皆さんこんにちは。今日から冬の寒さがずいぶんと緩和されて暖かい日々が続きそうですね(^^♪
本日のタイトルのニヤニヤとは、ちょっと悪だくみしてる時や、嬉しい時にそういう含み笑い?みたいな顔になります。管理人のニヤニヤ顔は若干鼻が膨らんでいます(笑)

方言で、『お腹がニヤニヤする』という言い方をするところがありますがお腹の調子が悪い時にそのような表現をするようです。
例えば、管理人が若いころに初めてブラックコーヒーを飲んだ時にお腹がニヤニヤしました。
今はブラックコーヒーにもすっかり慣れてしまって、何ともありません。

管理人、中学生の長男につられて1月末から毎日腹筋100回!!
3日坊主どころか、習慣になってしまいました✌
もう1ヶ月も続いているというのに成果は???
今でも20回×5セットでやっていますが、長男から見たら『お母さんのは、ただ数をこなしているだけであんま意味ない』んだそうです( ̄ー ̄)
先ほどのブラックコーヒーと同じで、腹筋も慣れてしまってあんまり効いてないのかしら?

前置きが長くなりましたが、2月16日から開催している下津浦ひな人形展🎎も残すところあと5日となりました。
ご来場者①
初日に、もう今日くらいしか連れて来る暇はないから!とあんまり興味のなさそうな長男も連れて来ました。感想に”昨年までと飾り方が違って新鮮だった”と書いていて、真面目に感想を書いているではないか!?とニヤニヤしちゃいました(* ´艸`)

続けて管理人の腕をつんつんとつついてニヤニヤしてきたのが次女。
フォトコン完成
この↑フォトコンテストの中に、次女の写真が1枚あるのですが、投票用紙には好きな作品を3点選んでもらうようになっています。長男が何も知らずに次女の写真の番号を真っ先に書いたのを見て次女がニヤニヤしてきました(*´з`) 集計結果が楽しみです📸

ご来場者②

他にも、昨日は管理人の同町内に住む同学年の高校の時のバイト先の仲間が雛人形展を見に来てくれていたことに後から気づきました。コミセンに居たにも関わらず、ちょうど管理人が窓口に来られたお客さま対応中?に来て、来てくれていたことに気づいていませんでしたが後から受付の名前を見て気づきました。
お互い顔は見ていないのですが、来てくれたことが嬉しくて内心ニヤニヤしてました。

期間中、県外からも来ていただいて”どのようにして雛人形展のことを知って見にきていただいたのか?”気になって聞いてみました。若いカップル?ご夫婦だったのか、下津浦という苗字の方で、『自分の苗字と同じ地名が検索でヒットして、行ってみようと思った』と話されました。雛人形展は、ピンクののぼり旗を辿って来てみたとのことでした。ピンクの旗!あなどれません!!最初のきっかけは雛人形ではなかったけれど、若い方がこうやって来てくださったことが嬉しくて、管理人ニヤニヤでした(*´з`)

タオルドレスブログ②

ひな人形展の一角に、地域の方の作品の展示やフォトコンテストも実施しています。
タオルドレスブログ

あと5日間。下津浦にお越しの祭はぜひお立ち寄りください<m(__)m>

今朝は霜が降りていてとても寒い朝でした。
ここ最近、生活音の中の機械音についつい『はいはい』と声に出して返事をしてしまっていることに気づいた管理人です。
管理人の個人的情報は本日はこれまでにして、真面目に明後日2月16日(日)から始まる下津浦ひな人形展の写真をご紹介したいと思います🎎

  R6ひなまつりチラシ

2月11日(祝)福祉生活部会の皆さんを中心に、地域住民の方の協力を得て雛人形飾りを行いました
R6年度飾り付け
下津浦ひな人形展を始めたきっかけは・・・
地域の宝である子ども達の健やかな成長を願い、家庭で飾らなくなったひな人形などを地域の方々に募り、展示したのが始まりです。
平成23年より開催しており、今回で15回目になります。

新コミセンが開所して4年目となる今回は、飾り付けのレイアウトを変えてみることになりました。
前回までステージ上に並んでいた七段飾りを下に下して、会場の中心に飾りました。
R6段飾り中央


R6雛飾り全体

では、ステージ上はどうなっているか?というと・・・
新ステージ飾り

何年も飾られることのなかった端午の節句の飾り物がテージ上の半分を占めました✨

ステージ左から

【提げもん】はここを含め3か所あります。
らんたん祭り


今年も雛人形展の一角に、コミセンを利用されている教室の方々の作品。
R6リメイク


地域の方々のいろいろな作品を展示しています
ぬりえ むつみ会

コチラ↓は、なんと!?植物のツタで編んだカゴ
ツタのカゴ
管理人、『え?管理人からしたら邪魔でしかないあのツタで?』となりました。
器用な方は何でも活用して、生まれ変わらせてしまわれるのですね!?

