7月23日(水)、有明町内3校4年生以上の児童(124名)の

有明支部水泳記録会が島子小学校のプールで開催されました

 

↓ ↓ 4年生男子、初めての記録会!!この場に立っているだけで

ドキドキしますよね)))))))∑ヾ( ̄ω ̄;)Dokidoki

4年生

25mをすんなり泳げた子、途中で何度も足をついてしまった子、応援席の

テントの中からは「1年生のころは顔もつけられなかったのに・・・成長したよね~」

しみじみと話される保護者の方々の声がたくさん聞こえてきましたρ(´ε`*)

 

クロール

↑ ↑ みんなほんとにキレイなフォームで泳ぐんです☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!

 

ここでちょっと余談ですが・・・

 

有明西中学校では夏休みの2週間くらいの間、中体連に向けて

タイムの速い人から選抜で臨時の水泳部で練習してましたよね?

管理人には縁のないことだったのですが・・( ̄ε ̄〃)b

 

1学期中には校内の記録会?になるのでしょうか・・・『クラスマッチ』というものが。

場する種目を決める時に、クロールも平泳ぎも自信がなくてとうとう手を上げ損ねて

しまった管理人は泳いだこともないバタフライに出るハメに。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン

結果は5位!!・・・6人中…llllll(-_-;)llllll

まるでおぼれているかのようで、管理人の人生でワースト3に入るくらいの恥ずかしい経験でした。

残り物に福はありませんでしたねフー ( ̄‥ ̄) = =3

 

ただただ、息継ぎなし(息継ぎする顔を見られたくない)でバタフライを50m泳ぎきった

クラスメイトに驚くばかりでした(笑)思春期の女子ですな・・・。

 

話はだいぶ逸れましたが・・・水泳記録会に話は戻して・・・

 

背泳ぎ

今年は、新たに4種目の新記録が出ました!!

 

その中で、25m女子背泳ぎ浦和小6年女子(下津浦)

 

女子100mリレー浦和小5年生が新記録を出しました.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.

 

この日、自己ベストの記録を更新した子、思うように記録が出せなかった子さまざまでしたが

124名の児童の思い出に残る記録会になったのではないでしょうか・・・

じりじりと暑い日が続いています。

先日、九州南部に続き九州北部も梅雨明けしましたね

 

↓ ↓色鮮やかな朝顔 ヾ(´ε`*)ゝ                 ↓ ↓ またもや雨も降らない空にを発見∑q|゚Д゚|p

朝顔2   虹2

 

いよいよ夏本番!!

7月19日、20日は第20回さざ波フェスタリップルランドで開催されました

 

ほんの少しずつですがお伝えします

 

四郎ヶ浜ビーチでは7月19日(土)からあまくさサンドアートフェスティバル開催!!

ジオパーク   オクトパス

いつも思うのですが、こんな作品が作れる人の技とセンス?がうらやましい(゚・゚* ホレボレ

 

↓ ↓∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ思わず笑ってしまいました・・・どちらもアイデアが素晴らしいですね(●´ω`●)

砂浜   一般

サンドアートは8月8日まで開催しています。

 

 

7月19日の夜に、四郎ヶ浜ビーチではさざ波フェスタ前夜祭として合コンパーティが開催され、

なんと8組のカップルが成立したそうですよ( ̄ー ̄(。-_-。*)ゝオメデトウ

 

続いて・・・7月20日(日)さざ波フェスタ当日、四郎ヶ浜ビーチでは一般と小学生の部に分かれ

綱引き大会が開催されました。

 

┗(`・ω・´)┛フンヌッ!  勝負はいつも真剣よ!!       ↓ ↓いとこさんチーム ┌(`・_・´)┐マケタクナイ!

綱引き   綱引き2

 

 

時同じくしてリップルランドでは・・・ステージ準備とバザー出店準備が整いました。

セット      出店1

 

午後1時、お笑いライブからスタートし、天草出身のお笑い芸人さんも含め多数の芸人さんが出演され

ネタを披露してくださいました。

夕方から夜にかけては同じく天草出身の演歌歌手の方々含め、豪華アーティストの方々の

スーパーライブが続きました

 

ほんでいーの      原田ゆり

 

↓ ↓ 管理人はバザー出店で参加していましたが・・・・・

出店2     出店3

ネタや歌声は聞こえてくるので手を上げたくなるノリノリ♪な気持ちは表情には出さずに、左下でコブシを軽く

握り密かに楽しんでいました(o´罒`o) ニヤニヤ

 

こうして暑くて長~い(楽しい?) フェスタは終了しましたが、子どもたちの暑くて長~い夏休が始まりました・・・。

日は南九州が梅雨明けしたとか・・・?

