11.30 天草コレジヨ館リニューアル1周年報告2


園田天光光先生のビデオレター、「コレジヨの仲間」の演奏にめったに体験できない朗読会!!とあって

足下の悪いにも関わらず多くのお客様が来てくださいました。


席が足らず次から次へとイスを運び大忙し(嬉しい悲鳴!!)でした




会場


   満席です♪






部長挨拶  


井手尾部長挨拶




コレジヨの仲間


「コレジヨの仲間」演奏

皆さんを400年前のヨーロッパへ誘います。


園田天光光先生


  園田天光光先生によるビデオレター


朗読 1


貴重な体験となった

櫛部妙有里氏による朗読「ゆきちゃん」 「奉教人の死」 

実に深い物語に感動でした。



「奉教人の死」と朗読に展示された摩有さん作の人形”ろれんぞ”

物語の背景にぴったりでした






ろれんぞ2



たたずまい、表情に皆さん引き込まれ


ろれんぞ1



ろれんぞ3


なんとも言えない不思議な魅力に

皆さん釘付けです。


館長


終了後館長と記念撮影!! ありがとうございました。


11.30 天草コレジヨ館リニューアル1周年事業を開催しました。

パネル

パネルも準備完了!!

館長、朝から大忙しです。


”「コレジヨの仲間」コンサート”、”天光光先生のビデオレター”、”櫛部妙有里氏の朗読会”

沢山の方に来て頂き会場は大盛りあがりでした。ありがとうございました。


会場


朗読会の様子です!!皆さん聴き入ってます。 




お花


そして皆さんの目を奪ったお花!

「バナナだ!」と声が聞こえてきました!!


バナナ


よく見るとバナナにそっくりな実をつけています


実は”糸芭蕉”というお花なのです

もちろん食べられません!!残念


”糸芭蕉”2階平和大使人形の館のロビーにて生けてあります♪





や、や、や、何~!!


なば


`なば`、それなりになんと事件が起きてました。


なばの上で釣人いや猫を発見!!


なんとも・・・・かわいい!!


お客様がそっと置いて行って下さいました。

癒されます。 

ありがとうございました。


`なばまだまだ続きます・・・・・・


ところで・・・・この辺では、きのこのことを`なば`といいます。

ただし、若い子達は、きっと使いません。。。。



さて本渡小学校4年生が見学に来てくれました。

印刷機見て「おぉーでかい!!」 イソップ造形に「おぉ~!!世界平和人形に「わぁ~」・・・・こんな感じ


小学生


最後に演奏と

「よかった」「おもしろかった!」と楽しそうな声が聞こえてきました。


そしていよいよリニューアル1周年記念事業が迫ってまいりました。

11.30日1時~お待ちしてます♪




天草宝島戦略マネジャーの平塚さんが来館!!

平塚さんは全日空(ANA)から天草市へ派遣されて天草のいろんな事の発信に奔走されています。


平塚さん1



早速古楽器の演奏に挑戦!!


平塚さん 2


うーん、さすがもとCA!!と聞きました ガンバを弾く姿も決まってますネ。カッコイイ!!

古楽器の音色楽しんで頂きました。

 

                 前回紹介した’なば’が日々貫禄をつけてきてますよ!!デカイ!!


なば



本日、二組の団体さんが来て下さいました。

「古楽器お願いしまぁーす!!」っていう突然のお願いにも、

「コレジヨの仲間」が駆けつけてくれました。


ハープ


おっと’ゴシックハープ’が出てきましたよ!!


420年前、四人の少年、伊東マンショ、千々石ミゲル、原マルチノ、中浦ジュリアンがヨーロッパから帰国後、関白秀吉の前で演奏したのですが、その中の原マルチノはハープを奏でたそうです。その後、天草コレジヨで学んだ彼らは、ハープなどの楽器を奏でたということです。そのハープですよ♪♪楽しみですね。 ワクワク ♪♪



演奏 全


皆様聴き入ってます。。。。。うっとり

まさにイースト(東洋)とウエスト(西洋)融合した瞬間です。


「良かったです。忘れられない曲です。」

「いや~感動しました!!」

と、大変喜んでくださいました。


パイプオルガンも演奏披露♪



パイプ





楽器2


皆さん、珍しい楽器の数々を楽しんでくださいました。


楽器 4


楽器1


楽器3




良かった!良かった!




前へ  83 84 85 86 87 88 89 90 91 92  次へ ]      525件中 431-435件