青空 五色の旗 風 緑の木々、鐘の音 祈り

 

さあ 一町田虫追い祭り 始まり始まり・・・・・・

 

2014虫追い祭り 

一町田八幡宮での祈願  

『神様 虫ば、追いやってください・・・豊作にしてくだっせ』・・なんて祈ってるかな?

 

2014虫追い祭り1 

河浦小学校での『虫追い旗竿競技』 ― さあて、この人は 何分間持っていられたのかな?

 

「旗の『影』にもご注目!」 とは、コレジヨ館所属名(迷?)カメラマンの弁・・・

 

2014虫追い祭り2 

うううん・・・・言葉はいらないな・・

 

2014虫追い祭り4 

カヌーイストも参加・・・

 

 

今年実物を見逃された方、来年おいでくださいね。コレジヨ館にも寄ってくださると嬉しいですぅ♪

 

 

 

コレジヨ館前のもみじの大木の下で、でっかい女郎蜘蛛発見!!!

注意!! 蜘蛛が苦手な方は見ないで・・・・(^^;)

 

「かなぶん」をお食事中です。 夏は、たんぱく質が必要です。これは蜘蛛にも言えるのかも。

綺麗に糸を張り巡らして、横シマ模様がなんとも印象的。 捕った獲物を絶対離さないぞっていう、けなげな意思が感じられて、『暑かばって、頑張れな!』って言いたくなります。

 

さあ、今日も『暑かばって、頑張ばらんば!!!!』

 

 

 

女郎蜘蛛2 

今日は、一町田地区の『虫追い祭り』。

今日は、晴れ!そして風が少し!  一町田虫追い祭りにとっては絶好の日和といえるでしょう。

緑したたる山々と、田んぼは少し穂をつけた稲、そして澄んだ青空・・・・風になびく、五色の旗、

田んぼを渡る風・・・風に乗って聞こえるのは、虫追いの太鼓や鐘の音・・・   

代々伝え引き継がれてきた、五穀豊穣の祈りです。

 

 

 そして、『虫追いだご』。 かっからの葉(本来の名前は、さるとりいばらの葉あるいは山帰来の葉)

に乗せて蒸したものです。小麦のふくらし団子で、餡子が入っています。

味わいつつ五穀豊穣を祈ろう~。   ふとどきものですね。エヘ

 

虫追いだご いただきました~ 

 

お客様から竹トンボ(手作り)を頂ました。 ありがとうございました

竹トンボ 1 

早速、飛ばして見ましよう わくわく!! 

竹とんぼ 2 

飛んだ!! すごい!! しかし カメラが追いつかない!!! トンボ(本物)より早かった!!!

皆様、竹トンボは外でしましょうね。

竹とんぼ3

コレジヨ館周辺の木には、蝉の脱殻がたくさん見られます。

 

この脱殻の主は、いまごろ、ギラギラの青空をもものともせず、伴侶探しに躍起になっていることでしょうね。

「よっ 頑張れ蝉君! 素敵な彼女見つけるんだよ」って、応援したくなります。

そうすると、なんだかあのうるさく聞こえる蝉の声にも、ちょっと優しい気持ちになれそうです。

夏の蝉 

前へ  96 97 98 99 100 101 102 103 104 105  次へ ]      524件中 496-500件