3月11日桜

 

 今日は、東日本大震災からちょうど3年です。あの日、皆さん何をされていましたか? 

 

 珍しく市役所のテレビがついてるなと思ってみたその光景は・・・黒いアメーバーのようなものが仙台平野を埋め尽くしてゆく瞬間でした。まさかそれが『津波』であるとは理解できませんでした。

・・・・それから帰宅して、テレビに映し出される様々な場面・・・

 

東北から遠く離れて毎日を送っていると、なかなか自分のこととして捉えることはできません。ただ、まだまだ、たくさんの方が行方不明であること、仮設住宅で不便な暮らしを営んでいる方がたくさんいらっしゃること、原発事故により、故郷へ帰れない方もたくさんいらっしゃることを忘れてはならないと思います。

 

 

 さて、桜は、葉っぱが開いているのもありますよ! 写真の芽も、随分大きくなりました。3月も中旬になったからでしょうか、太陽の光が力強くなってきました。『芽』もきっとそう感じていると思います。

 

 

 今日は、天草小学校の5年生のみんなが来てくれました。

天草小学校 5年生1

『「ESOPO」の宝箱』を覗き込む・・・少し背伸びしてね

 

 

天草小学校 5年生2

アジア大陸の各国の人形達です。

 

天草小学校 5年生3

Ipadを簡単に操作する5年生。クイズや、各国の紹介が聞けます。

 

3月9日桜1

葉っぱが出てきましたよ~ 

 

 

3月9日桜2

こっちも、少し膨らんだような・・・上から3番目の芽が明らかに膨らんできた!

 

 今日も寒いです!!この寒い中、地元河浦中学校では、卒業式が行われます。

 

 私が中学を卒業したのは、ん十年前・・・。ほとんど同じ生活をして同じレールの上を歩んでいた友達と、別々の道を歩み始めるのが、15歳の中学卒業後ですよね。あの頃の同級生は、今どこにいて、どんな暮らしをしているんだろう・・・楽しく幸せかな?とふと思うのも、この卒業式の話題が聞かれる時期です。

 

昨年4つの小学校が統合してできた河浦小学校の卒業式は3月20日。早ければ桜が咲いているかもしれません。

 

 

3月7日桜

 今日も北風が肌を刺すように冷たいですが、お天気は良くて青空が広がっています。

写真の桜の芽は、一向に大きくなっていません・・・しかし、芽から葉っぱらしきものが出てきている枝もあるのですよ!!

私の家の庭では、雪柳の小さい白い花が咲き始めました。雪柳もとっても綺麗ですよね。風に揺れるはかなげな花で・・・・

 

 

そして、写真を載せてこう言うのもですが・・・申し訳ないくらい写真技術が未熟ですね。ごめんなさい。

 

さて、この時期になりましたが、駐車場の出入りを良くするため工事をしています。しばらく御迷惑をお掛けしますが御了承下さい。3月24日までには完了する予定です。

 

 

3月5日桜1

 今日のです。少しふくらんだかな?ビミョーですね・・・・

今日の河浦は、朝は曇っていましたが、徐々に青空が広がって、お昼の今は、太陽の光が空いっぱいに広がっています。もちろん、中庭の桜にもお日様の光が降り注いでいます。なんだか桜の木全体の『芽』の部分が、茶色から黄緑色になりつつあるようです。 

 

 さて、昨日は夕方から少し雨が降りましたが、近くの田んぼからカエルの鳴き声も『コロコロ』と聞こえてきました。

明日は、『啓蟄』なんだもん、カエルの鳴き声が聞こえてもおかしくないですね。

 『月夜の田んぼに コロロコロロコロロコロコロ 鳴る笛は あれはね あれはね あれは カエルの銀の笛・・・・♪』という童謡の一節があります。 カエルの声が聞こえると、ついつい口ずさんでしまいます。

 今はまだ三日月ですが、満月の頃には、きっとうるさいくらいのカエルの声になることでしょう。

 

3月5日桜2

 こっちは、もう葉っぱが広がりそうです!!

 

3月4日の桜

3月1日と比べて・・・んんんん あまり大きくなっていないようです

3月2日3日と日差しはありましたが、風が吹いて寒かったからでしょうか?

 

今日も、お天気はよいのですが、風が冷たくて。桜も簡単には芽を伸ばしたくないでしょうね。

今朝は、また鶯の元気な『ほーほけキョ』は聞こえましたけど。

 

 

 

前へ  86 87 88 89 90 91 92 93 94 95  次へ ]      524件中 446-450件