今日は、穏やかなお天気になりました。しかし、ドジな仕事をしたために、自己嫌悪で落ち込んで暗いんです。自分自身にガッカリしています。

 

 コレジヨ館の中庭に、桜の葉っぱがまだまだ青々としているのが見えました。木や花は、落ち込んだりしませんよね。もちろんですが。

 この桜は、今年の夏、工事に支障があると言うことで、枝を相当数切ってしまって、ほとんど、死んだようになっていたのです。それが、ここ2月ほどでこんなに枝が伸び、葉っぱが繁ってきました!!! コレジヨ館の中庭は、ほとんど土もないのですが、きっとまた来年は花を咲かせることでしょう。

 

 

今日の私のように、自己嫌悪で落ち込んでいる人いませんか? 中庭の桜を眺めていたら少し元気になったような・・・

さて、中庭の桜のように立ち上がりましょうね。 そして、春には、綺麗な花を咲かせましょうね。

 植物には、人を元気にするこんな効能があったのですね。 

今日は、秋だと言うのに、『緑の葉』の色が目にしみます。

 

 

 さくら

 

ん? さて なんでしょう?! 

って思うでしょ・・・    

 

コレジヨ館内のとある場所で 秘密裏に作戦が実行されています・・・・

皆様とご対面できるのは 11月30日!  

 

楽しみにしててくださいね~  

 

んーーーーん  なんだこりゃ!

 木犀の花って、とってもいい香りがしますよね。なんだかとっても幸せな香り・・・

常々思うのは、なぜトイレの芳香剤に木犀の香りがあるのだ!!!って。あんなかぐわしい香りをトイレの芳香剤にするなんて罪だ!!!  芳香剤屋さんごめんなさい。こんな消費者もいるのかと、おおらかに思ってください(笑)

 

 こんないい香りなのに・・・私のお隣の人は『今年、木犀のにおいまだ嗅いどらん!』 えええっ!お医者さんに行くよう勧めねば。

 

 さて、木犀の花はオリーブの花と似ています。咲く季節は違いますが、同じ仲間の木なのですよ。ただし、オリーブの花は香りはしないようでしたけど・・・

木犀の花 

 

 

ススキ 

 町のそこここに、ススキの穂を見かけるようになりました。見上げる空も。なんだかずううううと高くなったような・・・

山山は、まだまだ緑色ですが、初夏の頃や、真夏の頃の緑色とは違っていて、ちょっと『くたびれた』緑の山って感じです(^^)

 

 ここ2日ほど、朝夕ぐっと温度が下がるようになりました。昼間は、30℃近くありますけどね。

うちの飼い猫が、布団にもぐり込んで寝るようになりました。猫にとっては、早くも冬到来!なのかも知れません。

 

 そういえば、コレジヨ館の中庭に差し込む光が、夏の間は、ギラギラとして『憎き物!!!!』でしたが、なんだか『ほっこり』した光になっていると感じるのは、私だけでしょか? 人ってわがまま勝手なもんですねへへへ・・・

 

 ところで、コレジヨ館の改修工事もいよいよ最終段階です。しかし、またしばらく臨時休館をさせていただきます。期間は10月15日から10月24日まで。申し訳ないのですが・・・。

 その後は、館内の展示室の装飾等を行います。少しずつ、その形が見えてきて楽しいです。12月からのリニューアル。お楽しみに♪

 

 

 さて、今日は久しぶりに雨が降りました。雨といっても、細かい細かい霧雨のような雨・・・・

それでも、ずっと晴れが続いていたので、なんだか雲と雨が懐かしいです

 

 室内には、ご覧のように『秋らしい』活花!!!  私が活けたのではありません!コレジヨ館にはいろんな特技を持った人がいるのです。私はもっぱら鑑賞係り!ですが・・・

 

 この丸っぽい葉っぱと細い豆の鞘みたいなの・・・ 『蕎麦茶』と聞き調べると、どうも『恵比寿草(えびすぐさ)』のようです。この鞘の中の豆は、漢方では『決明子』というもののようです。「ケツメイシ」と読みます。それで今はこれをハブ茶などとして出されることが多いとか。ハブ茶って名前のとおり怖い蛇のお茶かと思っていましたが、違っていました。以外に効能がいろいろあるお茶のようです。今度の飲んでみよう・・・

 

 蕎麦茶の活花

 

前へ  92 93 94 95 96 97 98 99 100 101  次へ ]      524件中 476-480件