今週は雨ばかり☔
触れる物みなジメジメしています・・・

昨日、住民Kさんが『なかなかブログに上がってこんなあ』と言って行かれた。
何が?かというと・・・
R7ツバメ2
ミセン玄関横のツバメの巣。雛が孵っています。

4月24日 タイミングでご紹介しています。

言われてUPするのは不本意でしたが(笑)
毎日、毎日朝から落ちている糞を水で流しているのにですよ?
UPするのをうっかりでした(*´з`)

R7ツバメ2
親はせっせと餌を運び、黄色い円の部分は糞が落ちています。
土日挟んで月曜日の朝は、それはそれは大量です・・・(・・;)
ちゃっかり糞は巣の外に落ちるようにしてるんですよねー


今朝は、正面から撮ったので顔が見えます。
アップ
間もなく外の世界に巣立っていくのだと思いますが、いったいどんなことを考えているのでしょうね?

本日のタイトルは思いつかずに困りました(・_・;)
何を考えているか?というタイトルですが、管理人に限らず皆さんもたまにあると思いますが、考えていることと違うことを口走ることってありますよね?

ちょっと前のことですが、『ハヤシライス、もちょっと食べたい』と言われたときに、とっさにご飯はないよ!パンとライスならあるけど』と管理人が言ったそうです。
言った本人全く気付いてなかったのですが、”ご飯はないけど、ライスはあるの?で?結局どっちなの?”ってなりますよね?
そんな時、管理人の頭の中はいったい何を考えてるんだろう?って思います。
お菓子を食べようと、袋を開けて中身のお菓子をゴミ箱に捨てたり?卵を割った時にすぐそこにボウルがあるのに、シンクに流してしまったり?
そういう時って何か考え事をしているんだと思います。

もう一つ、つい先日のこと。
長男がパンツと下着という格好でいたので、『入ったと?今から上がると?』って口走ってしまいました。そこは自分でもすぐ気づきました。
先ほどの飯はないけど、ライスはあるよ!と似たような間違いです。
本当は、『上がったと(お風呂から)それとも今から入ると(お風呂に)と聞きたかったのです。
アップ
こうして、4羽並んでいて同じような姿に見えますが、性格はそれぞれでしょう。
『虫は食べたばってん、エサは食べとらん!』とか言ってたりする雛もいるのかも?しれません。


お・ま・け
消火栓
消火栓の色褪せた看板を新しいのと立て替えられた直後に通りかかりました。
※下津浦宮本方面に入った所。
青と、緑と、赤がキレイだな✨


早いもので今年も上半期最後の月に入りました☔
6月の下津浦は濃いみどり色です↓
みどりの下津浦

このシーズンに限りませんが、”今年はよくこのお野菜を頂いた”という物が毎年違います。
最近、たて続けにジャガイモ🥔を頂きます(*´з`)
じゃがいも
ポテサラ🥗ポテサラジャーマンポテトポトフまたポテサラと続きました。
やっと消費したので、ジャガイモを購入した。するとそんな時に限ってまた頂いたりするんですよね~
まるでカレーライス作った日に『今日の給食もカレーやった』と言われるのと同じくらいの頻度で、旬のものは購入すると貰うことは多いです。
購入したジャガイモにはまだ手を付けないうちに、今度は友人から貰ったので、大江のジャガジャガ祭りに行ったのか?と聞くと、我が家の畑なんですって!
今は管理人宅の家がジャガジャガ祭り状態です。
『まだあるけん、姉ちゃんたちにもやって!』とたくさんです🥔
最近、カレーライスも作りましたが、この時期のジャガイモ入りのカレーは2日目が怖いので、入れずに作りました。他に何があったかな~?
ジャガイモをくれた友人が『うちはコロッケにしたよ』
コロッケかあ?~(´ー`)

管理人の中で、あの手のいるコロッケは平日のメニューにはない!
夕方の4時くらいから取り掛からないと、ちょっと厳しいので何も予定のないゆっくりした休日にしか作らない。

でも、あまりにもたくさんなので、一昨日の夕方その日の夕飯を作りながら、同時進行で仕込みました。
そんな時に話しかけられると、炊事の音で声があまり聞こえないし、忙しいので『あ゛ッ?(。-`ω-)返事が濁音になる。まるで反抗期の長男と同じような返事をしてしまう・・・
『○○は持った?』『う゛んって!!(; ・`д・´)
『〇〇は・・・?』『あ゛?はいはい(。-`ω-)返事に濁点がついていて、イライラしてるのがわかります。管理人も平日のコロッケは、作る工程が多すぎてイライラしてんのかな~

