朝晩は涼しくなったとはいえ、まだまだ日中は暑い日が続いております

9月も後半に入り、下津浦コミセンでは週2回下津浦の子どもたちが太鼓踊り練習に励んでいます

 

↓ ↓ 8月19日(月) 最初の練習日

太鼓初日

足振りと、バチの回し方から・・・

さすが下津浦っ子、音を聴けば動きはすぐに出てきます

 

以前は小学生からのデビューでしたが、子どもの減少により現在の中学2年生からは保育園の年長児からのデビュー。

なので現在の中学2年生は今年で9年目。ベテランの域です(* ̄σー ̄)ゞ

今年デビューしたのは保育園年長児男の子1名、女の子1名です。

年長児さん、1年生は今必死に振りを覚えているところです。

 

   ↓ ↓ 女の子の(がく) も頑張っています!!

令和楽

慣らしが終わったところで いっちょ叩いてみようかね~

太鼓初日 2

 

中学生ともなると身体も大きくなり、踊りや太鼓を叩く音に逞しさが増します

 

太鼓初日 3

 

管理人も中学3年生の長女が小学校1年生からのデビューなので今年で9年目。

 

楽の女の子の後ろ(ステージ上)から見ていて、昔はもう少し子どもたちもいて賑やかだったなあ・・・とか、現在小学3年生になった長男をおんぶして参加していたなあとか、おんぶできていた頃はまだよかった!2.3・4歳ごろは踊っている子どもたちの間を走り抜けて行く長男を、管理人はにしがんだ顔(しかめっ面)で、踊っている間を横切って追いかけていたΣ(|||▽||| )

 

先日、長女に衝撃的なことを言われた管理人。

『私がが小学校低学年のころのお母さん(管理人)は、笑わない人、冗談とか言わない人だと思ってた・・・こわかった~』

余裕がなかったんでしょうね~。

 

 

↓ ↓ 最近の様子(OBさんに劇踊りを教わる)

劇踊り 1

 ↑ こちらのOBさん方が、管理人が子どもだったころの青年

この年代の方たちのころは1年のうち360日は練習させられていた?そうです。

とにかく、その日のうちに家に帰してもらえなかったそうですよ!

そのかいあってか?当時、天草の大会→県大会を経て昭和52年には全国大会へ出場されています。

栄光のたて

 

 

↓ ↓ さらに平成11年にはOBの方々で、実際秋祭りで踊りを披露されました。

OB奉納

管理人、平成11年は下津浦にいなかったので実際には見ていません(ノд-。)

自分の幼いころの記憶のなかで、青年の踊る太鼓踊りがとにかく勇ましく、かっこよかったことを覚えています。

 

 

管理人世代は青年団でも、子ども会でも太鼓踊りの経験がなく、正直子どもたちの大きなことは言えません。

なので、夜に練習に通うのは大変ではありますが、子どもたちが羨ましくもあります。

 

またまた管理人宅の長男の話で申し訳ないのですが、幼い頃ちょろちょろと練習の邪魔をしていた長男も、年中児には、翌年のデビューが待ちきれず、おじいちゃんに自分専用のばちを竹でつくってもらい、隅っこの方で練習していました。教えてくださるOBの方も邪険にせずに教えてくださいました。

 

劇踊り 2

 

昨年、一昨年は若干やる気あるのか?と突っ込みたくなるような感じもありましたが、今年はまた魂が入ったのでしょうか?個別指導していただいたかいもあり、変な足の癖が直り踏ん張れるようになったので叩く太鼓の音もデカイ!勢いあまってばちが飛んでいくことも(笑)

劇踊りは4年生からなので今年はまだ総踊りだけなのですが・・・

 

令和総踊り

 

本番≪下津浦諏訪宮秋季例大祭≫10月13日(日)あと3週間あまりです。

当日は、有明フットパス(下津浦コース)も開催される予定です

下津浦地区振興会では併せて彼岸花フェスタバザー販売お楽しみ抽選会(120品予定)・餅投げ)を開催します!

