11月も明日で終わり。 寒さが加速してきました・゚゚・(>_<;)・゚゚・

油断せず、十分な体調管理をしましょうね!!

 

 

さて本日は、最後のうまかもん収穫祭☆体験イベントをお届けします。 

 

 

11月18日(月) 今回は 浦和小1・2年生

下津浦でレタスを栽培されている柴田さんの畑で収穫を体験!!

 

レタス収穫体験① 

ただでさえ、テンションがあがる野外活動☆

 

しかも、なかなか体験できないレタスの収穫ということもあり、1・2年生の興奮度は上がりっぱなし。

先生に一喝される子も。。。

 

 

早速、一面のレタス畑にのりこみます(^▽^)/

レタス収穫体験⑩ 

 

レタスの収穫なんて初めてのこと☆

レタス収穫体験⑤ レタス収穫体験④

普段口にはしても、どんなふうに育って、どんな風に収穫するのか。

                                 なんて気にしたこともなかったでしょう。

 

レタス収穫体験⑦ 

 

 レタス収穫体験② レタス収穫体験③

2年生は昨年に続き2回目ということもあって、手つき・動作に余裕が感じられます。

 

 

。。。。にしてもこれは緊張感なさ過ぎでしょヽ(=´▽`=)ノ ↓↓↓

レタス収穫体験⑥ 

柴田さんのオススメはキャベツの変わりにお好み焼きに入れたり

すき焼きなんかもd(>_< )Good!!らしいですよ

 

 

ノルマのひとり10個をあっという間に収穫完了!!

レタス収穫体験⑨ 

みずみずしいレタスを前に、記念撮影\(^▽^)Λ(^▽^)Λ(^▽^)/ 

レタスには若返りのビタミンE が豊富らしいですから!! ぜひ常食しなくては。

 

 

柴田さん、お忙しい中貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

寒いですね(´_`。) 本格的な冬がやってきたようです。

 

今日は一日雨で、余計に寒く感じます。

 

 

さて本日は、これまで下津浦では見られなかったこちら↓の花をご紹介します!!

そば② 

かわいらしい花ですが何の花か分かりますか?

 

 

実は蕎麦(そば)の花なんですよ('▽'*)

そば① 

芽が出ていているのに気付いてから 間もないのに “もう花が咲いたの?”

 

何でも某企業の働きかけで新田に栽培されているみたいです。

写真の畑と少し離れた場所にもう一箇所併せて30アールくらいでしょうか!?

 

もちろん花を楽しむためではなく、しっかり蕎麦の実を収穫するのが目的☆

 

どんな実をつけるのか楽しみです。

 ・・・・と言っても花が咲いたのを発見したのは2週間ほど前ですから、今頃は(´ ▽`).。o♪

 

 

美味しい蕎麦の実☆ 見逃さないように注視しておきますね。

先週からお届けしております うまかもん収穫祭関連イベントですが。

 

 

本日は、中学生のお魚さばき方教室

          

11月14日(木)有明中学校調理室にて中学1年生約50名が体験しましたp|  ̄∀ ̄ |q

 

教えていただいたのは、熊本県海水養殖漁業組合のみなさんです。

  

 約30分 熊本県の養殖について学んだ後、早速 実践!!

H25お魚① 

まずは、お手本を☆  これは見逃せません。

       ホントに見事な包丁さばきで(ノ´▽`)ノオオオオッ♪  カッコイイです!!         

 

 

さあ、やってみましょう。   

H25お魚② 

講師の方に見守られながら、おそるおそる魚に立ち向かっています。

   

  それにしても立派な鯛ですね~♪  なかなか家庭では登場しませんよ。

 

 

予想以上に上手にさばいていくこども達。  美味しそうに刺身が並んでます(=v=)

H25お魚③ 

やっぱり若さですかね~。 呑み込みが早い( ̄一* ̄)b 

 

 

あっ!!先生試食だけ!? ずるいですよ。

H25お魚④ 

二人で一匹をさばいて、一人半身を刺身にしたのですが、

                給食後にもかかわらず、皆ぺろりと食べてしまいました♪

 

やっぱり自分でさばいたものは格別なんでしょうね。

 

 

今回生まれて初めて お刺身を食べたという生徒も!! 

