あさって9月21日(日)浦和小学校区町民体育大会が開催されます。

天気が心配されますが・・・。

 

2学期早々に浦和っ子たちは暑い中練習を頑張ってきました!!

その練習の成果を発揮する時ですファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!

 

それから、一般の競技では下津浦上津浦上上津浦浜下津江赤崎西・赤崎東

6つの地区で競われます――(o ^o^)o―――o(^o^ o)――綱引き・ムカデ競争・地区対応リレー

 

昨日、応援グッズをリニューアルし、下津浦は気合十分です!!

応援グッズ

といっても、お花を作りかえただけですけどね・・・(^_^;)

 

昨年は連覇を逃した下津浦地区・・・3位という結果は決して

悪くはないのですが、今年は優勝を狙います(-_★)キラーン!!

 

頑張って応援します!!

それにしてもこんな形で管理人の素顔を公開することになるとは・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

 

9月14日(日)、コミュニティセンターでは下津浦地区敬老会が開催されました

 

今年の敬老対象者(今年度で76歳以上になられる方)は98名。

内、60名ほどの方が参加されました。

敬老会26

 

↓ ↓寿詞(95歳)の表彰を受けられる小島さん

じゅし 

ご本人自らがこの場にいらっしゃるのはすごいことなんです!!ほんとにお元気です★   

 

↓ ↓ こちらは金婚の表彰を受けられたご夫婦。今年は4組いらっしゃいました(*´∇`*)

金婚出田

 

↓ ↓ 振興会長から新規敬老者代表の方へ記念品贈呈

しずみさん

 

 

    

そして敬老会は第二部 発表の部へ・・・トッツプバッターは

浦和保育所かわいらしい花嫁さんが花を添えてくれました(≧∇≦)

小さな花嫁

 

続いて3・4年生・・ちょっとCDが飛んでしまって・・・というトラブルがありましたが

何とか合わせて頑張って踊ってくれました♪┏(・o・)┛♪┗( ・o・)┓♪┗(・o・ )┓♪┏(・o・)┛♪

学園天国

 

ちょっと暗くてわかりづらいですが、3・4年生からメッツセージカードの配布

お手紙配布

 

   

本渡からも応援に駆けつけていただき、盛り上げてくださいました(公太郎さん)

公太郎さん

 

下津浦子ども会のみんなが秋祭りに向けて練習中の太鼓踊り披露してくれました

子ども会太鼓

 

続いて、山浦地区の山菜女(やなめ)ちゃん。

南京玉すだれ

この日のために難しい南京玉すだれを練習してくださいました(≧д≦)

 

そして最後はプログラムにはない、飛び入りで『炭坑節』のはずが・・・

飛び入り1   飛び入り2

またまた音がないというトラブルが・・・ということで来賓の方がアカペラで『河内音頭』を

歌ってくださり、温かみのある雰囲気で今年の敬老会は閉会しました。

 

朝夕は涼しくなってきましたが、週末からまた日中は

真夏のような暑さですね・・・(^_^;)

 

先日ブログでも公開しましたが、8月末に下津浦の4年生~中学校1年生の

子どもたちが体験してきた御所浦民泊感想文を書いてもらい・・・せっかくなので

 

↓ ↓ ↓   こんなものを作ってみました♪

民泊感想文

想文を書いてもらって、ただ保管しておくのもなあ・・・と思い

今週末にはコミセン大会議室敬老会も行われることですし、

たくさんの方に見てもらえるチャンスです!!

 

管理人も作成中に写真の配置を考えてみたり、

『こういうのってセンスが問われるのよね~σ( ̄、 ̄=)ンート・・・』

ブツブツ独り言を言いながら楽しんで作成しました

 

凝りだしたらきりがなく、完成と言えば完成!

未完成だと言えば未完成です・・・。

 

子どもたちの楽しかった事、体験で学んだ事が読んでくださる皆さんへ

情景が思い浮かぶように伝わったらいいなと思いますo(*^▽^*)o~♪

 

 

 

今日から子どもたちは本格的に2学期が始まりました

管理人が子どものころは、始業式→掃除→ホームルーム。

初日は3時間で下校していたのですが、今の子どもたちは

今日からさっそく6時間授業・・・気持ちの切り替えが大変そうです(^_^;)

 

2学期はさっそく運動会の練習が始まります。

下津浦っ子はお盆過ぎから秋祭りに向けて週2回

太鼓踊りの練習もすでに始まっています。

 

↓ ↓ まずは基礎練習から始めて体を慣らし、勘を取り戻します(?)

