本ホームページをご覧の皆さま✨
新年明けましておめでとうございます🎍
立派な鬼火完成R7
2025年、『巳年🐍』がスタートしました

年末年始9日間もお休みがあって、いつもなら”そんなに休みはいらない”と言っている管理人ですが、年末の最後のブログにも書いたようにゆっくりはできなさそう”その通りのお休みで、1日ゆっくりする、もしくはちゃんと掃除をする時間がほしかったな(*´з`);
過言かもしれませんが、半分は送迎をしていた気がします・・・

皆さんは年末年始はどのように過ごされましたか?

それでは、2025年最初の更新です💻
管理人のプライベートを交えつつ、地区振興会の行事の写真をご紹介していきますね✋

昨年12月30日(月)、旧有明西中学校プール跡地で文化交流部会の皆さんを中心に鬼火立て作業が行われました。

午前8時、まずは竹集めからです
笹集めR7

運び終わったら中心となる軸を立てて
軸立て

木材を組み立て、積み上げていきます
R7鬼火組み

参加者21名の協力で約2時間半、間もなく完成です
R7鬼火立て仕上げ
年末のお忙しい中に、皆さんありがとうございましたm(__)m

せっかく立派な鬼火が完成したのに、曇り空で写真映えがしないのが残念だったので・・・
午後から写真を撮りに行きました📸
立派な鬼火完成R7

組み立てた後、強風が吹くこともなく昨日の鬼火焼き当日まで崩れることはありませんでした。
そして、昨日1月5日(日)年末年始の休みの最終日

1月5日(日)午前6時30分点火🔥
R7鬼火焼き
炎はパンパンと音を立てながら、一気に燃え上がりました🔥


我が家の長男は前日に誘ってみましたが来ませんでした。
長男の同級生のRちゃんに、『すぐ熱出したりするくせにね?鬼火の火に当たればよかとにね!』と言いましたが、無理強いはしませんでした。それは・・・
1月2日の日に、管理人宅で親戚が集まったのですが新年の抱負を言わないとお年玉はもらえません。
我が家の長男『今年は身長を伸ばしたいです』と言いました。
そのために何をする?と話を振られると『たくさん寝ます』と答えました。

R7鬼火焼き途中①

一昨年は、中学生になったら順位が出るので『〇番以内に入りたい』と答え、その時も5番とか、10番ではなく、何でそんな中途半端な順位?と思いました。たぶん長男の中で自分よりできそうな人を挙げていったのでしょう!そして昨年はその順位を下げて言ったので、管理人は心の中で”気に食わん!何で昨年より目標を下げて言うんだ!?”と思いました。1年経過したからリセットされて今年の抱負はそれなんだと言いました。
そして今年の抱負、身長を伸ばすために『たくさん食べます』ではなく『たくさん寝ます』なんですね~?

R7鬼火焼き途中②

日頃頑張ってないわけではない。『たまの休みくらいゆっくり寝たい』と言ったので、今年は無理強いはしませんでしたが、Rちゃんは宿題はとっくに終わったと言い、鬼火には来てなかった同級生のSくんは昨晩遅くまで勉強していて起きられなかったそうで、他人と比較してはならないと思いつつ、長男にそれを言ったら昨晩は焦って机に向かっていました(笑)自主的な勉強ではなく、宿題ですけどね!
R7鬼火焼き③

今年も、鬼火の火で焼いたお餅をいただき、家族で分けて食べました。
R7鬼火餅

日にちが前後しますが、1月3日は有明町民センターにおいて、令和7年二十歳のつどいが行われました。イオンを未だにジャスコと呼ぶように成人式って言っちゃいますけど・・・
我が家の長女が晴れてその日を迎えました。

実行委員会を決めるのに、担当者から管理人にまずお話をいただき、管理人の長女に託しました。長女は頼まれたら嫌とは言わないけど、自分が主となってするタイプではなく戸惑っていましたが、まずは友達に相談し、快く引き受けてくれて、その後自分たちで役割を決めていき、長女とその友人が当日の司会を務めました。やはり気ごころ知れた同級生、当日の打ち合わせでみんな立派に自分たちの役目を果たしていました。成人を代表して当時の生徒会長があいさつをしましたが、中学卒業時からの5年間の自分の体験を通して、みんなにも通ずることであり、保護者への感謝の気持ちも綴り、すごく上手だなあと思い感動しました( ;∀;)
R7成人のつどい
式典後は、近況報告会や、写真撮影などで久しぶりに会う友との再会、恩師との再会を楽しみました。
今後の皆さんの活躍を祈念します(>人<;)

