下津浦地区振興会(下津浦地区コミュニティセンター)では令和7年2月16日(日)~3月3日(月)まで下津浦ひな人形展を開催しておりました🎎16日間の開催期間で、ご来場者は記名があった分でのべ244名でした。
有明町外、天草市外、また県外からもご来場いただきました。
今回の開催で感じたこと、また同会場で開催していたフォトコンテストなどの結果を交えてご報告いたします。
現在の会場↓【3月4日の片づけ作業後】
今回、中央に七段飾りを配置したレイアウトにしました。
『出入り口から入ってすぐに七段飾りがあって、目についてすごくよかった』という方、『ちょっと圧迫感を感じた』という方、休日の当番をされていた部会員さんからは『七段飾りより、吊るし飾りをじっくり見て行かれた』などというご意見がありました。
また、今回は『来る途中にのぼり旗がずっと立ててあったからわかりやすかった』とか、県外の方で自分の苗字と同じ”下津浦”という地名を見つけて、旅行に来てのぼり旗を辿ってコミセンに来たとか、『このひな人形展ってこれまでもありましたか?』と尋ねられ、15回目だとお伝えするとびっくりされていました。これまでもこの時期に天草に来られていたけど気づかなかったと言われました。
今回、旗を辿って来たと言われた方が何組もいらっしゃいましたがその中には若い方が多かったです。
こちらの旗↑を道中に立てていたことで気付いていただけたようです。
こちらの有明グラウンド(旧有明西中学校)の駐車場の敷地内にある、歴史民俗資料館と会場を間違えてしまわれる方も多々いらっしゃったようですが・・・
3月4日(火)には片づけ作業を行いました。
片づけ作業は、飾り付け作業より早いです。
作業開始から約3時間後には↓このようになりました。
今回五月人形も一緒に飾ったので、せっかくだからあと2ヶ月?そのままにしておこうということになりました。
下津浦コミセンにお越しの祭はチラッと覗いてみてくださいm(__)m
そして、最後に同会場で同時開催のフォトコンテスト📸の結果です ※応募作品数25点
投票用紙に好きな写真3枚まで書けます。
3票×87枚と、1票×2枚の合計263票、そしてお賽銭なのか?募金なのか?現金380円が入っておりました。※後ほど有明支所設置の災害募金箱に入れることにします。
では、結果を発表します!
第3位・・・獲得票数19票 『みな拾い』
国道324号線の下津浦と上津浦の境の海です。
夏の暑さの中に青空と、海の青さと、あら?お洋服も青でしたね?
お孫さんのみな拾いの姿がとてもいいお写真ですね(*´ω`*)
第2位・・・獲得票数24票 『鬼火の火を見守る人たち』
これは、今年最初のブログに管理人が載せた写真です。
すみません、事務局のくせにちゃっかり応募してしまいましたm(__)m
何も語ることはない!単純にいい写真だと思いませんか!?
夜が明けない時の点火の鬼火ってあんまりないですよね?残したかったので応募しました。
第1位・・・獲得票数29票 『下津浦の1日の始まり』
2月の初旬、下津浦河川堤防から見た日の出。
この日はやはり寒かったけど、久しぶりのおひさまに、なんだか力を与えていただけるような熱い気持ちが湧いてきたのと、それぞれに出勤されていく車の動きと重なり『さあ、今日も挑戦だ‼ 皆さん気をつけて行ってらっしゃい』という応募者の方の気持ちが込められた作品です。
写真から伝わる日の出のパワーとそれぞれの方が思われる気持ちがたくさんの票を集められたのですね。
こうして令和6年度下津浦ひな人形展は大盛況で16日間の開催期間に幕を閉じました。
たくさんの方にご来場いただき、来年の開催に繋げられるようなたくさんのご意見を聞くこともできました。ご来場いただきました皆さん、ありがとうございましたm(__)m
また、飾り付け作業、片づけ作業にご協力くださった福祉生活部会の皆さん、地域の協力者の皆さんたいへんありがとうございました。※一部の方は2ヶ月後の片づけ作業もよろしくお願いしますm(__)m
【お・ま・け】 3月2日(日)みどりの会による河川沿いの草払い作業
小雨の降る中、お疲れさまでした