今年もフォトコンテストやります📸
フォトコン完成

下津浦ひな人形展は2月16日(日)~3月3日(月)まで
★平日は午前9時から午後5時まで
期間中の祝日も開館致します。
★休日開館は午前9時から午後4時までとなっておりますのでご注意ください。

写真は展示物の一部ですので、わざわざ下津浦に来てください!!と言いたいのですが、本渡から熊本方面に行かれるときは国道324号線の下津浦で右折、熊本方面から本渡方面に行かれる時は下津浦で左折していただければ、そこから1・5㎞ほどでコミセンに到着します。
皆さまのお越しをお待ちしておりますm(__)m


早いもので、2月も今日で10日。
この1週間は管理人たちにとっては極寒の日々でしたが、明日からは暖かくなるようですね?
昨日は久しぶりに何もない週末だったので、土曜日の夜は油断してコタツでうたた寝をしてしまいました。
長男が先にうたた寝をしていて、管理人は洗濯物干して、1本ドラマを観てから起こそうと思っていたら、自分もうたた寝をして、夜中に長男に『起きれ!直って寝んか!』とほっぺをたたかれました。その直後に『あ、ごめんお母さんやったとか。〇〇←(次女)かと思ったー 同じ顔しとったけん間違えた』と言ったのを、うつろな意識ですが覚えてます。謝ったとこまではよかったが、姉ちゃんやったらほっぺたたいてもよかったとか???と疑問を残しつつ、管理人はさらにうたた寝してました。
久しぶりにダラダラと起きてみると、昨日はすごくいいお天気で、空気は冷たくはありましたが気持ちの良い陽気でした✨ ↓昨日の下津浦
お天気下津浦

先週のこと、年度末の部会の会議を区長・班長さんも兼ねておられる部会の会議と2本立てすることになりました。2月11日(祝)には大会議室に雛人形を飾予定で大会議室は使えなくなるので、急きょ2月のはじめに会議をすることになり、急いで案内を出すことに。
いつもならハガキで出すのですが、今回はA4サイズの用紙に案内を作って、封筒に入れて20軒ポスティングしました。頭で考えて配る家順に並べ替えていることに我ながらびっくり!?Σ(・ω・ノ)ノ!家を全部把握できている(笑)
部会長さんに『今回の案内は字の太してよかった~ハガキは字のこまくて見えん』と言われました。管理人は心の中でこう思っていた。”85円×20枚をケチったわけでもなく、字が見やすいようにA4にしたのでもなく、ハガキだと2~3日かかって『また会議?なんて?明日やっか~?』とならないように今回は自ら郵便屋さんになったのであって、次回はまたハガキの案内に戻しますけど?”
すみませんけど、そう思うようにはいきませんよ?と思った。
ハガキの案内出すたびにポスティング?それはちょっと・・・

話はいきなり飛びますが、明日の2月11日(祝)は福祉生活部会の皆さんを中心にひな人形飾りを行います。
人形飾る前
本日のうちに運んでいただきました。

今回は新コミセンになって4回目(雛人形展としては15回目)になるので少しレイアウトを変えてみようか?ということになっています。
どんな風な飾りになるか、管理人たちが思っているようにはいかないかもしれませんが、この会場がどのように華やかになるか、次回の更新をお楽しみに✋


皆さんこんにちは!今週は10年に一度の最強寒波と言われています。
今日は天気が荒れると聞いていたので、高校生の次女を朝から学校に送って行きましたが”なんか全然降ってないやん?空振りだった!?”と思いながら帰ってきていると少しずつ雪が降ってきました。
出勤して、掃除をしているとコミセンのすぐそばのグラウンドゴルフ場では、雪の中いつものメンバーでグラウンドゴルフを楽しまれていました⛳
雪の中のゴルフ
以前は毎週木曜日にされていましたが、最近はほぼ毎日!
夏場は管理人が出勤してくるより前にすでに活動されていて、冬場はちょっと時間を遅らせての活動のようですが、皆さんにはあまり天気は関係ないのでしょうね?
この雪の吹雪く中に、いつもの時間まで活動されていました。

この日々の継続が皆さんの健康の秘訣なんでしょうね?

タイムリーなお話ですが本日、下津浦地区コミュニティセンターにおいて公民館地域講座が行われました。本日は『高齢者の食事』ということで、天草中央保健センターから管理栄養士さんが講師としていらっしゃいました。現在放送中の朝ドラのに管理栄養士さんが出てこられてますね?
高齢者の食事
本日のお話を管理人なりに簡単にまとめますと、血圧は朝起きてトイレを済ませた後くらいのリラックスした状態で2回計測した方がよい。あと寝る前の計測。継続して習慣づけることが大事だということ。
高血圧の改善には減塩・減量、運動、DASH食(野菜、果物の積極的摂取・・・血管内皮を修復
鍋をするなら白菜より水菜、春菊がオススメらしいですが、そこは管理人白菜がいいなーと思って聞いていました。とにかく野菜をたくさん食べることです。特に色の濃い野菜を。
お酒、たばこはほどほどにといったところでしょうか?あとは、ストレスを溜めないこと!!
1時間20分ほどたっぷりお話していただきましたが、管理人なりにまとめましたφ(..)メモメモ
上記のようなことも継続していくことが健康の秘訣ですね!