上の写真の絵面的には20の風船の高さは揃えてほしいなあ~と思いましたが、こういうことをするのもこのクラスのカラーで、当時の3年A組の雰囲気が伝わってきます(*´ω`*)
夕方、同窓会に行くのですが、帰って来てから『楽しかった~ やっぱ同級生っていいね』と言ってました。
また、管理人のごくごく個人的な事ですが、同じく二十歳の甥と姪がおりまして、夕方下津浦の実家に晴れ姿を見せに来ました。実家の庭と、四郎ヶ浜ビーチ(リップルランド)まで行って写真を撮りました。
3人揃ってその写真を撮る日を心待ちにしていて、感慨深いものでした✨

の持つ意味は・・・「新しい自分に生まれ変わる」 「幸せな未来をつかむ」

2025年、スタートしたばかり。
今年も地域の様々な話題、時々?個人的な事?をお届けしていきたいと思いますので、下津浦地区振興会、本ホームページをよろしくお願いしますm(__)m
今年は脱皮するの蛇(じゃ) 🐍だけに?


今年はいつまでも暑いと思って過ごしてきましたが、いつの間にか例年並みの寒さで気が付けば2024年も残すところあと6日となりました。なんだか年の暮という気が全くしません。

先日、長女が『お母さん、どわいか(本日のタイトル)ってどういう意味?』と聞いてきました。
どうでもいいやん?みたいな感じで使うかなー』と答えました。実際は管理人はあまり使いません。
「どわいか」→有明の方言で「よいではないか」
また、「どがるか」→同じく「よいではないか」
※例どわいかそがんとばいっちょいっちょ気にせんちゃ』
解説・・・そんなこといちいち気にしなくてもよいではないかという意味です。
エピソードは後ほど・・・

明日で仕事納めなのですが・・・毎年12月30日は下津浦地区振興会の最後の行事、鬼火立てがあります。休みに入ったのに30日の午前中はプライベートのスケジュールは組めない(;一_一)ベツニグチデハアリマセンケド・・・
鬼火の告知

毎年のことながら仕事納めの日は何があっても対応できるようにフリーにしておきたく、1日前の最後の更新をしています。幸いにも下津浦コミセンはまだ新築に近く(4年目)奇麗なのでハマって大掃除するほどでもないので、先週からこの数日間で少しずつお掃除をしています✨

前回のブログの↓旧コミセンの駐車場
溝と落ち葉

翌々日には↓このように綺麗に✨
キレイにかたづいた


それでは2024年を管理人なりに振りかえりたいと思います。
2024年は明けて早々に能登半島で大きな地震が起こりました。
そして異常なくらいの酷暑。
毎日、大谷翔平さん⚾をテレビで観ない日はないほど湧きました。
パリオリンピック etc・・・

地区振興会の行事に関しては、大きな行事はグラウンドゴルフ大会敬老会彼岸花フェスタなどなどコロナ禍前のように実施することができました(´ω`*)
年が明けたら雛人形展があります。

我が家の出来事に関しては、今月はじめに中学生の長男が修学旅行に行って来ましたが、直前に熱発したお話はしましたね?修学旅行には無事に行けたものの、つい先日もまた熱発(-_-;)
本人曰く『12月はイベントが多すぎて疲れる』と言っていましたが。
修学旅行→ロードレース→部活の大会
その先日2日間行われた大会の2日目に熱発で、出場できなかったのです。
1日目も1人熱発で不在、2日目は我が家の長男・・・管理人は2日目は荷物があったので朝だけ学校に行きましたが、同級生の『え?〇〇、来られんと?』と言った時の表情が忘れられません。前日も1人いなかったので、なんとなくいつものメンバーが居ないというのは調子が乱れるというか・・・あんまりためにはならんけど、長男が居ないとつまらん!と思ってくれるんだ?と思いました。
修学旅行の前も、クラスメイトが『え?修学旅行行けると!?』とすごく喜んでくれたのでなんだか嬉しかったですよ。
今年、長男は夏休み終わりの台風明けの通学路で落ちていた枝が車輪にカランコロンカランと絡まり転倒。掌にケガをして2週間~3週間まともに部活もできず・・・その前にもケガがあったので、ケガが続くな~と管理人は受診の後に『諏訪神社に行って参って、塩買って帰るよ』長男、『そこまでする? なんでそういう発想になっと?』と言った。長男からしたら、そんな風に考えんちゃどわいか!だったのですが、管理人からしたら、どわいか!親やけんやん?親やけん心配してちょっとでも回避できるかも?という可能性を思ってそういう発想になるやん?
さすがに、魔除けのお札を貼ったりはしてませんが・・・
※今、漢字だけ見てお札(おふだ)をお札(おさつ)、お礼(おれい)と読んだ方はいらっしゃいませんか???
↑これも、つい先日読み間違えて、恥ずかしい思いをしました(〃艸〃)ヘヘヘ