 

 

こども達も魚をさばけた自信☆も持てて、美味しい刺身も食べられて大満足。

 

管理人もプロの技を間近で見れて、とても良い体験教室に参加できました。

 

 

牛深や栖本から来てくださった漁業組合のみなさん、本当にありがとうございました<(_ _*)>

本日2回目の更新となりました。

 いよいよ今週末11月24日(日)に開催が迫った

 

        第9回 有明うまかもん収穫祭

 

そのイベント概要↓↓↓を入手しましたのでお知らせします!!

うまかもんチラシ日程表  

有明のうまかもんが大集合!!の品評会や各地区・団体によるバザーはもちろん、

その他にも もち投げや抽選会など楽しそうな催しがいっぱい♪

 

もはや有明のイベントには欠かせない存在☆ タヒチアンダンス や エイサー に加え、

 今年は バナナのたたき売り に ハイヤガールズ も初登場!!気になりますよね~。

 

 

お天気は心配なさそうですから、 ぜひ、ご家族揃ってご来場ください!!

 

当日、下津浦地区振興会出店テントでお待ちしていま~す(^O^)

 

       詳しくはコチラ → うまかもんチラシ日程表

                  うまかもんチラシ催し物

                  うまかもんチラシ品評会

先週金曜日、下津浦コミュニティセンターでは男の料理教室が行われました。

 

 

下津浦の男性13名が参加して行われた料理教室ですが、

 

    今回のテーマは「あと一皿(100g)野菜を食べましょう!」

 

 

何でも生活習慣病予防に不可欠なビタミン、ミネラル、食物繊維を補給するには

1日350gの野菜が必要なんだそうですが。

 

熊本県民はというと、平均で男性が266g 女性が255gと約100g不足しているそうです。

 

そこで!!不足しがちな野菜をしっかり摂れるメニューとなりました\(^▽^)/

 

 

 本日の献立は、 秋野菜の酢豚風  

                フルーツと大根のサラダ 

                          春雨スープ

 

早速☆クッキングスタートです!!  

H25男の料理① 

 

ジャガイモの皮むきとショウガおろしを。    

H25男の料理② 

かっこいいですね(*´∇`*)

 

 

フルーツと大根が混在するという↓↓気になるサラダを♪ 

H25男の料理③ H25男の料理④

几帳面にはかりで分量チェック!!     ほっかむりがお似合いのお三方は炒め係ですかね。

 

 

さすが元祖☆男の料理教室の参加者さんたち☆

 

 手慣れた手つきで、美味しそうに完成しました(ノ*゚▽゚)ノ

H25男の料理⑥ 

 

そして余ったご飯で

コチラ↓は豪~快に”男”のにぎりめしも完成d(-_☆)

H25男の料理⑤ 

例のごとく役に立っていない管理人ですが、今回もちゃっかり味見をさせていただきました。

 

もちろん食改さん達が監督されてましたから、美味しくないわけがありません。

 きれいに完食させていただきました<(_ _*)>

 

ただご覧のとおりボリュームたっぷりで食べ過ぎなくらいでしたが

でも大丈夫。 ほとんど野菜ですのでヘルシーなんですね。

 

 

食事と一緒にトークも弾んで、楽しいひとときとなりました。H25男の料理⑦ 

“作るときも食べるときもこんなににぎやかで楽しいことはない”

                     と参加者のひとりがおっしゃってました。

 

 

やっぱり美味しいものは人をつなぐんですね~(* ̄∇ ̄*)

 

 

今回下津浦の“男”たちが作った気になるレシピはコチラ→料理教室レシピ 

ぜひ参考にされてくださいね。

前へ  138 139 140 141 142 143 144 145 146 147  次へ ]      852件中 706-710件