太鼓踊りでは20代のOB方々も来てくれる予定です。盛り上がりそうだなあ~

 

皆様のお越しをお待ちしておりますm(._.)m

 

 

 

 

皆さんこんにちは

先週の今ごろは地区の敬老会前で余裕がない状態でした。

無事に敬老会を終え、ブログも更新し、少しばかりホッとしたところで来週からはまた彼岸花フェスタに向けぼちぼち忙しくなるなーと思っております。

 

今日は、なんとなく思いつくままに書いてみようかと思っています  □ =ノ 勹_〆(・・ )

 

先日、学校から帰ってきた長女が『背中が痛い、筋肉痛になるようなことなんかしたかなあ?』と言っておりました。先生からも運動不足では?みたいなことを言われ、もう部活動を引退しているのであり得る話だなと、その日は管理人散歩に連れだした。

夜になり、なんか不機嫌な顔と態度の長女。

いつもより、だいーぶ早く寝る『早く寝て、朝方勉強するの?』と聞いたが『いや・・・起きん!(; ̄ー ̄川

 

不機嫌な態度にイライラしていた管理人でしたが、管理人が寝る時になって見てみると、おでこに冷えピタを貼っていた長女。なんだ?熱があったのか?触ったら熱かった・・・。

夕方の背中の痛みは熱が出る前の関節痛だったのか(゚∇゚ ;)エッ!?

それなのに散歩に連れ出した管理人(;´Д`A ```

 

ちょうど目を覚ましたので、とっさに『リポビタンD飲める?』

確か、まだ飲んだことなかったはずだけど、とっさにそう聞いてしまった。

 

管理人が高校卒業後、就職してすぐの4月。

それぞれの新人研修を終えて、明日が休み!というときでした。

消灯時間寸前まで同期の友人の部屋にいたんです。

見回りに来られた管理人さんに、『早く部屋に戻りなさいよ』と注意を受ける。

 

翌朝、熱発!!

 

『あなた、昨日自分の部屋で寝なかったんでしょ゛(`ヘ´#) !?』

怒られた・バレていた。。。

管理人さんが戻られたあと、そのまま友人の部屋にいていつの間にか寝てしまって。。。

 

 

優しく介抱してくださった健康管理室の看護師さんと、若干厳しい管理人さん。

介抱していただいた後に、『これを飲んだらいいよ』と渡されたのが青いラベルのリポビタンD!

怒りながらも優しい管理人さんと看護師さんと接していて、初めて親元を離れて、研修期間中に張りつめていたものがあったんでしょうね?そこでホームシックというか涙が出てきました。

 

 

管理人の母が、昔から紙オムツの総称のように紙オムツ全般をパンパースと呼ぶように、数多く存在する栄養ドリンクの中で、いろいろ飲んでみたことはありますが、管理人が最終的に選ぶのはリポビタンDなんですよね~。

カロリーオフのピンクラベルだったり、グリーンのラベルだったりいろいろあるのに青いラベルのを選んでしまいます(笑)

 

昔は、大人が飲むものだと思っていました。

長女が、『オロナミンCみたいな味がする』

管理人も子どものころはオロナミンC!

ですが、あの熱発をきっかけに時々頼っています。

この暑い残暑と、行事が続くときは欠かせませんね!!

 

↓ ↓ ネタにマッチする写真がないので1枚だけ。ネタとは無縁(9月の黒板)

令和の月

 

思い出のリポDからはずいぶんと逸れてしまうのですが・・・

冒頭に出てきた管理人さん。

旦那さんが秋田出身、奥さんが鹿児島出身でした。

 

北と南でご縁があったように、管理人と同じ課の同期の中に岩手出身の人がいました。

熊本出身の管理人(私)と岩手出身の同期Tちゃん

秋田出身の管理人さんの言葉が時々聴き取れなくて困ったことも。。。

 

当時、まだ携帯電話が普及する前は、女子寮の3台の公衆電話に列ができる(笑)

たまたま隣同士の公衆電話で電話をしていた。

同期のTちゃんから『なんで普段はおっとりしゃべっているのに、電話だと早口なの?』と言われた。

早口の覚えはない。熊本弁というか、天草弁はよその方からすると怒っていたり、早口に聞こえるようですね?