今年、管理人の長男は間が悪いというか、そういうことが多かったなあ( ̄ー ̄)
熱も数回、ケガもちょいちょい。
CMで、青山学院大学の駅伝の原晋監督が、どんなに頑張っても当日(本番で)体調が万全でなかったら何もならんみたいなセリフを言われてるのを数回見たことがあります。そのたびに『ごもっとも!』と思いました。
住民Kさんが、先日『昔の人間やけん流行病(インフルエンザなど)にはならん』みたいなことを言われました。管理人もいっちょんかからんとですよね~管理人も昔人間のうちにはいるのかな???

来年は長男も中学3年生。中体連まであと半年?いや、その先を狙うなら7月までは部活をします。
スポーツをする上で身長は欲しいけど、おそらく中体連が終わってから伸びるんだろうなー
せめてそういう大事な時に体調を崩さない強い体(免疫力をつける)がまずは来年の目標です!

今先ほど、今年の最初に更新したブログの綴りを見ましたが、今年の管理人は48タイプの星座ランキングで46位だったんだ?どおりで(笑)

この1年間は皆さんにとってどんな1年だったでしょうか?
管理人は相変わらず忙しい1年でしたが、年末年始もゆっくりはできなさそうです。
なんか、今日は?今日も?話が飛び飛び、我が家のことばかり(;''∀'')
こんなんで1年の締めくくりのご挨拶になっとか?
どわいか!今に始まったことではない!いちいち気にするまい(〃艸〃)ヘヘヘ

玄関先のピンクの彼岸花

2024年も本ホームページをご覧いただきありがとうございました。
今年もたくさんの行事、プライベート?を書くことができました🖊
新年早々に大きな災害に見舞われた地域の皆様も、来年は少しでも元気を取り戻せますように。<m(__)m>
また、年末年始がインフルエンザの流行がピークを迎えるそうです。
皆さま、元気に年を越せますように<m(__)m>

早いもので2024年もあと2週間となりました。
前回の更新で、あと何回愚痴を書くだろうか?と締めくくりました。

愚痴という愚痴ではありませんが、この1ヶ月くらいの間に更新した内容に関連することを交えながら書きたいと思います。皆さんも一度くらい?いや、何回も経験したことがあると思いますが、購入を悩みに悩んで決めて購入した後に、その商品が値下がりしていた!?なんてことありますよね?
前回のブログで、長女が1月の同窓会に着ていく服を迷っていて、欲しい方の服が1万円ほど高くて、お年玉から差し引くということで、とりあえず先に自分で支払っています。それから数日後・・・『残り2点って書いてあったから慌てて買ったのに、40%OFFになってる!?許せん<`~´>』とLINEで報告。あるあるですよね?購入したのに、何でまたそこ(ネット)を見たんでしょうかね?

管理人も、長女くらいの年齢の時に同じようなことがありました。松戸から快速電車で10分、柏の高島屋で1万2千円ほどのスカートを悩みに悩んで買いました。もう1点気になって翌日仕事上がりに行ったんだったかな?これもあるあるですが、気になって気になって行ったのに え?なんで昨日は私これをこんなに欲しいと思ったんだろう??? その、もう1点は買わずに済みましたが、問題は昨日購入した1万2千円のスカートが半額になっているではないか!?  
まあ~ 腹が立つ<`~´>
ここで駆け引きです。長女にしても、管理人にしても思った時に買わなかったら他の誰かに買われてしまったかもしれません。
さいわい長女は着て送ってくれた写メ、とても似合っていたし、管理人の場合は管理人が買った色はもうなくて、色違いが半額でした。管理人が前日に買わずに、翌日行っても欲しかった色はもうなかったかもしれないじゃないか!?ということで欲しかった色の方を購入できて納得はしましたが、衣替えをするたびに”1万2千円・・・” って思ってましたよ(〃艸〃)ヘヘヘ

