小鳥がコレジヨ館の窓に衝突してしまいました。

『ドン!!』という結構大きな衝撃音・・・ 以前二回ほどカワセミがぶつかったことがありますが、今回は、違う種類の小鳥です。

 

くちばしが割と長くて、体は茶色、お腹のほうは白っぽい色をしています。スズメよりは大きそうです。

なんという名の鳥かはわかりません。どなたかわかりますか?

脳震盪を起こしていましたが、しばらくすると可愛いまん丸目をパッチリ見開いて・・・飛んでいきました。

 

コレジヨ館の周辺には、いろいろな鳥がいますよ。

カワセミ、イソヒヨドリ、スズメ、そして、鴨、渡り鳥のカラス(このごろ田んぼに集団で居ます)、コレジヨ館からしばらく行ったところには、鶴も飛来するところがあります。ほんの数羽ですが、鹿児島の出水平野に行く途中に降りてくるようです。近くの川にはアヒルも! もうしばらくすると、出水平野の鶴たちが北へ渡る時期になります。そうするとこのあたりの上空をたくさんの群れが飛んでいきます。写真が撮れたら載せますね。

 

小鳥2 

小鳥3 

小鳥5 

 

一年で一番寒い頃ですね、毎朝霜が降りています。しかし、昼間はポカポカの日差しが降り注いでいます。

もう、『ありがとう!!!』って、思わずお陽様にお礼をいいたくなりますよね。

 

そんな、お陽様の光を浴びて、冬景色の中でも、蕾や花を見つけることが出来ます。

びわの花 

びわの花です。もう散りかけています。

 

 

蕾 椿 

これは椿の蕾

 

 

梅の蕾 

梅の花もあと少しで開花かな・・

 

 

 

キンセンカ 

プランターの頑張るキンセンカ・・・なんだかけなげに咲いています。

 

 

2014年の権現山 

いい天気の 権現山!

雲ひとつない・・・

 

さて、週末は大学入試センター試験ですね。受験生はこのページ見てる余裕はないでしょうけど、受験生の保護者がいらっしゃったら、風邪引かないよう風邪引かせないよう気をつけてくださいね。

 

そして、来週は、「大寒」 すっごく寒くなるとの予報です。体調万全にして乗り越えたいですね。

 

 

 コレジヨ館2階の「世界平和大使人形の館」には、57カ国の117体の人形を展示しています。

 

 今月になってから・・・この2体の人形の展示も始めました。

実は、いまだに国籍不明なのです。お人形が、話せるなら、教えてくれるのでしょうが、残念・・・・

 

 写真を見て、「ピン」と来た方は是非コレジヨ館までお知らせ下さい。よろしくお願いします。

ハハハ、なんだか文章が「指名手配の犯人捜索」みたいになっちゃいましたね。

国籍不明 

謹賀新年 

 

 今年は、とっても穏やかな日和に恵まれたお正月でした。

今年一年が、このように穏やかに過ぎるといいですね。何事も「うま」くいって、「うま」いことがたくさんあって、

ついでに「うま」いものがたくさん食べられるといいな・・・

 

 さて、皆様にとりましても、幸せで輝くような毎日が続きますように。

 

 そして、今年もコレジヨ館をどうぞよろしくお願いします。 

 

 

 走行実験 

 今年の6月に熊本県と本田技研の間で結ばれた協定によって、走行実験が、天草市内でも実施されるのですよ!

「超小型モビリティ走行実験」です。  こんな、小さくってかわゆーい電気自動車で実験です。  走行実験で得られたデータを重ねることによって、環境に優しく誰にでも優しい車作りが行われるのでしょうね。 

 実験車は、前後に大人が1人づつ乗れるそうです。

 

 館内の見学にやって来ていた小学生は、車のほうが興味津々そうで・・・・座席に乗せてもらったりして・・・

小学生が大人になる頃って、どんな車が走ってるんでしょうね?  

燃料は、電気? 水素? 水? ソーラー?  いっそのこと、空気で走れる車って、出てこないかな~

 

    

 

 

前へ  89 90 91 92 93 94 95 96 97 98  次へ ]      525件中 461-465件