 

管理人も、Tちゃんに対し普段の会話の中で『〇〇だっちゃ』

なんで、この子はラムちゃん語(※子どものころに視ていたアニメの鬼型宇宙人である主人公の名前がラムをしゃべるんだろう?と思っていた。

最近になってわかった気がする。そのアニメの作者も日本の地図で言うと北の方の出身!

あれは、ラムちゃん語ではなく、方言だったのかな?と。

どうりで だっちゃ だっちゃとうるせえ(星)わけだ!?

 

それから5年後、管理人の課にTちゃんとは若干違う方言を話す岩手出身の後輩が入ってきた。

その後輩の同期で友人に、別の課ですが天草出身の後輩がいました。

その頃には携帯電話が普及してました。

 

お昼休みに姉から電話があったので、後輩の前で話していた。

切り際に『今からご飯やもん!』

 

すると後輩が『ご飯やもん!てかわいいですね!とも(天草出身の友人)もご飯やもんと言うんですよ~』

ごはんやもん!はどうやらかわいいらしい(´⊆`*)

 

 

高校の時に栖本出身の同級生からこう言われた。

『人に話かける時有明出身の子は、ねえ、ねえ、ねえ 〇〇やんねえ。栖本は なあ、なあ、なあ 〇〇やんなあ 有明人てかわいかなあ!と言われました(笑)

 

同じ天草でもちょっとずつ、違っておもしろい!

チョコレートはずっとなめておくものか、噛むものか?とも栖本の同級生とはそんな話をしました。

栖本ではチョコレートはなめておくものだそうですが?本当ですか!?

 

管理人は短気なのでしょうか?飴だろうと、チョコレートだろうと、口に入れたらすぐ噛んでしまいます(〃 ̄ω ̄〃ゞ

さらに、つい最近ですが我が家では、今の時期常温で少し溶けかかった袋に引っ付くか引っ付かないくらいの状態のチョコレートが濃厚な気がして美味しい!!と満場一致でした!

 

 

思い出のリポDから、話が飛びに飛びまくって申し訳ない。

 

早く、管理人ワールドから脱出してください(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!

 

来週からまた頑張りま~す!!

9月8日(日)下津浦地区コミュニティセンターにおいて令和元年度の下津浦地区敬老会が開催されました。

敬老会会長挨拶

 

今年度は新規会員8名を含め99名の対象者のうち、今年も約6割の方が参加されました。

順不同、全シーンではありませんが少しずつご紹介しますので、写真でお楽しみくださいm(._.)m

 

議員さん

 

今年6月に有明小学校の4~6年生に委嘱された『天草市子ども民生委員』の中の下津浦地区の小学生が受付・席への案内などのお手伝いをしてくれました

子ども手伝い 1  子ども手伝い 2

 

↓ ↓ 下津浦地区の子ども民生委員の皆さん(5・6年生)

子ども民生委員

 

 

その中で、今年度の下津浦子ども会長の森田くんから『お祝いのことば』

きりゅうくんあいさつ

 

例年、敬老会の中で熊本県老連から寿詞(95歳を迎えられる方)の贈呈、熊日金婚夫婦表彰があります。

今年は寿詞の対象者が1名いらっしゃいましたが、ご本人さんのご出席は叶わず。

金婚夫婦(結婚50周年)対象者は1組いらっしゃいました。(今福さんご夫妻)

 

金こん 1  金婚 2

 

50年でもとても驚きなのですが、さらに今年度は敬老会で初めて社会福祉協議会からダイヤモンド婚夫婦(結婚60周年)の表彰がありました。

なんと、下津浦地区では6組の申請があり、その中の1組↓ ↓(こちらも今福さんご夫妻)

ダイヤモンド

 

どちらもお元気でないと叶わぬことであり、60年つれ添えるってことがすごい!!

