台風15号が東シナ海をやってきてますね。大風や大雨にならないとよいのですが・・・

 

 さて、コレジヨ館の玄関前のプランターを避難させたのですが・・・・・プランターを除いた後のブロックの隙間から にょきにょきとポーチュラカが・・・・

 

 ど根性ポーチュラカですよおおお!!! 

 

 こんなふうにしぶとく生きたいな・・・・    って言うと、今でもしぶとく生きてるって 言われるかも(^^) 

ど根性ポーチュラカ!!!っか!!! 

 

 昨日は、雷とともに雨が降りました。でも、天草の水不足は解消しませんでした。豪雨ですごい被害を受けられた地域もありますよね。お見舞い申し上げます。お天道様が、もうちょっと、公平に雨を降らせてくれると、ありがたかったのですけど・・・

 

 しかし、昨日の雨のせいでしょうか、今朝はひんやりとしていました・・・朝日が昇るとまだまだ暑くなるのですが・・・

 

 夕方になり、コレジヨ館のロビーに差し込む夕陽が、少し長くなったように感じます。その光の色も、ちょっと、オレンジがかってきて、真夏の強い白っぽい光とは明らかに違うようです。

「秋の気配」とまでは言えないかもしれないけど、プチ秋の気配!!です。(^^)

 

コレジヨ館ロビー 

 

 

コレジヨ館の収蔵品をご紹介しましょう。 

 

 

竹製のパイプオルガンです。

 

 日本イエズス会士年報 1600年から1608年に

『ヨーロッパのブリキ製よりはるかに太く丈夫な一種の筒である竹筒で何台かのオルガンも製作された。その竹はブリキと同程度かあるいはそれ以上に柔らかな音色を有した。主要な諸教会には以上のオルガンか備え付けられている』との記述がみられます。このような資料を基に復元したものが、写真のパイプオルガンです。

 

 当時の、天草の人々は、教会から響いてくるパイプオルガンの音色を、どんな気持ちで聞いたのでしょうか。

 

 

 

 このページで、その音色をお聞かせできないのが残念です・・・ぜひ、柔らかな音を聞きにお出で下さい♪

パイプオルガン1 

パイプオルガン2 

 

 

 6月にアクセスカウンターをつけたのですが、今日500を越えていました!

他のホームページのカウンターの数とは比較になりませんが、こうして、見てくださる方々のおかげで少しづつ増えていることが嬉しいです。ありがとうございます。

 

 これからも、コレジヨ館のこと、季節のこと、河浦のこと、天草のこと、そして他愛も無いことなどなど、いろんなことを皆様にお話できればいいな~と思っています。このホームページにたどり着くのは、少し大変ですが、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 さて、今日からお盆です。仏教徒の私は、今日帰ると、ご先祖様をお迎えするお団子を作ります。ま、結局、私のお腹に納まるんですけどね。(^^)

 

 お盆ですが、コレジヨ館は、ずっと開いています。おいでくださいね。お待ちしています。

 コレジヨ館では、『世界平和大使人形の館』設置及び企画展示ホールの改修等のリニューアル工事を始めました。

工事の期間は8月7日から10月31日までの予定です。その後、11月には、内部の展示装飾を行います。

昨日と今日はコンクリートを剥ぐため工事の音がものすごいことになっています。

ま、この大音響は、今日で終わりそうです。ホッ・・・・

 

 それでも・・・印刷機等のある展示室の開館は行っています。しかし、入館してくださるお客様の安全が守られなかったり、あまりにもご不快な思いをさされることが予想される場合は、臨時に休館させていただくことになります。大変申し訳なく思います。ごめんなさい。

 

 さて、暦の上では立秋を迎えましたが、いまだ酷暑です!!! そんな中工事をしてくださる方々に感謝するのみです。

 

 多くの方々の努力と汗で工事が進んでゆきます。きっときっと 素敵なコレジヨ館になると思います。

どうぞ、12月からの『リニューアルコレジヨ館』に期待してくださいね ♪♪♪

 

前へ  94 95 96 97 98 99 100 101 102 103  次へ ]      524件中 486-490件