昨日、コロッケを揚げたばかりですが、長女に『コロッケ食べながら大砲巻き食べたいなあって思った』と言われました。
管理人は、コロッケを作るときは大砲巻き竹輪の中にコロッケの具や、ポテサラの具を詰めて揚げたもの)を先に仕込んでから、残ったらコロッケにするというパターンです。その大砲巻きが今回なかったので娘からリクエストされたわけです。
大砲巻きとなれば、さらに作業工程が増えます。
今日は水曜日で夕方は何もないので時間はあります。今夜の夕飯と同時進行で明日の大砲巻き、コロッケを仕込みます、明日は揚げるばっかりにしておく。
今日が忙しくなるのでまた話しかけられると『あ"ッ?(。-`ω-)って言ってしまいそう・・・
平日のコロッケは管理人をイライラさせてしまう・・・??

それにしても、旬のものを頂けるのはとてもありがたいです(人''▽`)ありがとう☆


今年はジャガイモが豊作のようです。
今はお米の値が高いですが、今年のお米↓の出来はどうなるでしょうね?
下津浦のみどり


今日は梅雨の合間の洗濯物がひじょうによく乾く日和だそうです☀
今年は早いもので梅雨入りしてるんですよね?
天気を心配する中、5月25日(日)有明グラウンド(旧有明西中のグラウンド)において、第51回下津浦小学校創立100周年記念グラウンドゴルフ大会を開催しました。
R7ゴルフ閉会

51回もグラウンドゴルフ大会が行われているわけではなく、管理人が生まれる前から続いているこの大会はソフトボールだったり、硬いボールのバレーだったりしたんですって!中高時代バレーボール経験者の管理人でも今は硬いボールを受けるととても痛いと感じるので、経験者ではない方が『昔は男女それぞれにありよったけど嫌やった~』と言われるのもよくわかります。
管理人は20代のころ一度だけこの大会のミニバレーに出たことがありましたが、勝ち上がった記憶はないけれど決勝戦をした覚えがありまして、同チームの方が
アキオさんに返せ!アキオさんに返せ』アキオさんっていったい何者!? 
下津浦山浦地区の石川祐希?いや、もう少し年代が古いので下津浦の河合俊一でしょうか?いやいやもしかしたら大古誠司かもしれません・・・打ち込んでこらすわけですよ!
その時はミニバレーのルールがよくわかってなくて出てました。硬いバレーは自分がレシーブ上げて、アタックも打っていいけど、ミニバレーは1人1回しか触れないので、アタックを打ち込んでくるアキオさんに1本目を触ってもらってアタックを打たせないという作戦だったんですね~
結果は準優勝でしたが、楽しかったです(>_<)

管理人が地区振興会の事務局になる前からミニバレーもなくなり、グラウンドゴルフ大会でした。
いつから?というのを調べると時間がかかるので今日は触れませんが、51回目を迎えたこの大会も44回大会から47回大会までは悪天候や、新型コロナウイルス感染症の影響で中止や、1ゲームだけして抽選会というようなこともありました。

前置きが長くなりましたが、この後写真でお楽しみくださいm(__)m
プレイ全体
態度決定は6時半だったのに、6時にはグラウンドに来られた地区振興会長と管理人!さすが下津浦時間。その後、文化交流部会長と、スポーツ推進員さんと寄られて『してよさそうですね?』と開催決定!前日はすごい雨だったんですが、ここは水はけがとてもいい👍
プレイ全体2
24チーム123名の参加予定でしたが、有明小学校の運動会が1日延期になり下津浦のグラウンドゴルフ大会の参加者にも影響が出て、全員運動会関係でもないですが当日16名欠席になり、今年の参加者は107名でした。

開会直後は曇り空で少し肌寒かったです。
待ってる人もまちなんか待ち長い)上に、肌寒かったと思います。
まちなんか
例えばカラオケに4人で行けば自分の出番まで(3人待ち)長くてもせいぜい15分でしょうか?
ここは、試合まで40分待ちくらいでしょうか?
けれどグラウンドゴルフ大会は下津浦住民が集まる大きな行事です。待ち時間にはおしゃべりに花が咲いたかな?

