本日最初のお客様は、1羽の綺麗な『カワセミ』!!!!!

 

中庭の窓にぶつかったようで、しばらく動けませんでした。でも、大丈夫、しばらくすると飛んでいきました。

時々飛んでくるのを職員は目撃していたのですが、『手乗りカワセミ』を見ることが出来るなんて♪

コバルトブルーの羽が、きらきら輝いていて、本当に『宝石』のような鳥です。カワセミに逢えて今日はとっても幸せです。 

 

コレジヨ館には、カワセミのほかにも、イソヒヨドリもやってきます。カワセミに似た色をしていますが一回り大きいです。

かわせみ3 手乗りカワセミ!!この後、無事飛び去りました。

かわせみ4 近すぎて、ぼけています。ごめんなさい。

かわせみ2 

かわせみ1 

 

 

毎年7月には、一町田地区の『虫追い祭り』が行われます。 

五色の旗が風になびいて、それが青空に映えてとってもきれいですよ。今年は、少し早めの7月14日(日曜日)に行われます。晴れると良いですよね♪

そ・し・て 虫追い祭りと言えば・・・・『虫追いダゴ』・・・団子です!我が家では小麦粉の膨らし団子で小豆の粒餡入り!(いやー私が作るわけではないんです・・・もっぱら食べる係り)。

 

コレジヨ館見学を兼ねて、お出で下さい。コレジヨ館から虫追いの旗が出発する河浦小学校まで2㎞ほどです。

虫追い祭り この写真は、2年前のものです。

ホウセンカの花が咲きました。

ほうせんか 2 ほうせんか 3

鳳仙花(とびしゃんご)の花は赤、ピンクをよく見ますがコレジヨ館に咲いたのは白です。 雨の中、恥ずかしそうに可愛らしく咲いてます。

そっと見に来てくださいっ♪♪

 

ヤマモモ』・・・食べたことありますか?  これ塩水で洗うと、甘味が増すんですよ。

 『ヤモ』っいう呼び方をする人もいます。方言でしょね。

 

 コレジヨ館の玄関には『ホウセンカ』が、つぼみをつけています。さて、何色の花が咲くんでしょう?

ところでシルバーのおば様が「とびしゃんご」だねと言いながら、植えてくださったのです。種がはじけて飛ぶところから来てるんでしょうか? なかなか味のある呼び方です。

 

 やまもも 

 

ポーチュラカを、河浦高校から購入しました!夏には、ピンクの花が、プランターいっぱいになるでしょう・・・きっと

ポーチュラカ 

 

 

 

今日は、朝から、トンボがたくさん、飛び交っています!  トンボは『秋』の風物詩のように思っていたけど、まだまだ、秋には程遠いのに・・・不思議だ。

空は、雲間から太陽がのぞいたり、暗く曇ったり・・・これはきっと台風4号の影響です。 玄関のブルーサルビアやホウセンカが、倒れないと良いのだけど。

 

 写真から『トンボ』が見えますか? パソコンの汚れではないですよ!!(^^)

とんぼ1 

 

蜻蛉(トンボという漢字) 一列飛行!!!

とんぼ2 

 

それを狙ってやってきた『ツバメ1号』『ツバメ2号』!  

コレジヨ館上空で繰り広げられる 『食物連鎖』! おお!自然そのもの

つばめ 

 

 

 

 

前へ  98 99 100 101 102 103 104 105  次へ ]      524件中 506-510件