暑さ寒さも彼岸まで・・・・・って本当にそうですね。
日中の陽射しはまだまだ暑いですが、日陰で風を受けるとびっくりするくらい涼しいです。
コレジヨ館のお隣の畑に、柿の木と、カリンの木が植えてあります。残念ながら、柿の実は、ついていないようですが、ごつごつとしたカリンの実がもうこんなに大きくなっていました。まだまだ青々としていますが、これから気温が下がっていくと黄色く色づくでしょうね・・・
今年の冬は寒いぞ!!っていう長期予報が出ましたね、寒さは苦手なので予報が外れて穏やかな暖かい冬になればいいのにと思っています。
早々にカイロでも買い込んどこうかな・・・そうすると、暖冬になるかも・・・
まだまだ青いカリンの実・・・だと思うのですが
コレジヨ館中庭にある桜の木に『桜の花』が咲いています!!!
今年は、工事に支障がありそうで、たくさんの枝を切りました。
すると、切った枝の根元からたくさん新芽が出てきました。すごい生命力です。
季節はずれに花をつけたということは、桜が疲れているということでしょうか・・・・
今年の暑さを、頑張って過ごした桜です。かわいそうで『狂い咲きだ』とは言えないです・・・
この桜の花びらは、薄桃色ではなく、真っ白!
秋の青空に映えて、とっても可憐で可愛いく咲いていますよ。
熊本県立大学の学生さん来館
英語漬の合宿10日間のちょうど真ん中5日目。今日は『フィールドワーク』で天草市内の観光施設を巡るのだそうです。
ちなみに・・・・館長の説明はjapanese!!
he speaks Japanese well (^^)
『ジャックと豆の木みたい・・・』に続いて、
第2弾 『ジャングルジムみたい・・・』
工事の為の足場設置が終わって、「ん?」 どこかで見た光景
と、思ったら 「あ!小学校の校庭の隅にあったジャングルジム!!」
ね、そんな感じでしょ。
工事中のコレジヨ館には、いろんなクレーン車がやってきます。
するすると伸びてゆくクレーンを見ていると、小さい頃読んだ童話の「ジャックと豆の木」を思い浮かべます。
クレーンを伝って行くと天に届きそうですよね。
しかし、実は高所は苦手です・・・
さて、そんなクレーンなどの機械を駆使して工事が進んでいます。11月末のオープンに向けて!!
brochure of Amacusa Collegio Museum(front side).pdf
brochure of Amacusa Collegio Museum(back side).pdf