私の記憶ではこの冬3度目でしょうか?

 

今朝の下津浦はどこもかしこも霜で真っ白でした。

 

霜

 

写真を撮ったとき この付近はまだ日が差していなくて手がかじかんでしまって・・・。

 

このとおり屋根も真っ白***

 

霜2 

 

だけど霜が降りるとその日はいい天気になるので、ウキウキしてきます☆

 

日中はポカポカしてコミセンのゼラニウムの花もこんなに映えました(*^_^*)

ゼラニウム 

今週はこの冬一番の冷え込みでどんよりした日もありましたが、

 

          今日は春を感じさせるようなポカポカ陽気になりました。

 

本当の春が待ち遠しいですね♪

12月11日(水)下津浦のコミセンでは出前講座が開かれました

これは有明町公民館の主催によるもので今年度3回目

この日のテーマは「 防 犯 」 ということで

講師の身近で実際に起こった興味深い話や注意することなど

約20名の参加者は真剣に耳を傾けていらっしゃいました

出前

お話の内容は主に「詐欺」について

誰もがその手口や被害事例など一度は耳にされたことがあるはずなのに

何故かなくならない詐欺被害

特に数年前から被害が後を絶たない「オレオレ詐欺」

これから年末にかけて増えるであろう訪問販売による詐欺

講師の身近で起きた実体験を交えた話だったのでとても説得力がありました。

今もどこかで被害に遭っている方がいるかもしれない・・・

この日講座に参加された方は自宅に帰られたらぜひ家族や友人、近所の方にこの話をして

コミュニケーションをとってくださいと願わずにいられません。

知らない人からの電話での勧誘や、遠くに住む家族になりすましの電話

初対面にも関わらず、やたらフレンドリーな感じで物をしつこく勧めめてくる・・・

などなど詐欺の種類は他にもたくさんあります。

皆さんの中にも危ない目に遭いそうになった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

皆さん、何かおかしいなと思うことがあったら悩む前に

家族、友人、近所の人と話をしてみてください。

電話での勧誘・訪問販売で、自分に必要ないと思うは物は「いりません!!」と

きっぱりと断る事が大事だそうです。

親身になったふりをしてしつこく勧めてくるのはあなたのためではなく

自分の懐を温めるためなのかもしれませんよ?

お互い気を付けましょうね!!

少し前の話題になりますが。。。

 

12月8日に行われた浦和小学校マラソン大会の様子は既にお伝えしました。

 

本日は、そのあとに引き続き行われた「餅つき大会」の様子をお届けします(^▽^)/

 

 

子供達がマラソン本番をまえにドキドキ緊張の最中。

お父さん お母さんは 子供達の楽しみのためにと せっせと餅つきの準備を進めていました。

 

 

マラソンを走り終え、くたくたになっているかと思いきや、

合図があると いきなり 「餅でき?」 っと走り寄ってくる子供達\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/

 

                      その回復の早さがうらやましぃ。。。

 

元気に餅つきを手伝ってくれました

H25浦和小マラソン④ 

といっても子供達の力では餅をつくところまではいかず

“ポムッ  ポムッ  ポムッ” と餅の表面をたたくのが精一杯 (>▽<;;

 

きねは重いですからね~ 仕方ありません。

 

でも機械ではなく “きね” と “うす” で出来上がる餅を知ってこそ

その有り難みがわかるというものですよね。

 

餅がつきあがったら

定番のきなこ餅あんこ餅雑煮に加え 変わり種のチョコ餅なんていうものも!?

 

 

みんな美味しそうに食べてくれました(*^¬^*)♪

H25浦和小マラソン⑤ 

今年も浦和小学校すくすく田んぼでとれたもち米を親子み~んなで完食ですo(*^▽^*)o

 

 

日に日に冷え込みそうな気配で、寒さに弱い管理人としてはなかなかテンションが上がりませんが

マラソンに餅つきと頑張った子供達を見習って、無理矢理にでも元気を出していきましょう!!

ぽかぽか陽気の先週のある日。

 

新田に植えられた蕎麦はすっかり茶色になっていました↓↓↓

そば⑤ 

茶色と言ってもそれは外側の皮。 

 

そこで皮をむいてみると↓↓

そば⑥ 

ほんのり薄~い緑色

 

実はこの写真を撮影した数日後 全て収穫が済んでいたんです。

収穫作業に興味があり 密かに楽しみにしていたんですけど 見逃してしまいました(T_T)

 

収穫された蕎麦の実はというと

しばらく乾燥させた後、ひいて粉にすれば、あとは職人さんの手でこねられて美味しい蕎麦になるのでしょうね。

 

 

そうそう、蕎麦の実にも花言葉がありました。  

   

  ”あなたを救う”   ”懐かしい思い出”  ”喜びも悲しみも”

 

年末にふさわしい感じですね~。

 

 

ソバは麺類のなかでも切れやすいことから、「今年一年の災厄を断ち切る」とされ、年越しそばになったとか。

 

 

今年あったイヤな事の一つ二つ、美味しい年越しそば食べて キレ~イに忘れてしまいましょうね(* ̄∇ ̄*)

あまくさロマンティックファンタジー 今年も始まっています(*´∇`*)

 

11月30日から来年1月14日までの期間中、天草各地で様々な催しが行われますが、

 

なかでも市内8箇所の夜をロマンティックに彩るイルミネーションは今年も期待大☆☆☆

 

イルミネーション② 

 

もちろん有明でも リップルランド周辺☆とってもロマンティックな感じになってます((*´∇`人´∇`*)))

 

 

回を重ねるごとに豪華に規模も大きくなるイルミネーション。

 

有明でこのイルミネーションを手がけていらっしゃるのは、天草市商工会有明支部 青年部の皆さん 

長期間、夜遅くまで本当にお疲れ様でした。

 

イルミネーション① 

12月1日(日)~1月15日(水)までの期間楽しめます。

 

 

そして、今週土曜日 12月14日 午後6時からは点灯式が行われ、

”有明クリスマスマーケット”として、サンタクロースからのプレゼントやキャンドル行列も行われるみたいです♪

 

 

ぜひ有明で、ちょっと早めのクリスマス気分を味わってみてくださいねヽ(=´▽`=)ノ

前へ  137 138 139 140 141 142 143 144 145 146  次へ ]      856件中 701-705件