10月4日(土)、下津浦地区内において

『下津浦っ子がおもてなし♪彼岸花クイズラリー』開催され、

町内、町外合わせて約90名の方が参加されました

受付

お天気には恵まれたものの、台風の影響からか時折強風が吹くことも∑( ̄[] ̄;)!

 

海道くんもお手伝いにきてくれました♪  開会式の司会もルール説明・注意事項も子どもたちが担当!

かいどうくんとこども   ルール説明

 

↓ ↓ 皆さんそろわれたところでいよいよスタート!!よーいドン!!

クイズスタート

 

一旦国道へ出て、寄り人様』のところで早くも第一問目のクイズ(ーΩー )エ~トクイズ1問

皆さん、正解率高かったですよ∑d(≧▽≦*)OK!!

 

一問目のクイズを終え、いよいよ山道に入る手前。皆さんまだまだ余裕ですね

おおぞら前

 

↓ ↓ こちらは4Kmコースの山道を歩かない十五社宮付近(( (*--) ̄ー ̄)テクテク

中島さん

 

↓ ↓ 4kmのコースを折り返してこられた姉妹親子(* ^^)人( ̄ー ̄)人(^^ *) ナカヨシ

河野さん

非常にいいアングルなのに花が寂しいですね||||(# ̄ ▽. ̄#)  

 

↓ ↓ 再び6kmコースの山道にある『石投げ地蔵』大声コンテストの様子

名所1   大声1

 

↓ ↓ 間もなくグラウンドゴルフ場。ホールインワンゲームを楽しんでいただきます

ゴルフ場前

 

↓ ↓狙いを定めて・・・( ・・)L☆ .....○ 冂ナイスショット !!

ホールインワン1

40名の方がホールインワンを出されました♪

 

こちらはバザー出店。地元の方の手づくりのカゴと牛深からきていただいたパン屋さん

籠販売1  吉永パン屋さん

 

↓ ↓ 子どもたちもかき氷販売のお手伝い(▼д▼)o-{{[〃]}}カキゴオリイカガ?

子どもかき氷

 

↓ ↓ 昼食時にはお母さん方に教わりながら女の子たちが給仕に追われ∑(; ̄□ ̄A アセアセ

給仕配膳

 

昼食後には下津浦子ども会の太鼓踊り披露  

子ども会太鼓1

 

苓明高校郷土芸能部の皆さんにはハイヤ踊りを披露していただきました  

れいめいはいや1   れいめい太鼓

 

若い皆さんのパワーはスゴイ!!会場内がとても華やかになりました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

れいめい2

 

↓ ↓ グラウンドでは天草工業高校天工号』がちびっこたちから大人気!!

工業SL

 

↓ ↓ 最後はお楽しみ抽選会が行われましたo(ёεё )o( ёзё)oワクワク

クイズ抽選会

1等はなんと高価な空気清浄機(-_★)キラーン!!

見事、下津浦の住民の方がゲットされました!!

 

最後の最後に子ども会長さんからのあいさつの中で「彼岸花は枯れてしまったけれど

参加者の皆さんや子どもたちの“笑顔”という花が咲いていた・・・」という言葉が

大変印象に残りました。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆

 

参加者の皆さん、従事者の皆さん、携わってくださったすべての皆さん

大変お疲れさまでした♪

そして、ありがとうございました(人-)謝謝(-人)謝謝

 

明日はいよいよ『下津浦っ子がおもてなし♪彼岸花クイズラリー』

開催されます

 

赤い彼岸花は予想通りすっかり枯れてしまったので、せめて雰囲気だけでも

味わっていただこうと、子ども会の保護者の方の協力を得て満開時の彼岸花の

写真をコースの合間に立ててきました

コース花1

 

満開時の写真を立てている写真の奥には遅れて開花した黄色い彼岸花が咲いています・・・

コース花3   コース花4

 

黄色い彼岸花もキレイなのですが、やはり赤い彼岸花が映えるかなあ・・・

コース花2

 

黄色でもロード一帯に咲いていると見栄えがするのでしょうけど、所々でちょっと寂しいです(ノ△・。)

