⑨ 

 

お雛様をじっくり鑑賞したら

お次は膨らませた傘袋を的へ目がけて投げるゲーム ↓↓↓↓↓

 

惜しい!! なかなか思うところにいかないんですよね。

2月27日⑤ 

大好評♪の傘袋ゲーム☆  何回も何回も順番待ちして遊んでくれました\(^▽^\)(/^▽^)/

 

 

こちらでは折り紙に挑戦中!! おびな めびなが上手に折れるかな?

 ↓ ↓ ↓            

2月27日② 

 

そうこうしていると会場には心和む音色が

              ♪ベン ベベ べン べべ ベベベベ~ン♪

2月27日① 

下津浦公民館で練習に励んでいらっしゃる三味線教室のみなさんが

♪ひな祭り♪の演奏で会場を盛り上げてくださいました (´ ▽`)♪♪

 

 

そして、みなさんを不可思議な表情↓↓↓にした主はというと

2月27日⑦ 

そうです☆ 告知していました手品です!!

     いよいよ 牧田天光さんのマジックショー 

 

 

マジックといえばはつきものですよね(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆ おぉ燃えてる↓↓↓ 

 2月27日③ 

鳩も飛び出しましたが、突然のことで撮り損ないまして。。。 面目ありません。

 

 

子供たち喰いついてますね↓↓ この表情が見たかったぁ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

2月27日⑥ 

 

マジックショーも終わり、その興奮さめやらぬ中、

             最後はみんなで持ち寄った おいしいお昼ご飯

2月27日⑪ 

管理人もちゃっかり お腹いっぱいになるまでいただきました<(_ _*)>

 

 

2月27日⑧ 2月27日⑩

    最後はみんなで記念撮影☆☆☆      良い思い出になるといいナ(*^_^*) 

 

 

女子のみなさんがいつまでも強く・優しく・元気でありますように!!

本日はこちらの写真を↓↓↓

有明中卒業式①

3月10日(日) 有明中学校卒業式でした。62名の卒業生を送ります。

 

 

さぁ☆これからがまた ぐ~んと成長していくときですね!!

有明中卒業式② 

ひとりひとりに夢や目標があって、それを心から応援している家族や友人がいるんだなぁ(´ ▽`)、と

改めて感動しました。

 

 

たくさんの楽しいことやつらいこと 経験すると思いますが、

                 とにかくたくましく生きていってほしいと願っています。

 

 

ここ数日、やたらと暖かだったり、急に冷え込んだり カラダがついていけなさそうですが、

夢あるこども達のため☆まだまだ頑張らなきゃな!!と気合いを入れ直している管理人でした。

 

みなさんも急激な気温差に体調崩されないよう、気をつけてくださいね。

おはようございます

2013年もアッという間に2ヶ月が過ぎてしまいましたよ(T_T)

今日から3月です

 

今朝の下津浦は 春一番でしょうか?

強めの風が吹いていてその言葉のイメージとは違いどんより曇り空でした

 

そして今日3月1日から7日までは“春の全国火災予防運動”

 

全国統一防火標語『消すまでは 出ない行かない 離れない』

を胸に、空気も乾燥していますので火の用心を心がけたいと思います!!

 

写真は黄色が鮮やかっだったので思わず撮影した水仙?だと。。。思います

黄色い水仙? 

 

そして、こちらも日頃からの意識付けが必要ですが。。。

有明町では日曜日に津波避難訓練が開催されます

東日本大震災はもちろん、その後も各地で地震が多発しています

 

新聞・テレビでの巨大地震や津波の甚大な被害想定などを目にすると

時間の経過と共に薄れかけている意識に気づかされます

 

災害はない方が良いのですが、万が一に備えて

しっかり避難訓練に参加しないといけませんね!!

住民気質がのんびりなのか下津浦ではまだ見られませんが

 

管理人の通勤途中には既に田んぼに水が張られ、耕されたところがみられます

                    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

田んぼの準備 

ふと気づけば2月も末。そろそろ田植えの準備で田んぼ風景にも変化が☆

 

 

 

さて、いよいよ本日は下津浦 迫分館 ひな祭り

 

会場まで歩いてくる浦和保育所園児のためにも、

                パァ~っといい天気になりますように!!

 

ではでは管理人も ひな祭りへ参加してきまぁす。

 

下津浦初上陸?のマジシャン☆ 

日記でもお伝えできるよう、しっかり観てきますので、どうぞお楽しみに♪ 

雨になりました。3月はもうすぐそこ。

一雨ごとに暖かくなるんですね~。

 

 

さて今月に入って、アクセス数が20万件を突破しました(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

 

下津浦地区振興会HP開設から2年半☆本当に嬉しいです。

ご覧頂いているみなさまのおかげです。ありがとうございます!!

 

 

そしてそして、おめでたいこと続きになりますが

             ↓↓↓↓↓

 

ついに、

 ひまわり油 『太陽のしずく』販売開始となりましたぁヽ(=´▽`=)ノ

しずく♪  

発売を記念しまして1枚。↑↑↑

 

やっぱりラベルがは貼られて キリっとなった気がしませんか

 

ついでにちょっと並びを変えて、もう1枚 (* ̄∇ ̄*)↓↓↓

完成☆

限定100本1本 980円(送料別)で販売しております。

 

【お問い合わせ先】

下津浦地区振興会 事務局 TEL0969-53-0502

 

 

ただ今、公開中下津浦公民館迫分館 *ひな人形展*にお寄りの際には

ぜひ、こちらの↑↑↑ ”太陽のしずく”の香ばしい香りだけでも試してみてくださいね!!

 

 

この”太陽のしずく”、こんな料理あんな料理にも合うよ!!などなど

たくさんの声が聞けるようになったら嬉しいなぁ。。。。と思っています。

 

 

下津浦振興会HP共々、”太陽のしずく”もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _*)>

前へ  157 158 159 160 161 162 163 164 165 166  次へ ]      853件中 801-805件