いつもようにコレジヨ館の庭を掃除していていたら


うん!?欅(けやき)の根元に白っぽい物体発見!!


きのここれ、これ


よく見ると年輪がある、触ると非常に硬い!

これは、猿が乗ってもびくともしないという‘さるのこしかけ‘か!!!

これは貴重ですぞ!!




きのこ2


早速、山仕事に就いて40年!色々な‘さるのこしかけ‘を見たことあるという

近所のおじさんに聞きました。

「こりゃ、‘さるのこしかけ‘じゃなか、こっちでは’なば’と言って食いもされんし、

薬にもならん!!」と即答!! ありゃ、ありゃ残念!!


そこでおじさんから聞いた‘さるのこしかけ‘見極めポイント!!

・落葉樹に限定

・しまくろき、やまたび、ねむの木、はぜの木、梅ノ木によく生えている

 しかしはぜの木に生えた‘さるのこしかけ‘は薬にならない、

梅ノ木は小振りだが最高なのだそうです。


とっても良いことを聞きました!早速 山へ行って・・・・・注意して発見しょう・・・ と思ったら

おじさんいわく、「‘さるのこしかけ‘は探してもまずない!! 偶然出会うものじゃ・・・・」


‘さるのこしかけ‘・・・・・神秘的なきのこです。


 




秋の夜長いかがお過ごしですか。


話題をお届けします。


10月19日

豪華客船を河浦沖(河浦と八代の間あたりの海)で発見!!


八代港から上海に帰る世界最大級の豪華客船コスタ・アトランチカ号(全長300メートル すごっ!!

8万5千トン)が通過するとの情報を入手!!

待つこと二時間!!


豪華客船


来ました~!! 感激!! コスタ・アトランチカ号!! 


豪華客船2


                   デカイです!!・!・・・・・・感激!・・・・・・・・・敬礼!!


   見とれている場合じゃありません!! 写真!!写真!

 

   しかし初めての大物の撮影で他の場所に行く余裕もなく

   同じ写真が何枚も!!


豪華


点々見える小さな物体!・・・・これは

「でかい船見に行こ~」と地元の皆さんが海へ繰り出したのです。

このコスタ・アトランチカ号は上海のお客様を降ろして本拠地イタリア・ジェノバ港帰り着くそうです。



イタリア・ジェノバと言えば、1583.8.8 天正少年遣欧使節団が乗船したところでもあります。

コレジヨ館に展示してあるナウ船(模型)は、彼らが乗船した同じ型の船で

1992年にイタリア・ジェノバで開催された「国際海の博覧会」に日本政府の依頼により出品されて

ヨーロッパで話題になりました。






ナウ船


ナウ船見に来て下さい~♪ お待ちしてます。


ちなみにナウはスペイン語で「大きい」という意味です。





  


 

8月24日 第2回ステレオコンサートを開催しました。


ステレオコンサートの前にお聞かせする「コレジヨの仲間」ミニコンサートのリハ中にの熊本市からお客様(25名)が来館!!演奏をお聞かせしました。


2回ステレオコンサート1


16世紀の衣装を身につけた「コレジヨの仲間」の演奏に思わずうっとり・・・

「花」が咲いたみたい!!」と喜んで頂きました。

「コレジヨの仲間」の皆さんありがとうございました。


安土桃山時代、天草では、このような楽器を使い、歌い、演奏していたとは、、、

驚きですよね!!



第2回ステレオコンサート3




ステレオコンサートでは、」第1回目もお世話になったお客様が

コンサートの前日にわざわざメンテナスに来てくださいました。(感謝です~♪)

おかげで前回とは比べものにならないくらいいい響きで♪

当時のシェイクピアの舞台が目に浮かぶようでした~

岩崎モータースの社長様他、皆様本当にありがとうございました。


次回は、10月♪

また「コレジヨの仲間」も参加します。

今度はパイプオルガンとリュート演奏です。

乞う!ご期待♪







桜が、咲きましたよおおおお、きれいです。河浦の山桜もあちこちに見られるようになりました。

そして、市役所河浦支所周辺の桜がそろそろ咲きそうです。今朝見てきましたが、数本の木に、数輪咲いている程度でした。今日は気温も上がったので、ここ数日のうちにはソメイヨシノが咲き始めるでしょう。

 

 支所周辺のソメイヨシノは、もうしばらくすると、赤色や、ピンクの躑躅(つつじ)の花も咲き始めるので、それはそれは、より華やかな雰囲気になって綺麗ですよ。

 

桜 3月23日① 

 

蕾…

桜 3月23日②

 

桜 3月23日

 

 さて、今日は、「企画展示ホール」に『平成25年度天草を描く絵画コンクール』の天草市賞を受賞された作品を展示することにしました。油絵ですが、作者は合志市の野口毅さんです。絵のタイトルが、『殉教の朝』。崎津教会を描いてあります。企画展示ホールの雰囲気が変わったみたいです・・・もちろんいい感じに。

絵

 

﨑津の絵①

春分の日ですね。

「暑さ寒さも彼岸まで・・・」と言いますが、今日は北風が吹いて肌寒く感じます。

3月もあと10日です。よく考えると今年もあと9ヶ月!!!ってこと?早!!

こんなこと考えて暮らしていると、もうあとひと月もするとゴールデンウイークの話題が聞かれるようになり、若葉が青葉に変わると、梅雨の季節に・・・・

  んんん なんと、月日は巡るんですね・・・

 

 さて、そんな季節の移ろいに驚きつつ、コレジヨ館の中庭に目を遣ると、2本の桜の一方はたくさん花が咲いていますが、もう一方は、ようやく3輪ほど花が開きました。花の色が真っ白に近くて、シャッキッとした美しさに輝いています。

桜 3月21日 2

 

桜 3月21日

3月1日からほぼ毎日撮り続けてきた枝にも、花芽が顔を出しています。

 

桜 3月21日 3

お日様の光を浴びて・・・花も、葉っぱも輝いています。

人生の春、青春みたいな時期かな?!

 

 

前へ  84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  次へ ]      525件中 436-440件