コース5

明日はお天気の心配はなさそうなので、満開時の写真を眺めつつ、

周りの景色を楽しんで歩いていただきたいと思います\(^▽^)/

 

会場にはより美しく撮れている彼岸花のアップの写真を貼る予定ですので

そちらも是非ご覧いただきたいと思います

何よりも明日という日が参加者の皆様にとって楽しい1日になりますように( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪

 

宮本彼岸花

2週間ほど前に、咲き始めた彼岸花に声を大にして

「まだ咲いちゃ、ダメよ~ダメダメ!」と言った管理人。

「いいじゃ~ないの~」といわんばかりに、満開の姿を見せた彼岸花ロード一帯彼岸花たち。

 

宮本の『すわばし』~下の『しもつうらばし』に抜けるところまで満開でした

宮本彼岸花2

撮影したのは9月23日の秋分の日!!両サイド見事なものでした!! ( ̄ε ̄〃)b

 

彼岸花ミニ2       

『彼岸花クイズラリー』開催まで1週間あまりとなりましたが・・・持たないでしょうね(^_^;)彼岸花ミニ白

今朝、管理人が彼岸花ロードを通ってみたら枯れはじめていました( ̄□||||!!

なので本日のタイトルは過去形にした方が正解かも?

 

彼岸の時期に行事を組めればいいのですが、前後にはすでに行事が組まれて

いるので満開が予想される時期に予定を組むのは難しいのです・・・。

 

天気彼岸花

 

 

画像で、満開の様子を楽しんでいただけたでしょうか?

蝶と彼岸花

 

綺麗に咲いているうちは、朝夕の散歩をされる下津浦住民の方々の癒しになって

いたのでしょうから『いいじゃ~ないの~』と言いたいところですが、彼岸花クイズラリー

開催前にして枯れていく彼岸花を見ていると複雑な心境ですね・・・。

 

十五社彼岸花1

これから出始めている芽もあるようなのですが、今回の満開時に咲いた量には

ならないと思います・・・。

 

十五社彼岸花2

クイズラリー当日は下津浦っ子たちやみんなの最高

参加者の皆さんに楽しんでいただけたらいいなと思いますヘ(ё_ё)ノ

 

 

 

昨日の続きです

まずは応援合戦・・・管理人の子どものころは低学年はテントの中で応援していましたが

応援しろ   応援しろ2

人数が少ないからでしょうか?今は1年生から全員グラウンドに出て応援合戦に参加します★

 

応援赤1   応援赤2

自分たちの勝利と相手の健闘を祈って大声を張り、頑張る姿にちょっと感動d(>_< )d!!

 

 

続いて・・・6年生による組体操┌(・。・)┘♪└(・。・)┐

組体操2     組体操3

 

↓ ↓手前の4段のピラミッドは6年生全員によるものw( ̄o ̄)w オオー!

ピラミッド

6年生にとっつては小学校最後の運動会。みんなで一つのものを作りあげるっていいですね

本部席のテント前には、応援合戦組体操を正面から見ようと卒業生である中学生が集まって

きていて、曲も手伝ってか『ヤバイ・・・涙出そう。。。。・゚・(ノε`)・゚・。』という声が。

 

自分たちも昨年、一昨年このグラウンドで暑い中、何度も何度もうまくできるまで

練習をしたことを後輩の姿を通して思い出したのでしょうね。

わかります!!管理人も大昔のことですがわかりますよ“o(><)o”くう~!

 

プログラムを残すところ3つほどになったころ、とうとうポツポツと雨が降りだしました・・・。

 

↓ ↓ 下津浦地区の玉入れ。みんなで協力して雨もいっしょに投げ入れます!!

玉入れ

 

最後の子どもたちの紅白対抗リレーと、一般の地区対抗リレーのころにはけっこうな雨。

地区対抗1

それでもコーナーが滑るのを警戒しながらみんな頑張りました。転倒者も続出!!