しかも6組もいらっしゃるなんて。

 

新敬老者代表の岡田さんからの挨拶で第1部を終えました。

謝辞 おかださん

 

 

第2部は地域の皆さんからのお祝いの発表です。

 

浦和保育園からは可愛らしい園児がフラダンス『ミスターホノルル♪』を踊ってくれましたヾ(>▽<)o

ホノルル 1  ホノルル 2

2人きりでちょっぴり心細くて、恥ずかしかったけど、ひいばあちゃんも喜んでくれました

※写真左側の女の子のひいばあちゃんは、この日の出席者の中で最年長の98歳!!

 

 

続いて、下津浦子ども会による太鼓踊披露

太鼓敬老

 

お盆休み明けから、週2回練習を頑張っています!!

来月の秋季例大祭でも披露するので見に来てくださね~

太鼓見に来て

 

演芸の最後は、お隣の上津浦地区の島田さん。

地元出身の天草二郎さんの『天草情歌』を披露してくださいました。

千尋さん 1

 

こちらも負けてはいられません!

有明小学校3・4年生は『ソーラン節』を踊ってくれました♪

ソーラン 2

 

あ~ どっこいしょ~ どっこいしょ♪

 

学校では一度練習したけれど、この会場でも一度踊らせてくれ!と、先週金曜日には太鼓踊りの練習時に時間を取ってもらい練習しました。その時はグダグダでしたが、何とか踊りきりましたよ!!

ソーラン 1

 

昨年はひょっとこ踊りを披露してくださった山菜女(やなめ)ちゃんは、手話を取り入れて『好きになったひと』を踊ってくださいました。

やなめさん

 

サビの『好きになったひと~♪』のところでステージから下りて、敬老者の方に駆け寄りハグ!!

なんて場面もありました。

やなめさんハグ

 

見ている方からも笑顔がこぼれます。

やなめさん笑顔

 

 

演芸の最後は、再び島田さんの登場。『祝の舞』を披露

千尋さん 2

貫禄があり、男前でいらっしゃるのでとてもかっこよかったですo(*'∇'*)o

 

こうして令和元年度の下津浦地区敬老会も滞りなく終わりです。

最後は再び子ども民生委員にも登場してもらい、みなさんで『ふるさと』の合唱です。

ふるさと合唱 1

 

 

全員合唱

 

あらためてこちら側から席を見渡してみると、管理人が子どもだった時の親世代が敬老会の仲間入りを果たされています。

スタッフ側で動いていらっしゃった方が、この席に座っていらっしゃるわけです。

当たり前のことですが皆さん1年、1年歳をとっていかれます。

敬老会だったり、グラウンドゴルフ大会だったり、年に数回地域の皆さんがそろってお会いできる日。

互いに老いていきたこと、元気にしとったとか?などと話ができる交流の場所。

 

来年もまた元気で皆さんとお会いしたいですね♪

 

 

 

 

 

長い夏休みが終わり、昨日から子どもたちは2学期がはじまりました

今日のこのブログを更新しないことには、9月の敬老会の準備に集中できないため頑張って書きますm(._.)m

 

夏休みを残すところ1週間となった先週の木曜日(8月22日)、下津浦地区の4・5・6年生8名はは赤崎地区の4・5・6年生9名と一緒に夏休み寺子屋事業に参加しました。

とその前に、平成20年度の寺子屋の様子の写真を見つけました

昔の寺子屋

ほんとうに、和室で机を並べてお勉強をしていたんですね?

