夏休みも残すところ1週間を切ってしまった下津浦っ子たちは、

本日、コミセンで行われた子ども料理教室に参加してくれました

 

↓ ↓ 主催の食生活改善推進員協議会下津浦支部の皆さんと子どもたち

 

子ども料理はじめ

 

↓ ↓ 仲良く肩を並べて真剣に野菜を切る3年生(・_・")/\(・_・") ナ カ マ ! ! ↓ ↓

ことみとこうや   けいしんとそうた

 

 ↓ ↓ 野菜の千切り、みじん切りを上手にこなす高学年の女の子♪ 管理人、負けてるかも・(-。-;)

はるか   美音

 

↓ ↓ 優しいお姉さんに見守られながら慎重にお手伝いをする1年生 ( ̄∇ ̄*)oグッド!!

美音と花音   雅とみゆ

 

↓ ↓ 本日のメインポテトピザ・・・その時、どこからか入ってきたバッタが気になりだした男の子たち(笑)↓ ↓

ピザ   バッタ

 

当然、後でいいからと注意を受けて・・・手を洗い直して最後のおにぎり作りに取り掛かりました。

 

↓ ↓ 1人2個づつ自分のおにぎりをにぎります☆  ↓ ↓ にこにこの彼女は何を思ってるのかな?

おにぎり1   おにぎり2

 

 

↓ ↓ 本日のメニュー ポテトピザ夏野菜スープ・おにぎりスイカ

こども料理

 

 

↓ ↓ 最後にはみんなで美味しく、楽しく試食しましたくコ:彡。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグ

会食1   会食2

自分たちで作ったものは一段と美味しかったのではないでしょうか?

またまた、夏休みの楽しい思い出が1つできましたねo(*^▽^*)oエヘヘ!

 

食生活改善推進員協議会下津浦支部の皆さん、ありがとうございました(^人^)感謝♪

 

 

 

ここ数日、また梅雨に逆戻り?したかのような連日の不安定な天気・・・

週末には台風11号が接近してくるかも!?

 

稲刈りどころではなく、皆さん予定が狂ってしまいますね(^_^;)

なんとか台風が逸れてくれることを祈ります(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ

 

気分を少し変えて・・・先日有明支所に咲く芙蓉(フヨウ)の花を載せていましたが、

管理人の個人的な感想でハイビスカスに似ていると書きました。芙蓉の花はハイビスカスの

仲間であることが判り、管理人の感性も捨てたもんじゃないなと大満足(笑)

 

 

昨日も、有明支所の坂道を登って行くと右手のどんだ(方言?)には

緑色に紛れてピンク色のユリが咲いていました。

 

さすがに崖には登れないので・・・管理人宅のご近所さんのを撮影♪( ̄▽+ ̄*)

鹿の子ユリ

 

斑点模様が鹿の赤ちゃんの背中の模様に似ていることから・・・

『鹿の子(かのこ)ユリ』と名つけられたようです"φ(・ェ・o)~メモメモ

(それで今日のタイトルも無理やり・・・ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ)

 

 

また、開花時期から『土用百合』とも『七夕百合』とも呼ばれているようです

 

鹿の子ユリはお盆ごろまで見ごろのようです。

有明支所へ登る崖は、わき見は危険ですので、後方から車が来ていないことを

確認して、スピードダウンして可愛らしいピンクのユリを見てみてください

 

ここに限らずいつもよりちょっと気を付けて見てみると今まで気付かなかった

季節の花に会えるかもしれませんよ

 

 

 

ついこの間、早いもので2014年も下半期に・・・と書いた

と思ったら今日から8月です。

 

季節はこれから夏本番といったところです

 

そんな時ふと目に留まったものがありました

大きな朝顔?ハイビスカスのようにも見えた(※管理人の個人的な感想)

この花は・・・↓ ↓ 芙蓉(フヨウ)の花。有明支所の玄関前に咲いていました。

芙蓉の花

ピンクの大きな花びらが目を引きました(※種類はいろいろあるようです)

8月のこの時期には草丈が1mにも及ぶそうですヽd´ι`bノ Oh・・・

 

花言葉は・・・(久々に出ました) 『繊細な美』 『しとやかな恋人』だそうです。

美しいしとやかな顔をしている様を『芙蓉の顔(かんばせ)』などとも言うようです

 

