今日は4年に一度やってくる2月29日

うるう年というと、オリンピックが開催される年でもありますね

 

2月29日は『にんにくの日』なんだそうですが皆さんご存知でしたか?

なぜそう呼ばれるのかわかる気はしますが管理人、存じてませんでした( ̄ε=)

 

管理人が通っていた浦和小学校に2月29日が誕生日という先生がいらっしゃいましたが当時『先生はまだ7歳よ』とおっしゃっていました。しちし(7×4)28歳かあ~?

先生、意外と若かったんですね(笑)

編み物雛

そういうことはよく覚えているのに、先週末ひな祭り会を終わらせたせいか今朝はうっかり迫分館の雛人形展会場を開けるのを忘れていました(^_^;)

しつこいようですが3月3日(木)まで公開しております。

 

 

話はあちこち飛んでしまいますが、最近彼岸花ロードを歩いてみたところ、枯草の中に青々と茂る植物が。

彼岸花2月1

↑ ↑ 現在の彼岸花ロードの様子。

そうなんですね、等間隔で茂るこの植物は彼岸花なんですね!!

管理人は、秋に白・黄色・ピンク・真っ赤に咲く状態の彼岸花しか関心を持って見たことがありませんでした。

今、この状態で球根に栄養を行きわたらせているのだそうです(□。□-) フムフム

やがて、この葉が一度枯れてから、秋に花を咲かせるのですね。

この状態があ~なって、こうなって?と考えていた管理人『シンクロしました。。。私』

彼岸花だけに、現在放送中のドラマのセリフを言ってみましたがおわかりいただけましたか?

 

 

4年に一度しか来ないこの日に何かしら書かなければ!!と思って書いてみましたが、いかん!!...... ( 〃..)ノ冴えない管理人。心の声が漏れてしまいました。

日記を書いていて、今日はノッてるな~、今日はイマイチだなあという日があるんです。人間だもの。

 

冴えないなりに今日は知らなかったことが管理人の新たな知識として身についたいい日です。

知識を一つ付け加えるとすれば。。。2月29の花というのがあって、それは『勿忘草(ワスレナグサ)』だそうです。

花言葉は→ 『真実の愛』『私を忘れないで』など。

 

今日は特別な日なので何かを伝えなければ!!と頑張って書いてみたつもりです。

思ったことを全部言葉にして書いてしまいました(^_^;)

 

 

 

約1週間ぶりの更新となります。

あまり更新もできず、そうすると当然ダジャレも出てこないし、思いつきもしないのですΣ( ̄ε ̄;|||・・・

春はすぐそこまで来ているのに管理人のダジャレは氷河期に突入なのでしょうか?

インパクトのあるタイトルが思いつきませんでした(^_^;)

 

前置きはここまでにして、先週から度々伝えしていたように2月21日(日)は雛人形展開催中の下津浦地区コミセンの迫分館において下津浦地区ひな祭り会が開催されました

 

これまでも例年、平日に行われていたひな祭り会ですが今年、地区振興会発足10周年を迎え、少し違った形でできないか?ということで今回は日曜日に開催し、バザーやフリーマーケットを取り入れてもっとたくさんの方々に来ていただけるように考えた初めての試みでした。

 

少しずつですが当日の様子をお楽しみください

↓ ↓ 浦和保育所の年長児(女の子)による踊り☆

ひな保育園女子

 

↓ ↓ 年長児(男の子) お客さまとの距離が近いので緊張ぎみ?

ひな男子

 

↓ ↓ 同じ保育所に通う園児も飛び入りでひな祭りの歌を披露してくれました♪

ひな保育園全体

 

そして、下津浦ではおなじみのプロマジシャン、牧田天光さんによるマジックショー

トランプ牧田

 

↓ ↓ 先ほど踊ってくれた園児もショーに参加。 僕のキャップ・頭に何してくれてんの???と不安そう。。。

りゅうとマジック1  りゅうとマジック2

 

↓ ↓ 『安心してください!!汚れてませんよ』 あら不思議、生卵がテープに?

りゅうと3

 

他にもたくさんのマジックを披露してくださいました。

ご覧のとおり、この部屋を埋め尽くすほどの(この会場には50名ほど)方々に楽しんでいただきました

雛祭会場全体

 

 

マジック花

 

ショー終了後には、だご汁・がね揚げなどのバザー・ハンドメイドなどの手芸品、お隣の島子地区からも草餅などの販売をしていただきました。

島子だんご

 

 

やなめだご汁

 

 

京さんのお店2

 

 

京さんのお店

 

 

ハンドメイド1

 

 

ハンドメイド2

 

他にも地域の方のご協力で作っていただいたぜんざい、菱餅をイメージした3層のババロア、お茶やお菓子などでおもてなし

ババロア雛

 

 

だご汁他

 