 

下津浦地区のハチマキは水色。写真でもわかるとおり少々出遅れてますが

なかなかの接戦です(☆Д☆)キラリーン♪

地区対抗2

健闘むなしく女子は4位!! 男子は・・・ドベ(^_^;)

 

それでも下津浦地区は総合で、優勝下津江、準優勝赤崎東に続いて

昨年同様第3位。狙うは優勝でしたが今年は何かとハプニングの多かった下津浦地区。

準優勝の赤崎東との差はわずかに2点差。それを知るとなおさら悔しいですね(_ _。)・・・シュン

 

来年こそはをも味方につけて優勝を狙いますよ(-_★)キラーン!!

 

 

浦和っ子はといいますと、今年度優勝赤団。

白団のみんなは悔しい結果となりました。

 

最後に講評を述べた6年生の山田くん。

地域の方への感謝の気持ちと、これまでの練習のこと。ここまでは事前こ想定内のこと?

けれどこの日の天候の変化は運動会終了間際のこと。雨が降ってきたけれど最後までできて

よかったということを原稿なしで自分の言葉で述べていました。

 

肌寒くて、心温まる運動会は笑顔いっぱいの花が咲いていたと思います★

 

 

 

 

 

9月21日(日)天気が心配される中↓ ↓今年はこのようなスローガンを掲げ

スローガン

第31回浦和小学校区町民体育大会が開催されました。

上の写真でもわかるようにこの日はどんより曇り空で、管理人が経験した秋の

運動会の中では一番肌寒い一日でした。

 

 

入場1       入場2

1年生のかわいらしい選手宣誓と、校長先生の「このようなお天気ですが・・・

みんなでこのグラウンドいっぱいに笑顔の花を咲かせましょう!!」という言葉で

幕を開けた運動会。その笑顔の花を少しずつご紹介しますね

 

↓ ↓ まずは招待を受けた浦和保育所のかわいらしい妖怪さんたち♪

妖怪体操

『ウォッチ!!今何時?一大事~』浦和保育所の運動会は9月27日(土)。

 

↓ ↓ 最初の一般競技はムカデ競争リレーです。 おや?先日公開した応援グッズも活躍のもよう♪

ムカデ女子

ムカデ競争に関してはコツがあるようで、下津浦地区はいつもダントツの1位!!

ムカデ競争リレーの1位を守り続けるためにコツはお教えできませんが(*_ _)人ゴメンナサイヒ・ミ・ツ

 

だてにヘルメットをかぶって目立ってません(-д☆)キラッ   ナイススマイルjё_ёjj エヘ♪

ムカデ男子    ムカデスマイル

 

 

↓ ↓ こちらは老人会の皆さんによるビン倒し  ゴロゴロゴロ・・・

老人会

得点競技ではありませんが、皆さん真剣です!!これがなかなか

難しい・・・。

 

真剣勝負といえばこちら↓ ↓一般競技の綱引き

綱引き1

綱引きもわりと下津浦は1位をとっていたのですが、残り5秒でズリッとすべり

そのままもっていかれてしまい・・・今回はまさかの4位。運も実力のうちということで来年に期待!!

 

 

!!何者!?     上津浦上地区を応援するヒーローでした・・・   

僕らのヒーロー    ヒーロー綱引き

 

 

↓ ↓ こちらは浦和っ子OBOGによる中学生リレーピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

中学生リレー

走りにたくましさが加わりました

 

 

↓ ↓ 続いて年生によるダンス♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

ダンス3年1  ダンス3年2

 

↓ ↓最後の見せ場・・・綺麗ですね

花火ダンス

 

↓ ↓ こちらは将来有望な小さな消防団による「放水はじめ~」 頼んだよ!!

消防1   消防けんしん

 

↓ ↓午前の部の最後は全員で『有明音頭』┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘

有明音頭

ご存知ですか?数年前から振り付けが変わっていて、以前の振り付けが

染み付いている管理人は全く踊れませんでしたΣ( ̄ε ̄;|||・・・

 

 

なんとか雨も降らず、午前の部は無事終了!!

続きはまた後日・・・。

前へ  130 131 132 133 134 135 136 137 138 139  次へ ]      861件中 666-670件