今日もかなり蒸し暑いです(;´Д`A ```

 

先日はヒマワリのことを載せましたが、ヒマワリがどの方向を

向いて咲いているかなんて気にして見たことがありませんでした。

なので、夕方にヒマワリ畑に行ってみたんです(>▽<)

 

でもやっぱり管理人が立つ道路に背を向けて咲いたままでした・・・。

そこのヒマワリ畑は北向きに咲いていたので、必ずしも太陽の方を向いて

咲くわけではないのですね。また一つ利口になりました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

 

 

今日はコミセンの魔術師によって新たな花が飾られましたo(*^▽^*)o~♪

鬼に蒲棒

茶色い棒のように見えるのは蒲(ガマ)という植物で、

川岸、池沼の浅い場所に自生する多年草草本(そうほん)だそうです。

休耕田などで放置された水気の多い場所にいつの間にか群生するのだとか・・・。

 

「フランクフルトんごたっですね~」と笑いながら初めて目にしたガマを触ってみると

生け花のアレンジの時に使う『オアシス』みたいな感触でした。

このガマも生け花の材料としてよく使われるようですよ

 

続いて、一緒に飾られたご存じ鬼百合(オニユリ)

夏に咲く花で、花びらに斑点が目立ちます。

花の色や形から赤鬼を連想させることからこの名前がついたようですねo(ёεё )o

 

強いものがさらに強さを加えることを『鬼に金棒』といいますが、

飾られた花を見てとっさに『鬼に蒲(ガマ)棒』と冴えわたる自己満のダジャレ?が

浮かんだ管理人でしたヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

 

 

 

 

7月も半ばを過ぎたというのに梅雨の中休みでしょうか?

まだ梅雨開け宣言を耳にしませんねllllll(-_-;)llllll

 

いい加減洗濯物をカラッと仕上げたいところですし、

梅雨時期の花のイメージのある紫陽花も、もうとっくに見ごろを終えたなという

感じで枯れているのを目にします・・・。

 

 

そこで、十五社さまのところの畑のヒマワリが満開だよ!』と聞きつけた

管理人、さっそく行ってきましたイッテキマース=========”└|∵|┐

 

ヒマワリ背中

 

???ヒマワリって『向日葵』と書きますよね?

管理人が立っていた道路は南側・・・。

 

午前中の撮影だったので東向きならまだわかりますが、全部管理人に背を向けて

咲いているではありませんか!?

 

一応撮影してみたものの、やはりあまり絵にならず/(=ω=。)\

夕方来たら違う方向を向いているのか???と疑問を残しながらも一度はその場を後にして・・・

 

でもやっぱり後戻って、草むらの中、雨上がりのじゅっかりの中、蛇を警戒しながら

頑張って逆サイドから近づいて撮影を試みました”(*>ω<)o"

 

 

ヒマワリ正面

どうでしょう?管理人の腕はともかくキレ~(# ̄ ▽. ̄#)

こうしてヒマワリを見ていると夏はすぐそこ!?だと感じます

 

いのは好きではないけれど、早く梅雨明けしてほしい・・・と願う管理人です

トップ画面もそろそろ・・・というところですが名残惜しいので梅雨明けするまでは

紫陽花でお楽しみくださいm(._.)m

 

 

***おまけ***

稲も生長して、稲穂も出そろいました

稲穂1

 

先日の有明町子ども交流ドッヂボール大会

結果は昨日のブログでお伝えした通りでした。

 

浦和小OGの管理人としては応援もやや浦和びいきになってしまいましたテヘヘッ(*゚ー゚)>

 

低学年チームは2位、3位に入賞したものの高学年は入賞ならずヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。

 

力のある6年生はきっと自分が取ったボールは自分で全部投げたかったと思います。

でも管理人はちゃんと見ていましたよ。4年生、5年生にも投げさせてあげていました(≧∇≦)b

もし全部6年生が投げていたら試合結果もひょっとすればひょっとしたかも!?

 

試合終了後は大交流会と名付けてバーベキュー・大声コンテスト・

大抽選会が行われました。

bbq

 

 

大声コンテストでは『将来の夢』を叫んでもらいました

↓ ↓ 『僕は車屋さんになりたいです』               ↓ ↓『僕は120歳まで生きたい!』

車屋さん      120歳

他にも堅実な夢やユニークな夢がたくさん出ましたが・・・

 

本日の大声コンテストの優勝はこちらの男の子!!

↓ ↓ 『僕は将来警察官になりたいです!!』  立派ですグッ!! ( ̄ε ̄〃)b

警察館

 

 

最後に表彰式、お楽しみ抽選会の様子

表彰式

 

↓ ↓ スケートボード当たりましたo(*^▽^*)o~♪      ↓ ↓ ハズレたみんなには花火゚・:*:・。♪☆彡^・琴美       表彰

 

今回のドッヂボール大会は下津浦地区振興会主催としては初めての試み・・・

準備を進めていく段階ですでに見直しの必要な点が多々あって不安いっぱいで

当日を迎えました。

 

地区振興会の役員さん、交流部会員さん、子ども会のお父さん、お母さん方、

暑い中早朝より長時間スタッフとしてご協力いただき、本当に本当に

ありがとうございました人(--*)謝謝(-人-)謝謝(*--)人

 

そしてお疲れさまでした☆。・:*:・゚'★,。・:*:・'。・:*:・゚'★,。

 

反省点はたくさんあり、次回大会への課題となりましたが

参加していただいた皆さん、そして何よりも子どもたちの笑顔を見て

今回の目的が果たせた大会だったと思いますd(>_・ )グッ!

 

本当にいろいろ大変でしたが管理人も大満足です(*´∇`*)

前へ  133 134 135 136 137 138 139 140 141 142  次へ ]      861件中 681-685件