↓これは本日の午前中の写真です 地区振興会長が作業中です。
溝と落ち葉と竹

何週間か前に管理人が旧コミセンの溝の落ち葉を集めて、いくつか山を作ってました。
こづんだ落ち葉

先々週末には、その隣にどなたかが落ち葉を集めて小さい山を3つ追加してくださってました。
平日に片づけると、管理人が『加勢しましょうか?』と声をかけないといけなくなるので???
それは管理人の考えすぎで、週末が都合がつかれたのかな?先週末に綺麗に片づけてありました✨
管理人が手伝うとかえって足手まといになってしまうから(;´∀`)

そして、今朝は竹を切られていたので手袋をしながら駐車場に歩いて行くと・・・まだ『加勢しましょうか?』の字も言わないうちに『よか、一人でするけんよか』と言われました(笑)

溝を覗くと、また落ち葉がたまってきていて・・・
溝と竹

地区振興会長が、今日は全部は片づけないと少し残して帰られたので
溝と落ち葉
また、落ち葉の山を二つ作っておきました( ̄ー ̄)ニヤリ

それにしても、この間綺麗にしたのに?落ち葉は日々散るから仕方ないけど、土砂も多くて、もしかしたら夜中にイノシシが通って崩れてるんじゃ?と思いました。だとしたら腹ん立つ(。-`ω-) コミセン付近は暗くなるとイノシシ出るらしいんです。
まあ、愚痴はこれくらいですけど?

いくつか前のブログでお財布を忘れた時の管理人のおサイフケータイはスマホのポケットに挟んだ三つ折りの千円札だという話をしました。あれ以降、グレードアップして2千円挟んでます✌
しかし、あのあと流行に乗ってみよう?と、スマホ決済をしてみました。簡単すぎて怖かったです。なんか使いすぎてしまいそうで・・・
姉に言われて、天草のさりーのアプリを入れました。ダウンロードからチャージまでけっこう簡単でした。管理人の問題はその先、2回ほど使ってみましたがQRコードを読ませるときにうまく定まらずモタモタしちゃって、後ろの人に迷惑かけてる~( ;∀;)と思ってそれ以来使ってません。

なんか流行に乗れないまま、年を越してしまいそうです。
上手に使い分けられたらな!と思います。
皆さんこんにちは。前回の更新から2週間近く経過しました( ̄▽ ̄;)
昔、「今年の汚れ、今年のうーちに」いうCMありましたよね?
今日は、この2週間の間の管理人がモヤっとしたことを書いて、スッキリ✨?したいと思います。

↓ 下津浦の竜王橋付近からの景色(これも後ほど出てきます)
竜王橋の

11月末の前回の更新で、長男が修学旅行を控えていると書いていたと思います。
1週間前になって、R1ヨーグルトを購入したと同級生のお母さんに言うと『(笑)私も昨日買った』と返ってきた。『でも、ほんとはそんな付け焼刃じゃつまらん!何週間も前から飲ませて免疫つけんばつまらんよ』なんて話していた『お守りみたいなもんよ』と。
話題にしたから?なのか言霊(ことだま)って本当になるんですかね?その矢先に長男の右瞼がくっきり二重になっていて(熱を出す前触れ)2~3日くすぶっていて4日目にボンっと熱が上がった|д゚)
この時のことを説明すると長くなるので・・・結論から言えば検査は陰性で、熱も下がったので無事に?修学旅行に行ってきましたが、なんて間が悪い奴なんだ!?検査が陽性ならば、もう修学旅行には行けない日にちでした。何で熱下がったのに検査せんばんとか?と長男は言う。でも高熱出たわけだし腹括って検査するぞ!』
熱下がったけん検査せんでよくない?と悪魔が囁き、でもみんなに迷惑かかる・・・でも行けなかったら3日間長男にどう接してやればいいか・・・?
前回のブログ中に”無事に就学旅行に行ってくれたらいいですけど”と書いたことが言霊となって願いが叶ったかな?
なんだかとても気疲れしました(;一_一)