太鼓練習全体

 

↓ ↓ 今年は踊りにそれぞれ一人ずつNEW FACEが加わりました!!

女子練習1   女子練習2

今年からデビューした女の子たちは別室で特訓中!! ↑ ↑

『できな~い』 『無理・ムリ・むり。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・!!』の連発・・・。

管理人も挑戦してみましたがなかなか音が出せなくてへこみますねσ(;_q)ヾ(;´д`)元気おだし・・

呑み込みの早い子どもたちはきっとすぐに吹けるようになるでしょうね

 

↓ ↓ 男の子たち、早くも勘を取り戻している様子!!頼もしい((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪

男の子練習1    男の子練習2

年長さんからデビューしたこちらの男の子たちは今年で4年目。力強さも加わりました ↑ ↑

 

これから1か月半あまり、子どもたちも保護者も行事続きでとても忙しい時期になりました。

運動会の練習→部活動→太鼓踊りの練習・・・子どもたちはとてもハードです。

見ていてかわいそうになったりもしますが、踏ん張り時ですねp(´∇`)q ファイトォ~♪

 

 

★。.・'゚☆。.:*:・'゚゚☆そして本日コミセンのステージが新しくなりました★。.:*゚☆。.:*:・'゚ 。.:*:・'゚☆

ステージ1

敬老会も控えてます、太鼓踊りの練習にだけ使われるわけだはありませんが、

今日は子どもたちの練習も身が引き締まるかも?

 

まだ、少し先のことになりますが皆さん是非彼岸花フェスタに来てくださいねm(._.)m おねがいします♪

今日から子どもたちは2学期が始まりました。

といっても今日1日行ったらまた土・日はお休みなので

来週から本格的に授業が始まるのですが・・・。

 

2学期は行事が満載で子どもたちも頑張り時ですガッツだぜ! ヽ(~-~(・_・ )ゝ

 

 

今日は御所浦民泊体験の後編をお伝えします

 

体験2日目は漁船に乗って本格的な船釣りを体験しました ツリシヨット!(*゚ー゚)ノ\____¶

↓ ↓                                    ↓ ↓    

釣り1    釣り2  

 

↓ ↓ 少々小さめですがカサゴGET!!     次々とかかりました!!タイリョウダ♪(o゚ー゚)o<爻爻爻爻

釣り3   釣り4 

 

ですが・・・こちらの女の子の班は船酔いがひどい子がいたので予定変更で無人島の『黒島』へ降りることに。

無人島1   無人島2

釣りを楽しむ子もいれば、水の中に入って貝殻を集める子もいました☆;:*:;☆“

写真はありませんが、浪打際の石ころは長年にわたり自然に波で削られて表面がとても滑らかだと

気付きました!!それも子どもたちにとって1つ勉強になりましたよね?

 

 

船酔いしていた子も復活して、体験時間終了が近づくと名残惜しそうに島を後にしました

釣り5

↑ ↑ ご覧くださいい!!この満足気な笑顔(^ー^* )フフ♪

 

 

体験が終わり、そろそろ離島の準備。しばしおしゃべりを楽しんでおります♪~川・ε・从・ε・川~♪

離島準備   離島準備2

 

 

↓ ↓ 離島式・・・お世話になった方へのお礼をみんなで言いました★

  

  

 

離島式

民泊体験で学んだことや、体験を通しての感想、そしてそれを活かしてこれからも

頑張ります!!と力強く感想を述べました人(--*)謝謝(-人-)謝謝(*--)人

 

 

↓ ↓ 離島前にみんなで記念撮影ワタシタチ( *~∇~)人( ̄ー ̄*)...( *~∇~)爻( ̄ー ̄*)ナカマ

集合写真

 

今回参加した下津浦っ子8人のうち5人は初めての民泊体験でした。

いろんなことを学び、たくさんのは・じ・め・てを体験しました。

 

一緒に行った赤崎・楠甫地区の子とも仲良くなり、別れが名残惜しかったようでした(ノд・。) グスン

 

船酔いもしちゃったけれど、まだ下船しないうちから『来年も参加したい!!』と話してくれました。

夏休み最後にして楽しい思い出ができたようですね

 

御所浦の皆さん、関係者の皆さんお世話になりました(^人^)感謝♪

 

前へ  131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  次へ ]      861件中 671-675件