本日、浦和小学校では給食試食会が行われ管理人も参加させていただきました(*^o^*)

 

↓ ↓  まずは給食当番が給食衣にお着替え♪

着替え

 

↓ ↓ ↓  わたしは配膳係~ ☆             ↓ ↓ 鍋の中に見えるのはカレーのようです♪   

 

配膳      配膳2

 

 

↓ ↓ 写真手前の女の子は家でお手伝いしてるのでしょうか?

    とても手際よくサラダをよそってましたよ

配膳3

 

 

↓ ↓ 今日のメニューはカレーライススパゲティサラダ仲良しの食もお話もすすみます

給食               みかん&ふみ3

 

いつもはお話はしないで黙々と食べているそうですが、今日はお母さんたちが来ているという

ことで、おしゃべりも特別にお許しが出ました。

おすましして写真に写っている2人ですが、笑うと『歯っ欠けおばさんじゃ~ん』!!(笑)

 

気がつけば管理人の隣の子も、その隣も・・・みんな乳歯が抜けてなんとも可愛らしくて

管理人のツボにはまり笑いが止まらず、子どもたちも???なぜ笑う?という顔で

笑いが止まらず楽しい時間でした

 

↓ ↓  お母さん方と楽しい時間を過ごす子どもたち≠( ̄~ ̄ )モグモグモグ

試食会

 

 

食育の一環でしょうか、給食を食べる前には給食委員が前に出て、使われている食材を

みんなで指差し唱和するなどの徹底ぶり。

 

もちろん、感謝の気持ちを込めて『いただきます』 『ごちそうさまでした』のあいさつも

徹底されていて、管理人も子どものころを思い出しながら感謝の気持ちでいただきました。

 

給食の先生方、いつも美味しい給食をありがとうございます(人-)謝謝(-人)謝謝

       

 

下津浦の景色の8割ほどが緑色ではないかと思うくらい

緑が栄えているこの時期、市場では梅の実が売られている

ことを知った管理人は梅の木を求めてしばらくぶらぶら

 

ありましたよ!!梅の木

↓ ↓すずなり(鈴生り)の立派な実ではありませんか(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すずなり梅

 

梅干し大好き管理人は今書いてるだけでもツバが出ますが・・・( ̄¬ ̄*)じゅるぅ

ちなみに、想像しただけでもツバが出るのは『条件反射作用』という現象らしく、

ざっくり言うと経験から学んだことにより体が勝手に反応する現象だそうですよφ(.. )メモシテオコウ

 

梅干しはこれからの季節、熱中症予防に重要な食材ですね

 

 

梅の木まで案内してくださった方のお宅の玄関前には

今まで気づかなかっただけなのか、管理人が初めて見る(?)花が(*´ρ`*)キレー♪

 

↓ ↓ おそらく・・・ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)という花に間違いないと思うのですが・・・

匂蕃茉莉

 

白と紫の花がなんとも美しい(* ̄。 ̄*)ウットリ 

 

とは外国のことで、茉莉はジャスミンという意味。

この花の香りがジャスミンに似ているだけで、この花はナス科だそうです(ノ´▽`)ノヘエ~♪

ちなみに花言葉は『浮気な人』なんですって!!

 

昨日、有明グラウンドで元気に泳いでいた鯉のぼりの┣>・)BBB≪

撤去作業が地区振興会の交流部会の皆さんによって行われました

 

↓ ↓ 撤去作業にご協力くださった皆さん<(_ _*)> アリガトォ  

片づけ     片づけ③ 

 

 

とってもいい天気だったので、飾りつけの時もこんなお天気だったら・・・=( ̄□ ̄;)⇒

と思ったりもして・・・。

 

貴重な日曜日にも関わらず、たくさんの方が集まってくださり、

ご協力いただきましたヘ(ё_ё)ノ(写真には写っていませんがたくさんいらっしゃします)

 

ご協力くださった皆さん早朝からありがとうございました(^人^)感謝♪

 

そして今日は朝から まだでん降るか!?((ミ ̄エ ̄ミ))

 てくらい土砂降りでした。

鯉のぼりの撤去作業が昨日でよかった~と思う管理人でした

 

 

 

 

 

 

 

昨日(5月7日)の夕方5時前、コミセンを利用しにきてくれていた

小学生たちの「あ、虹だ虹!!」という声に、雨も降っていないのに?

と半信半疑で外へ出てみました?!(・◇・;) ドウシタノ?

 

↓ ↓ お分かりになりますか?  両サイドが切れたような形の虹

水平環

 

くっきりと見えたわけではありませんが、雨も降らないのに虹を見たのは初めて!!

しかも雨上がりに見る虹とは違って形がまっすぐで、やや短く見えました。

 

 

『環水平アーク』または『水平環』とも呼ばれる光学現象で、

雲を作る六角形の氷の結晶が同じ方向に揃うと、太陽の光が結晶で

屈折して現れるそうですよ(ノ´▽`)ノヘエ~♪

 

春から秋にかけて年に数十回観測されるそうです。

〇十年生きてきて、偶然目撃できるなんてラッキーだな~d(*'-'*)b イエーイ

 

 

 

 

皆さん、連休中はどのように過ごされましたか?

 

「いつもキレイに使っていただきありがとうございます」<(_ _*)> アリガトォ

↑ ↑出先のトイレ休憩や、お店のトイレなどでこのような言葉を目にされたこと

ありませんか?

 

初めて来た所なのに、まるで自分に言われているようで気持ちが

いいなと感じたのは管理人だけでしょうか?

 

 

しかし、管理人が子どものころには「トイレを汚さないでください!!」

こんなふうに書かれている所がほとんどで、初めて来たところなのに

自分に言われているような気がしてなんとなく嫌~な気分がしていました。

 

 

もう20年ちかく前でしょうか、先に書いたような書き方を目にした時から今日まで

こんなふうに書かれていると気持ちがいいなと、目にするたびに思います

伝えたいことは同じなんですけどね。

 

 

日常会話の中でも、たとえ同じ事を伝えるにしても声のトーンだったり、

表情、間に文字が一文字入るか入らないか、一文字のいい間違い、または聞き間違い

で時には誤解を招いたり・・・ずい分ととらえ方が違ってきますよねσ(゚・゚*)ンート・・・

 

 

皆さんも連休中に遠くの友人、家族と久しぶりに会われてイントネーションが

違ってたり、意味が伝わらなかったり‥なんてこともあったのではないでしょうか?

 

でも別れ際には「ありがとう」 「お世話になりました」こんな言葉が

飛び交っていたのではないでしょうか?

また遠くの友人、家族に会えるのが楽しみになる☆

言葉の力はすごいですね

 

 

***おまけ***

↓ ↓ 田植えから約1か月・・・稲もずいぶん成長しましたo(^o^)o ワクワク 

みどり     稲の生長

山も緑一色で大きなブロッコリーの集まりのように見えました~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

 

前へ  133 134 135 136 137 138 139 140 141 142  次へ ]      855件中 681-685件