個人1

今回、ホールインワン賞を30本準備していました。
初参加の第一打席でいきなりホールインワンを出された方、1人で2本出された方、ホールインワンは出したものの、あとは平均6打で成績の足を引っ張ってしまった方・・・さまざまでした。
上位が狙えなくても、残念賞(最下位)、ブービー賞(最後から2番目)飛び賞(5・10・15・20位)などもあります。
個人2


プレイ全体3
今回、飛び賞はそれぞれ全て同率順位になり、じゃんけんしてもらいました。
10位は同じ宮本7区のA(4人)とBチーム(4人)で、『じゃんけんせんちゃオロナミンC10本あるけん分ければよかやっか!』という声も聞こえてきました(笑)
ちょっと先に結果に触れてしまいましたが・・・

プレイ全体4
最後の試合をする頃には良いお天気になってきました

あちらこちらから大歓声が聞こえてきて、なんとこの日23本ものホールインワンが出ました(^^)/

それでは第51回下津浦小学校創立100周年記念グラウンドゴルフ大会の成績を発表します🎉
24チーム2回ずつ試合をしてもらいました。
【チーム賞】
優勝🏆 平(じゃあら)世界選抜チーム(160打)
チーム優勝

準優勝🏆 旧1区Bチーム(169打)
チーム準優勝

3位🏆 平(じゃあら)ドリームチーム(177打)

じゃあらとは下津浦の平(ダイラ)地区のことで、このじゃあらの人たちは毎日のようにコミセン近くのグラウンドゴルフ場で練習をされています。
生まれながらのセンスでできる方もおられますが、練習をされているところには敵いません!

個人の1位から3位までは全員じゃあらの方でした🏆
1位から3位
左の方から3位(37打) 中央2位(34打)

そして個人優勝(33打) おめでとうございいます🎉
個人優勝
せっかくなら【優勝】の熨斗が見えるように向けてもらえたら・・・(・・;)

4位から6位38打、7位、8位39打、9位から11位40打・・・このように打数が同率の場合は個人賞はこの大会においては年上が上位という決まりがあります。よって、同率40打で年齢が一番若かったので惜しくも表彰から漏れた文化交流部会長さんでした。

今回の参加者の最高齢者は92歳、そして今回は子どもたちの参加者にはささやかな賞を準備しました。
ヤング賞
あと小学生3名が参加予定だったんですけどね・・・


そして、管理人が悩んで、迷って準備したお楽しみ抽選会の1等賞は?
抽選会1等
今回はイオン商品券にしました。

独り占めしたらいけないから、来月の区の神様のお祭りの時に使われるそうですよ。

皆さん、おめでとうございます🎉

令和7年度の下津浦地区振興会の最初の行事を無事に終えることができました。
皆さまのご協力ありがとうございました<m(__)m>

こんにちは。13日ぶりの更新です。暑かったり肌寒かったりしますね
最近の↓有明グラウンドからの夕方の空
ゆうやけ
たま~に、コミセンの自販機で炭酸類を買って帰ることがあるのですが、2週間経っても誰も飲もうとしないな?と、ジューズの話を振ってみると『お酒(チューハイ)だと思ってた・・・』と子どもたち。
『試しに飲んでみればよかったじゃん?』と、アルコールではないとわかったうえで意地悪を言う管理人。
ほんとにパッケージが缶チューハイみたいなジュースがコミセンの自販機にあるんですよね(*´з`)
何度か手に取って、アルコールと書いてないのにパッケージのデザインに惑わされて開けずにいた子どもたちでした。

今日はどっちかわからないことを交えて書きたいと思います。

昨日、下津浦コミセンにおいて公民館地域講座が行われました。
天草地区交通安全協会から講師がお越しくださいました。
テーマは あらためて考えよう交通安全近年の動向とルール変更です。
わたるくん

天草市では重大な事故につながる事故が多いそうです。
速度違反・一時不停止・横断歩行者妨害 など
公民館交通安全①
ちょっとスピードを出しすぎる傾向にある方が非常に多いこと、また横断歩道で歩行者が確認されたので止まってみると、逆に歩行者の方が『よかよか、先に行けなん!』という素振りをされてお互いに譲り合ってしまい、え?どっちなの?と迷った末に両者が同時に動き出してしまったり?なんてことも多いようです。ただし、信号のある横断歩道では歩行者が見えたからと惑わされず、信号に従って走行してくださいとのことでした。止まってしまうと後続車との追突事故につながります。