雛人形を眺めながら皆さんで楽しく会食~♪

ひな祭り会食

 

この日、総勢70名ほどの方がこの会場に集まりました。

今回のようなスタイルでのひな祭り会は初めてのこと。

10周年記念ということで今回だけになるのか、来年以降も続くのか今は管理人にもわかりません。

 

反省点、改善すべき点はいくつかありましたが、たくさんの方にご来場いただきにぎわったひな祭り会。

初めてにしてはよかったのではないかな?と思いました。

 

ご来場くださった方々、出店にご協力くださった皆さん、スタッフの皆さんありがとうございました<(_ _*)> アリガトォ

 

先週末から今日にかけて暖かくなったり、真冬並みの寒さになったり大変です。

皆さん、体調を崩されていませんか?

梅2016 2

下津浦地区コミセンでは、2月21日(日)開催のひな祭りイベントに向けて着々と準備を進めています

昨年まで平日に行っていたひな祭り会とは少し違ったスタイルのイベントに、どれだけの方が来てくださるのかドキドキしております…o(;-_-;)oドキドキ♪

 

準備中にちょっとほのぼのするものが目につきました

落書き 1

これは、雛人形展に向けて準備中に壁紙を作っていた際に、壁紙のグリーンの模様の『(円)だけが印刷されてしまったいわば失敗作

もったいないのでぬりえコーナーに置いてみたところ人形展に来てくれた子どもたちが好きな絵や文字を自由に書いてくれています。管理人の思惑は成功したのですヾ(´ε`*)ゝ

 

雛人形展は3月3日まであと2週間ほどあります。

この落書き用紙がさらにいっぱいにうめつくされることでしょう

思いがけずやってみたことが思わぬ結果を生むことがあるのですね。

 

ひな祭りイベントも楽しいものになるといいなと思います(〃 ̄ω ̄〃ゞ

 

 

今朝、玄関を開けた途端にクサッ( ̄‥ ̄)臭い)」と発した娘。

何が?と問いかけると、何が臭いとかいうわけではないけど朝の空気の匂いでその日の天気がなんとなくわかる』のだそうです

口では説明しがたいのですが娘が言わんとしていることがなんとなくわかった管理人。

管理人のDNAを持っているので同じ感性をしているんでしょうね。

今日の天気はヒヤッとするわけでもなく、そんなに生ぬるい感じでもなかったのですがなんとなく不快感のする空気でしたね。午後から雨の予報だからでしょうか?

 

暖かかったり、寒かったり、おかしな気候ですが2月も半ば。

例年並みでしょうか?梅の花が咲いているのを見かけました

梅2016

昨年も同じことを書きましたが梅全般の花言葉は・・・『忠実』 忍耐』 高潔』 上品』 『気品』

いずれも管理人に欠けているものばかりのような(^_^;)

ほのかに香る梅の香りは、管理人にとっては毎年同じ香りがします

どことなく懐かしいような。。。

 

香りといえば。。。

↓ ↓ ただ今雛人形展開催中の迫分館の畳が本日新しくなりました迫畳1

管理人の空腹は埋まりませんが、イ草のいい香りのする畳ヾ(´ε`;)ゝ

新しい畳と、雛人形の段飾りが互いに引き立てあっているようです。

 

迫畳2

2月21日(日)こちらでひな祭りイベントが行われます。

たくさんの方々にイ草のいい香りに包まれながら楽しんでいただけたらいいなと思います(-人-;)

 

なんか今日は管理人の書いているセリフがクサイような気がします゜(# ̄ ▽. ̄#)

ちょうどお昼、空腹を満たすことにします(^Q^) イタダキマース!

昨日は皆さんのお宅で豆まきをされましたか?

管理人宅でももちろんしましたよ

鬼に扮しなくても子どもたちにとってそのままで十分みたいなものでしょうけどね~。

 

我が家の保育園児の通う浦和保育所にも鬼の他に今年もなまはげが登場したそうですΣ(・ω・ノ)ノ!

「息子よ!やまはげでもママはげでもなかとぞ!!ぞ!!」

 

浦和保育所にはなまはげがやってきたのですが、本日コミセンには杉の木の香りのする新しいモップがやってきました

杉の木の柄

なぜか、新しいモップだけが数枚あったので既存のものの洗い替えとして使おうとしたのですが、柄の部分とモップのサイズが合わず、地元の大工さんにお願いしてを作っていただきました

 

杉のモップ

杉の木の香りのする下津浦コミセンにしかないオリジナルのモップの完成です∩(´∀`)∩ワァイ♪

これで既存のモップを洗って乾かなくてもヘビロテできます

 

そして管理人とコミセンの魔術師の卵別名迫ちゃん)の手あかでよりいっそうオリジナリティあふれるモップになることでしょう

 

前へ  106 107 108 109 110 111 112 113 114 115  次へ ]      844件中 546-550件