それから『微妙な美しさ』とも・・・微妙なというのも微妙ですが

この際微妙でもいいので言われてみたいものですρ(´ε`*)フッ

 

 

 

 

 

 

今日、有明中学校前を通りかかると、グラウンドでは

生徒たちが陸上の練習に励んでいました===”└|∵|┐

 

有明中学校陸上

 

一気に中学校時代の記憶が蘇った管理人・・・(━_━)ゝ

管理人より少し上の先輩方の時代には有明西中学校にも陸上部

存在していたそうですが、管理人の時代には夏休みから臨時の陸上部

というのがあって、幸か不幸か管理人も中学校3年間は陸の方には縁があって

練習に励んでいました・・・。

 

有明中学校陸上2

 

基本的に暑いきついが大嫌いな管理人・・・朝から陸上をして、

練習が終わり次第お昼まで本来の部活動の練習・・・。

ほとんどの生徒が水泳or陸上の練習の後に本来の自分の部活動に・・・

という夏休みを送っていたと思うのですが・・・今思うとタフだなあ(*´ο`*)=3

 

管理人は今でも不思議でたまらないことが・・・。

陸上部出身の方には失礼ですが、なぜきついことを自ら好んで???と思うんです!!

 

有明中学校もおそらく臨時の陸上部なんだと思いますが、

走っている生徒の姿を見ていてつい当時の管理人の気持ちと重ねてしまって・・・

きつそう・・・だるそう・・・(;´ρ`) グッタリ

 

もしかしたらこの子たちは全然そんなことは思ってないかもしれないんですけどね(´⊆`*)ゞテヘヘ

 

管理人には大人になってからもこうして辛かった思い出として記憶に残ってしまいましたが、

嫌々ながら練習をしていてもいい記録が出た時はやっぱり嬉しいものです

経験していてよかったなあ・・・とも思います(*´∇`*)

 

なので心の中で『頑張れ!!中学生』とエールを送ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

7月23日(水)、有明町内3校4年生以上の児童(124名)の

有明支部水泳記録会が島子小学校のプールで開催されました

 

↓ ↓ 4年生男子、初めての記録会!!この場に立っているだけで

ドキドキしますよね)))))))∑ヾ( ̄ω ̄;)Dokidoki

4年生

25mをすんなり泳げた子、途中で何度も足をついてしまった子、応援席の

テントの中からは「1年生のころは顔もつけられなかったのに・・・成長したよね~」

しみじみと話される保護者の方々の声がたくさん聞こえてきましたρ(´ε`*)

 

クロール

↑ ↑ みんなほんとにキレイなフォームで泳ぐんです☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!

 

ここでちょっと余談ですが・・・

 

有明西中学校では夏休みの2週間くらいの間、中体連に向けて

タイムの速い人から選抜で臨時の水泳部で練習してましたよね?

管理人には縁のないことだったのですが・・( ̄ε ̄〃)b

 

1学期中には校内の記録会?になるのでしょうか・・・『クラスマッチ』というものが。

場する種目を決める時に、クロールも平泳ぎも自信がなくてとうとう手を上げ損ねて

しまった管理人は泳いだこともないバタフライに出るハメに。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン

結果は5位!!・・・6人中…llllll(-_-;)llllll

まるでおぼれているかのようで、管理人の人生でワースト3に入るくらいの恥ずかしい経験でした。

残り物に福はありませんでしたねフー ( ̄‥ ̄) = =3

 

ただただ、息継ぎなし(息継ぎする顔を見られたくない)でバタフライを50m泳ぎきった

クラスメイトに驚くばかりでした(笑)思春期の女子ですな・・・。

 

話はだいぶ逸れましたが・・・水泳記録会に話は戻して・・・

 

背泳ぎ

今年は、新たに4種目の新記録が出ました!!

 

その中で、25m女子背泳ぎ浦和小6年女子(下津浦)

 

女子100mリレー浦和小5年生が新記録を出しました.☆.+:^ヽ(∇^*)o【♪祝♪】o(*^∇)ノ^;+.☆.

 

この日、自己ベストの記録を更新した子、思うように記録が出せなかった子さまざまでしたが

124名の児童の思い出に残る記録会になったのではないでしょうか・・・

前へ  129 130 131 132 133 134 135 136 137 138  次へ ]      852件中 661-665件