 

管理人が地区振興会に入ってからはずっと御所浦民泊体験でした。

以前は下津浦単独で参加していましたが、子どもの減少により、申し込める最低人数に満たないことで、同じ事業を行っていた同じ校区内の赤崎地区の子どもたちと行くようになったのがここ数年の流れです。

 

しかし、今回はちょっと違ったことをしてみよう!!ということで日帰りの1日体験を計画しました。

5月の連休明けから少しずついろんなプランを練り、今年は五和・苓北方面での体験でした。

 

当初は8月6日(火)に予定していましたが、台風8号の接近により、8月22日(木に変更したわけです。

では、少しずつですがお楽しみくださいm(._.)m

有明グラウンド(旧有明西中学校)で出発のあいさつ★

出発あいさつ

 

まずは、五和のガラス工房カリヒロでガラスアクセサリー作り体験

ガラス男子

 

ガラスの台の上に細かいパーツを乗せていきます。

ガラス女子

細かい作業で、みんな真剣です(^・ェ・)ジー…センスが問われます。。。

 

ガラス作品

こちらを焼いてもらい後日、箸置き・ キーホルダーストラップヘアゴムetc・・・になるわけです。

 

次も五和町二江イルカウォッチング

イルカの船

イルカの群れに遭遇するまではなんだか、楽しそうには見えませんね(^_^;)船酔い?

 

『止まったら吐く~ わー きゃ~』それはそれは賑やかで∈(*´┏エ┓`*)∋

 

しかし、イルカの群れに遭遇すると・・・

イルカの群れ

 

テンションが上がり、身を乗り出してしまう子も・・・

身を乗り出す

 

なにもそれは子どもたちに限らず管理人も同じでした(笑)

なんとかいい写真を撮りたいと何度もチャレンジしましたが、動くものを撮るのは難しい・・・

あきらめて、肉眼でしっかり見ればよかったと後悔(ノд・。)

 

ここではカメラの腕が問われ・・・ この日いちばんマシに撮れた1枚・・・

イルカのアップ

 

イルカの群れにサヨナラをして

遠くのイルカ

 

昼食をとりました

食事

 

ここで、この食堂の方が管理人に『下津浦から来たの?』と尋ねられました。

本渡あたりまで出ると下津浦地区振興会下浦地区振興会と間違えられます。いつも間にが入りますと訂正するのです。下津浦の知名度は低い。

でもちゃんと下津浦”と言われたので、この方は有明を知っていらっしゃる!?とわかりました。

島子出身だと言われ、思わず片手で自分の口を押えた管理人!

その方が誰なのかピン!!ときたのだ。

まず下の名前を当て、旧姓を当てた(゚ー゚☆キラッ

 

管理人がその方の名前を言い当てたので逆に驚かれたのだ。

管理人の年の離れた方の姉の同級生の方でした(*´∇`*)

 

ここでさらに余談ですが、今年次女のミニバスケの練習試合の時に、相手の保護者の方と話す機会があり、その方が御所浦出身の方でした。民泊で行ったことがあると話すと、実家が民泊の受け入れをされているとのこと。

民泊先の名前を聞いてピン!ときた。次女が一昨年お世話になった民泊先のお宅だったのです(*´∇`*)

世の中狭いものですね。。。

 

 

管理人が懐かしい話をしていた間、食事を終えた子どもたちは退屈をして外で遊んでいた。

何もないところで何をそんなに楽しく遊べるのかと見てみると・・・

防波堤 1

※下はすぐ海ではないのでご安心を!!

 

 

高い防波堤に助走をつけて駆け上る子どもたち。アスレチック感覚ですね!

防波堤 2

低学年ならば、危ないからやめなさいと注意していたでしょうが、管理人も子どもの時にこんな遊びしていたな!と懐かしくなり、まだやれるのではないか?やめておけばいいのに子どもたちに対抗心をもやす(-_★)キラーン!!

