今日は午前中から雨模様:::( ^^)T ::: 雨だ

6月に入り、今年の梅雨入りはまだはっきりと耳にしませんが

もう間もなくでしょうか・・・。

 

↓ ↓ 先日と同じような写真ですが・・・お気づきでしょうか?先日載せた巣の左側!!

ツバメ6      ツバメ7

先週金曜日まではなかったのですが、土・日の間にもう一つ巣が増えていました(*゚▽゚)ノ

今日も先日と同じように親ツバメが巣に何度も何度も来ていました。

 

相変わらず、管理人が近づくと警戒して電線で待機中!!

邪魔はしませんよ!!見守っていますく( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

 

 

それから、この時期といえば・・・・

↓ ↓ あじさい(紫陽花)の花ですね(6月1日撮影)

あじさい2

ほんのり色づいていますが土壌ph値(アルカリ性か、酸性か)で花の色が変わりますね?

こちらの花はピンク系、紫系の色になるようです*

 

鮮やかな色になるまであともう少し楽しみにしたいと思います(ё_ё)

 

5月24日(土)、下津浦(山浦地区)のあるお方のお庭で

毎年恒例となった『ほたる会』が開催され、今年も家族連れで

お邪魔してきました

 

↓ ↓ ご馳走を囲んで楽しくおしゃべりがはずんでいらっしゃいますね

ホタル会

 

↓ ↓ 豪華に盛り付けられたご馳走と、テーブルフラワー、竹のコップでいただくお酒が

    食欲をそそります(*^¬^*)ウィーッモウイッパイ

 

    

ホタル会ごちそう     ホタル会花

 

↓ ↓ 辺りが暗くなったころ、ライトアップされた手づくりの竹灯籠が、グッと雰囲気を

 

    盛り上げてくれます(´ ▽`).。o♪♪ ウットリ~

竹灯籠     竹灯籠2

すごく手が込んでいて感動しました~♪ 密かに管理人の楽しみでもあります

 

↓ ↓ そして本日の主役のホタルですが、カメラが悪いのか、管理人の腕が悪いのか

   これが精一杯でした…llllll(-_-;)llllll

ホタル     ホタル2

 

カメラには納まりきれていませんが、夜の8時半ごろホタルの幻想的な舞いが見られ、

大人も子どももホタルを捕まえようと走る・・・・走る。

 

日頃のカリカリ、イライラも心が洗われるとでもいいましょうか、

とても穏やかな時間でした('ー') フフ

 

ホタルの寿命は平均でオスが3・3日、メス5・5日。

生理的な寿命(ちょっと難しいですが・・・)オス13・9日

メス15・5日と言われています。

 

山浦地区でもホタルが見られる期間は5月後半のちょうど今の

時期の2週間くらいなんだそうです。

 

来年は皆さんも、ホタルを見に行かれてみてはいかがでしょうか?

ホタル会に招待してくださった山浦地区とEM愛好会の皆さん

ありがとうございました<(_ _*)> アリガトォ

 

本日、浦和小学校では給食試食会が行われ管理人も参加させていただきました(*^o^*)

 

↓ ↓  まずは給食当番が給食衣にお着替え♪

着替え

 

↓ ↓ ↓  わたしは配膳係~ ☆             ↓ ↓ 鍋の中に見えるのはカレーのようです♪   

 

配膳      配膳2

 

 

↓ ↓ 写真手前の女の子は家でお手伝いしてるのでしょうか?

    とても手際よくサラダをよそってましたよ

配膳3

 

 

↓ ↓ 今日のメニューはカレーライススパゲティサラダ仲良しの食もお話もすすみます

給食               みかん&ふみ3

 

いつもはお話はしないで黙々と食べているそうですが、今日はお母さんたちが来ているという

ことで、おしゃべりも特別にお許しが出ました。

おすましして写真に写っている2人ですが、笑うと『歯っ欠けおばさんじゃ~ん』!!(笑)

 

気がつけば管理人の隣の子も、その隣も・・・みんな乳歯が抜けてなんとも可愛らしくて

管理人のツボにはまり笑いが止まらず、子どもたちも???なぜ笑う?という顔で

笑いが止まらず楽しい時間でした

 

↓ ↓  お母さん方と楽しい時間を過ごす子どもたち≠( ̄~ ̄ )モグモグモグ

試食会

 

 

食育の一環でしょうか、給食を食べる前には給食委員が前に出て、使われている食材を

みんなで指差し唱和するなどの徹底ぶり。

 

もちろん、感謝の気持ちを込めて『いただきます』 『ごちそうさまでした』のあいさつも

徹底されていて、管理人も子どものころを思い出しながら感謝の気持ちでいただきました。

 

給食の先生方、いつも美味しい給食をありがとうございます(人-)謝謝(-人)謝謝

       

 

下津浦の景色の8割ほどが緑色ではないかと思うくらい

緑が栄えているこの時期、市場では梅の実が売られている

ことを知った管理人は梅の木を求めてしばらくぶらぶら

 

ありましたよ!!梅の木

↓ ↓すずなり(鈴生り)の立派な実ではありませんか(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すずなり梅

 

梅干し大好き管理人は今書いてるだけでもツバが出ますが・・・( ̄¬ ̄*)じゅるぅ

ちなみに、想像しただけでもツバが出るのは『条件反射作用』という現象らしく、

ざっくり言うと経験から学んだことにより体が勝手に反応する現象だそうですよφ(.. )メモシテオコウ

 

梅干しはこれからの季節、熱中症予防に重要な食材ですね

 

 

梅の木まで案内してくださった方のお宅の玄関前には

今まで気づかなかっただけなのか、管理人が初めて見る(?)花が(*´ρ`*)キレー♪

 

↓ ↓ おそらく・・・ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)という花に間違いないと思うのですが・・・

匂蕃茉莉

 

白と紫の花がなんとも美しい(* ̄。 ̄*)ウットリ 

 

とは外国のことで、茉莉はジャスミンという意味。

この花の香りがジャスミンに似ているだけで、この花はナス科だそうです(ノ´▽`)ノヘエ~♪

ちなみに花言葉は『浮気な人』なんですって!!

 

昨日、有明グラウンドで元気に泳いでいた鯉のぼりの┣>・)BBB≪

撤去作業が地区振興会の交流部会の皆さんによって行われました

 

↓ ↓ 撤去作業にご協力くださった皆さん<(_ _*)> アリガトォ  

片づけ     片づけ③ 

 

 

とってもいい天気だったので、飾りつけの時もこんなお天気だったら・・・=( ̄□ ̄;)⇒

と思ったりもして・・・。

 

貴重な日曜日にも関わらず、たくさんの方が集まってくださり、

ご協力いただきましたヘ(ё_ё)ノ(写真には写っていませんがたくさんいらっしゃします)

 

ご協力くださった皆さん早朝からありがとうございました(^人^)感謝♪

 

そして今日は朝から まだでん降るか!?((ミ ̄エ ̄ミ))

 てくらい土砂降りでした。

鯉のぼりの撤去作業が昨日でよかった~と思う管理人でした

 

 

 

 

 

 

 

前へ  132 133 134 135 136 137 138 139 140 141  次へ ]      852件中 676-680件