修学旅行は3日間、最終日は12月7日の土曜日。
その日は何もないから、管理人が母の病院に付き添った。予約はしてあったものの2時間はかかりました。
待合室は相変わらず多く、しかし椅子に座れていない人はおらず、管理人も背もたれのない椅子に座っていて、母は背もたれのあるソファに。
母が診察に呼ばれると、管理人の隣に座っておられたご年配の方が、管理人に断りを言って母が座っていたソファに移動された。
診察終わって戻った時に、自分がっ座っていたところに人が座っているとなんだか気まづいですよね?だから付き添いの管理人に一言断りを言われたのかな?やはり長時間待つわけだし、背もたれのあるソファに座りたいですよね?
その後、管理人のモヤモヤが続く光景が。個掛けのソファ3つ空いていたのに、若者?管理人よりは若い人?が、個掛けのソファとソファの境い目に座って2つ占領していたわけです。
3人座ると、他人とピタ~とくっついてしまうから間隔を空けてのことだったんでしょうけど、”あんたんそん尻ばもう少し右か左にずらせばもう一人座れるんじゃないの!?” 座れてない人がいたわけではない、空いてるからいいといえばいいじゃないか?背もたれのあるソファをご年配の方に譲れば?と思ってるのはあくまでも管理人個人の感想。言えない!言わない自分にモヤモヤ・・気づかないその人にモヤモヤ( ̄ー ̄);

今度はその日の帰り、管理人は午前中だけで済むと思っていたら、せっかく街に出てきたから髪の毛を切りたいと言い出して・・・また2時間。そしてカーディガンを見たいと言い出して・・・もう帰宅したのは3時半。しかもお昼ご飯も食べそこなって( ;∀;)
もう、洗濯物入れて、たたんで、夕飯の支度して、長男を学校まで迎えに。
また、家のことできないうちに1日が終わったやん?

翌日の日曜日、今度は次女が部活があるという。
原付を学校に置いてきていたので送ることに。ま~たゆっくり寝られんやったな~( ̄ー ̄)

次女を送って行くときに、管理人の家の近くで草払い作業をされていた。

帰ってきたときには↓
竜王カーブ
作業をされたのは、下津浦の営農組合の耕作者とボランティアの方含めた10人ほどだそうです。
このガードレールは、もともとの作業には含まれていないのですが、あまりにもツタが絡んで、ガードレールも覆い、見通しが悪かったので、好意でしてくださったようです✨

竜王カーブ2
『今年の〇〇は 今年のうーちに✨』

↓これが冒頭に出てきた作業後です✨スッキリ~
竜王橋の

あと管理人に残された『今年の〇〇は 今年のうちに?』は、長女の振袖のレンタル代の支払い。
年末までの支払いで、なんか借金抱えてる気分なので近々お支払いに行きます。
そんな中、その日の同窓会に着ていく服をどっちがいいか?と写メを送ってきた長女。
管理人は最初に見たやつがいいかな?長女もそれがいいと。では何を迷っているのか?
最初に見たやつの方が1万円高いのだそうで、わざとお年玉から差し引いておこうか?、そして渡すときにはあんたにあげるお年玉、どこかに落としてきた(;´∀`)これがほんとの落とし玉!なんて冗談を言っていたら『うん、お年玉で買う!』なんて、お年玉の前借りしてきました。
もう、二十歳だし、来年は就職だしお年玉は今度で最後です( ̄ー ̄)ニヤリ

冗談で言うたつもりやったけど、ほんとにお年玉から差し引こうかな~

今年もあと3週間あまり、管理人が愚痴を書くのはあと何回でしょうかね?
今年の愚痴は、今年のうちに・・・ 
皆さんこんにちは。
昨日、今日と朝から虹を見ました。止まって降りて写真を撮った時にはもう消えかかっていました🌈
国道と虹
国道324号線沿いから下津浦に入ってすぐの精米所前から撮りました。
うっすらと虹が見えるでしょうか?