 

四十路の管理人が助走をつけ駆け上る。見事に成功し『おお~すげー!』という声と今年一番の注目を浴びる。そしてその時擦りむいた腕の傷は今も残る(´⊆`*)ゞテヘヘ

 

ここでは運動能力が問われたわけです。

思いがけず、子どもたちからアスレチックなんかもあったらいいのにという次回の参考になる意見をもらう。

 

 

ここから苓北の内田皿山焼きでお皿の絵付け体験。

皿男子

 

下津浦地区の子どもたちは一昨年一度体験しています。

皿女子

何をデザインするか決まったでしょうか?ここでもまたセンスが問われる

 

皿そうま

 

デザインを決め、スラスラ描ける子、慎重に慎重に描いている子さまざまです。

 

皿花音

おや?管理人宅の次女も進んでいます。

 

管理人が描いた皿よりはるかにウマいぞ?

花の皿

焼き上がりがりが楽しみです!!

 

 

本日の最後の体験は富岡城跡の見学。

お城からの景色 1

 

の前に、お城から見る景色の綺麗なこと!!

お城からの景色 2

 

 

お城

ここでは、それぞれに中を見学し、管理人たちも案内の方に歴史を学んだのですが難しい。。。

ここでは知力が問われる・・もう少し天草の歴史を勉強するようにと1冊の冊子をいただきましたヾ(´ε`;)ゝ

 

こうして楽しい1日はあっという間に終わり、参加した子どもたちからの感想や意見をアンケートに答えてもらい見せてもらいました。さまざまな意見はありましたが、今回は今回でよかったかな?と思います。今後どんなことをしたいか?の問いに『特になし!今日ので十分です!!』という感想に救われました。

集合写真

子どもたちの感想・意見を参考に来年度に繫げたいと思います。

 

 

ここ数日、秋を感じられるような涼しさですね~

 

↓ ↓ このようなものを見かけると秋が近づいてきたかな?と思います。

デコポン 青

 

ひと足早く彼岸花ロードにもリコリスが・・・

リコリス

 

昨日、夏休みの最後の週末。有明小学校ではPTA奉仕作業と、リサイクル瓶回収活動が行われました。

幸いとても涼しくて、例年に比べると体力の消耗具合が少しましかな?という感じでしたが、後半さすがに疲れてきたなあと思っていたところに、元祖コミセンの魔術師から今どこにいるのか?と連絡が。。。

 

リサイクル瓶回収活動中だと伝えると『そんならよか!後でゆっかせる(話して聞かせる)けん!』

気になるなあと思っていたところに、魔術師と一緒にいらっしゃった方から数枚の写メが送られてきました!

フクロウ 大

下津浦の管理人宅からわりと近いところでフクロウを助けましたと。

今ならまだいます!ということでしたが、リサイクル瓶回収活動中でその時はお隣の上津浦にいて行けず。。。

 

どこから迷い込んだのか、↓ ↓ こちらのネットに引っかかっていたそうです。

ネット  フクロウ 1

 

フクロウとミミズクの違いは羽角がついているか、ついていないかで判断するようですが、ついていない方を総称して『フクロウ』と呼ぶようです。九州以北から四国・本州・北海道にかけて分布しているようです。

 

下津浦でも『時々鳴き声がしよるよ~』とおっしゃる方もいらっしゃいましたが、こんなに近くで見られるのはめったにないことですね。

 

リサイクル瓶回収活動を終えて帰ってくると、夜行性のため目が見えず飛べずにいたけれど、しばらくして飛んで行ったとのことで直には見ることができず。。。

フクロウ 2

元祖コミセンの魔術師曰く『なんさまみぞかったって~♪』

そう、聞くとますます見たかったなあΣ(|||▽||| )

 

 

実は、いつものように長くなりそうなネタを持っている(先週行った、夏休みの寺子屋事業)のですが、優先しなければならない業務があるため、まだしばらく温めておきます(# ̄ ▽. ̄#)

今日のところは、下津浦の地上に迷い込んだ、なんさまみぞかフクロウの画像に癒されてくださいm(o・ω・o)m

前へ  56 57 58 59 60 61 62 63 64 65  次へ ]      860件中 296-300件