まだまだたくさんお話をされましたが、もう1点気になったこと。
マイナンバーカードと免許証の一体化です。
メリット、デメリットはあるようです。
マイナ免許証はリモートで講習を受けられますが、70歳以上の方は自動車学校での実技の講習もあるため、リモートはできません。また、年齢が上がるにつれて免許証の紛失も大変多いそうです。
免許証だけだと免許センターに行けばその日に発行してもらえるけど、マイナ免許証だとまず市役所に届けないといけないので再発行までに2ヶ月ほどかかってしまうそうです。また、マイナ免許証には有効期限が記載されないため、免許の更新を忘れて流してしまう可能性もあるそうですΣ(゚Д゚)

免許証単体と、マイナ免許証の2枚持ちもオススメとのこと。
どっちがいいんでしょうね?

皆さん改めて交通安全について、マイナ免許証について考えてみてくださいね。


さて、もう一つの話題は いよいよ今週末5月25日(日)に迫った第51回下津浦小学校創立100周年記念グラウンドゴルフ大会です。
R7グラウンド準備②
名簿提出締め切りの122名参加予定から2名欠席の、3名追加で123名の参加予定です。
午前中に名簿の訂正と参加賞、チーム・個人賞、抽選会の賞品の確認をしました。

日曜日はなんとか天気は大丈夫そうです。
ですが、今週土曜日に予定されている有明小学校の運動会が翌日に延期になると、下津浦のグランドゴルフ大会の参加者がごそっと減ってしまう可能性があります(;一_一)

日曜日の天気がわかってから買い出しに行きましたが、賞品内容も悩みました
R7グラウンド準備

名簿を持参された部会員さんに『賞品何がいいですかね~?』と聞くと『準備してくれるだけでありがたかとに、文句言う人の気が知れん』と言われ、そばにおられたもう一人の部会員さんが『こういう人ばっかりならよかばってんな~』と言われました。
下津浦の方がそういう人ばかりであることを信じて、事務局である管理人は抽選券を出すこともなければ当たることもないけど、こういうのが当たったらうれしいなあ?という管理人の目線で選ばせていただきました。

できれば予定通り実施されることを願うばかりです<(_ _)>
予定がズレると後のこともズレてきますもんね。
大会の様子はまた後日✋

先週末、我が家の末っ子(長男)の中学校最後の体育大会も1日延期で無事に終わりました
はちまき
結果は管理人の中学生時と同じ3連敗・・・(・_・;)


皆さんこんにちは。
5月の連休も終わり、また週末がやって来ようとしています。
皆さんは、連休は楽しく過ごされましたか?

4月30日(水)下津浦地区コミュニティセンターにおいて令和7年度下津浦地区振興会通常総会を開催しました。
R7総会②
今年度は32名の方が参加されました。

3月末の役員会時は、月はじめの風邪が長引いてあまりしゃべりたくなかったのですが、さらに長引いた咳もやっと?気にならなくなり、この日の最初は”お?調子いいぞ”と思ってましたが、上手に説明するというよりシナリオを読むだけ?みたいな感じです。
後半、シナリオの文字は追えなくなってくるは、若干の酸欠?で文章を切る所が変だぞ?などと思いながら説明して、まだまだダメだな~と思ったところです。

いくつか質問もあり、周りに助けてもらいながら回答し、さらに32名の参加者の他に今年度は、昨年度のひな人形展からの流れで2ヶ月延長して飾っていた5月人形からも見守られ、令和6年度の事業報告・決算の承認、令和7年度の事業計画(案)・予算(案)のすべての議案を承認していただきました。
R7総会

(※2月16日~5月6日まで飾ってありました)
五月人形令和6年t

連休明けの5月7日、↓全て片付けました。
片付いたステージ

5月7日は5月末に行われるグラウンドゴルフ大会の名簿の締切でした。
入力を終え、現在のところ出場チームは24チーム、122名参加の予定です。

温かいカップスープより、そろそろスッキリとする黒酢ドリンクが恋しい季節となりました。
細いストローで飲む黒酢ドリンクは喉に集中攻撃してくるので、相変わらず毎回むせます(*´з`)
黒酢ドリンクをお供に、来週からいよいよ今年度の最初の行事である、第51回下津浦小学校創立100周年記念グラウンドゴルフ大会の準備を進めていきたいと思います。

それでは、皆さんまた✋


[ 1 2 3 4 5 6  次へ ]      859件中 1-5件