今回もこれといって何か行事があったわけでもありませんが、管理人の中ではちょっとおもしろかったことがあったので、今日は地区振興会のブログではなく個人的な事?を書きます💻
”今日は”ではなくいつも9割型個人的なことですかね(´ω`*)

先週末のこと、長男の部活の試合があって管理人はお弁当を受け取り、領収書を試合のセットとセットの間に会計さんに渡した。会計さんが動画を停めた時に、管理人には『何個やった?』と聞こえたので『18個』と答えると、え?なんば言いよると?みたいになった。管理人は会計さんが領収書を手に持ったままだったから”弁当何個やったっけ?”に聞こえたわけです。実は”今のセット、相手の点数何点やった?”ということで『何点やった?』て聞いたんですって!偶然にも『18点』でした。単位は違えど微妙に会話は成立していた?のです。
さらにその直後の2セット目の途中、隣の人が『今ここではなしとけば・・・』と言ったので『あ?いまここで話しとけば声が動画に入るね(;´∀`)』と管理人が言うと、相手が一瞬???となりました。管理人も一瞬、???今は喋るというより、応援しとっただけやってな~?となりました。今話しとけばではなく、『今ここ(このローテーション)で点数離しとけば…』という意味でした。それぞれに違うこと言ってて、でも成立している!まるでアンジャッシュのコントみたいで、管理人と長女の間ではこんなことは多々あるのでアンジャッシュ現象と呼んでいます。
長女との間で、今のシーズンにぴったりのアンジャッシュ現象は過去にこんなことがあった。
管理人のお気にいりだったいい香りなのに手荒れしない(管理人には合う)台所洗剤の製造が中止?になってもう何年も経ちますが、長女が『あれないの?』と聞きました。管理人は『うん、最近あれ売ってなかっちゃんね~』と答えると『は?なんば言いよっと?〇〇は手は荒れないの?て聞いてんだよ?』と、管理人と長女の間では、こんなことは日常茶飯事でした。
聞き間違い、とらえ違いは管理人の自慢できないとくぎ特技)のようなものです。

※写真と内容は関係ありません
ポインセチア

今月のはじめに、小学生の芋掘りの様子を載せましたが、その前日の夜にあまくさ夢有ランドの鏡さんの娘さんと数年ぶりの再会を果たしていて、その会話の中でその娘のKちゃんが『うちのお父さん(鏡さん)、早口で何て言ってるかわからない』と言ってましたが、実の娘であるKちゃんはわからないのに”え?管理人はだいたい聴きとれるけど?”と思いました。なんなら、方言多めの鏡さんの話も聴きとって標準語に変換して伝えることができます。これもある意味とくぎ?かもしれません・・・

先々週末、長男を床屋に連れて行きました。
注文は『3週間後が修学旅行なので、いい感じになるようにお願いします』と伝えた。
すでに先客がいらして管理人に『あたま切りぎゃきたっか?』と言われた。下津浦の方は散髪のことを”頭切る”とか、”頭つむ”と言われます。切るのは頭ではなく、髪の毛なんですけどね~(笑)
月曜日、それを職場で話すと、下津浦で管理人さんに対してそんな言い方をされる方と言えば・・・『Yさんですか?』『正解!』
日常のやりとりの中で、それを当ててしまうなんてスゴイ!

最後に、修学旅行まであと1週間あまりとなった我が家の長男ですが、風邪が気になるのか毎日体温計を出している。管理人は『え?どがんかあると?Σ(゚Д゚)』と聞く。ただ測ってるだけのようです。
長男の一重瞼が二重になるときは熱を出す前触れなのでびくびくする。
そんな話をしていると『え?違うよ!左(瞼)はケガで、右(瞼)が熱!』と言い放った。若干13歳にして我が身のちょっとした変化で、我が身に起こる出来事を予知する長男。
それもとくぎなのでしょうか?

楽しみにしている修学旅行、無事に行ってくれたらいいなと今こうして書きながらも願う管理人です。
書きかけの地区振興会便りに行き詰まり、もう一つのデスクワークもまだ日にちあるからと後回しにしての更新です( ̄▽ ̄;)✌ こうして話があちこち飛ぶのもとくぎ
更新済んだら、またそっちをやらねば・・・
デスク上には、底が見えたニベアの缶、予備の新品の缶、チューブのハンドクリーム置いて、手の保湿に備えてます。

皆さんも、手肌の保湿・喉の保湿はしっかり対策してお過ごしくださいm(__)m
前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9  次へ ]      855件中 16-20件