最期に、前回のブログからの続きですが、管理人腹筋100回は本日実施したら10日間連続になります👍
成果がある?ない?は別として、20回×5セット。
途中で数がわからなくなり、そういう時はたぶん6セットしています!
とりあえず3日坊主にはなりませんでした✌
今日以降も継続していけたら、本日のタイトルの〇〇が埋まるでしょうか?

皆さん、今週はお天気にご注意を✋


皆さんこんにちは。
日中はポカポカと暖かい日差しですが、空気は冷たいです。↓
原付通学の次女は、風を通さない手袋をしているにも関わらず、ハンドルを握ったままの状態で手指が固まってしまうそうです(+_+)

今日の下津浦の日中↓
田おこし③

前回のブログで管理人の車のキーが見当たらないところで終っていました。
別に、そんなの気にしてないよ!と思われてる方がほとんどだと思いますが・・・

ブログを更新した日の夕方、スペアキーの電池を買いに行かなければ!と、とりあえず夕飯を作り、その間にもなんとなく一度探した場所をもう一度探しました・・・
いつもは玄関の靴箱の上の鍵を掛けておく場所があり、そこに掛けてあるのですが
案の定、↓灯台下暗し!
リアルに違和感なし
↑玄関から台所に向かう途中の廊下
生活感丸出しのビニール紐で引っかけられたクイックルワイパーと一緒にかかっていました。
前日の夜、使った後に何かをしながら考え事してたのかな~?
無意識にそこに掛けていたようです( ̄▽ ̄;)
皆さんにも、このような事ってたまに?しょっちゅうありませんか?ありますよね?


本日は、午後いちで部会の会議通知をポスティングしてきました。
年度末に開いている会議を会場の都合上、業務の都合上早めに開くことが昨日決まり、会議通知をハガキで出していては急な案内になりすぎるので、午前中に作成していてあとちょっとで封入れが終わりそう!というところで・・・

『ちょっと写真ば撮ってくれんか?』と連絡をいただきまして、あとちょっとで封入れ終わるのになあ~と思いつつも、今度の2月11日のひな人形飾りの加勢をお願いしてるてまえ行かないわけにはいかないじゃないですか!?
菜の花畑を田植えの準備で田おこししているところに白鷺がずっとついて回りよるとのこと。ブログ更新するのに、管理人宅の車の鍵の写真1枚じゃな~?というのもあり、管理人もその写真を載せることにしました。
田おこし①
ほんとだ、トラクターの後を白鷺がずっーとついて行ってます。

飛んだしらさぎ
この時期ならではの田舎の風物詩ですね(^^♪

田おこし②
お天気が良く、青空に黄色い菜の花が映え、後をついて行く白鷺の姿にほのぼのします。

ほのぼのすると言えば、最近は何を言っても管理人に対してはウザそうに返事をする長男。
前々回からお話に出てきたトイレのトイレットペーパーの件。先日、担任の先生と会う機会があり、かくかくしかじかこんなことがあり『個室のトイレットペーパーがないのは掃除当番がサボってるのが悪いと言ってて、じゃあ自分が当番になったときにはちゃんとしてるんでしょうかね~?』なんて話をしたら、先生が改めて管理人の方に向き直り『ちゃんとしてると思います』と言われました。
ずんだれ(だらしない)ているのは家でだけなのか?学校ではちゃんとしているのか?とちょっと安心した。さらに先週末、部活動で家で腹筋を毎日100回するように言われて週末やっていました。
今週の月曜日、その日は学校に迎えに行き、スクールバスを見送られたあとの部活の先生に呼び止められ、『○○は家でちゃんと腹筋やってますか?』『あ、ちゃんとやってますよ』のあとに思わず『いや~私も一緒にしようかと思ったけど』と口走ってしまった( ̄▽ ̄;)
一瞬、え?って反応をされましたが、一緒の空間で同時にするという意味ではなく、管理人もやってみようかな~?と思ったのです。その日の晩、別に見とらすわけじゃないからせんならせんでよかとですけど、言わんならよかった~!なんか、言うたてまえせんわけにはいかん!と思って、10回、20回、続けては無理なのでトータルで100回やりました。
翌日、立ってるだけではどうもなかったのですが、腹筋するときになってイタタタ(;´∀`)
筋肉痛で1回も上がらず、足も一緒に上げるインチキ腹筋を100回、昨日もインチキ腹筋を100回・・・もし今夜サボればほんとに3日坊主です。
ここで、こうして書いた手前やらないわけにはいきません。
管理人には何を言ってもウザそうにするのに、学校でのこと、先生に言われたことをちゃんとやってるところが可愛いではないか!
もうそろそろサボりたくなるか?習慣づいてくるころですかね?
お母さんがやってるのに、俺がせんわけにはいかんやん?てなるように、管理人も今日が自分との勝負どころです!

次にブログを更新するときに腹筋の話題を出したら続いている、そこに触れなかったら3日坊主やったか!と思ってください✋
前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ ]      852件中 6-10件