『ちょっと余談ですけどね あなた方が大人になった時には夏の平均気温が40℃くらいになると言われています』と言われたのは30年くらい前の話ですが・・・最近それが現実なものになりつつあります。今朝は左足が攣ってその痛みで目が覚めました(;´∀`) 水分不足だったのでしょうか?

天草はまだ暑くてもせいぜい34℃~35℃くらいでしょうか?
けれど、ずーっと雨が降ってなくて一昨日の早朝の雨音と、本来なら怖いはずの雷に喜んで目が覚めました。
↓月曜日の出勤途中に稲刈りが済んだところのを撮ったものです。
雨上がり1
雨が降る前に狩り終えてホッとされていたことでしょう。

さて本日のタイトルは『3年1組』
管理人と高校の同級生とジャスコで偶然再会したのが15年くらい前だったでしょうか?
そこからまた繋がって、またその友人が偶然職場で当時の3年1組の同級生と再会し、もう一人加えて6年くらい前だったでしょうか?『3年1組』という4人のグループLINEができていた。
友人から『あんたがいちばん忙しかとぞ?』と言われ、このLINEは全く稼働していなかった。
管理人が一番まだ小さい子がいて、週末に約束をしようとしても子どものことでなかなか自分の時間が作れないから、自分からはなかなか提案できずにいたのです。
先月、管理人がそろそろ最後(末っ子)の中体連が終わるころを見計らってなのか?『そろそろランチでも行かない?』ってお誘いがあり、やっと実現したのです(>_<)

このメンバーは3年1組でしたが、2年生の時の担任は誰だった?という話になり、『あ?みんな2年の時も同じクラスだったのね?』となりました。
管理人が『〇〇先生(2年の時の担任)がさ、前任校の〇〇高校では・・・』とか『ちょっと余談ですが・・・いう話をよくしよらしたよね?』と言って『え~覚えとらん、なんでそがんこと覚えとると?』って逆に聞かれた。
それは勉強は好かんけど余談に興味があるからに決まってんじゃん!?
それで『あなた方が大人になった時には夏の平均気温が40℃くらいになると言われています』という話を覚えているわけです。

本日の突然の雨にも喜んだ管理人です☔
雨上がり2
『3年1組』の次回の集まりはこれを機にどんどん人数を増やしていくそうです(笑)
ちょっと不思議なもので今回、段取ってくれたのは管理の栖本の友人。
長女と次女が先月末の本渡の花火大会にそれぞれ友人と行ったのですが、長女は高校からの友人の栖本出身の子、次女も現在クラスが同じの栖本出身の子です。不思議(・・?
そして、何万人いたであろうか?あの会場に?絶対我が子とは合流できないだろう?と思ってましたが、あの会場で我が子とそれぞれ会うものなんですね!
管理人は3校合同の巡回で行っていたので子どもたちとは別行動だったんですけどね!


夏休みももうすぐ半分。お盆を過ぎたら宿題提出が迫ってきます!
管理人の今の楽しみは『さーちゃん、〇〇ちゃんが帰ってくるけん、いついつは空けとってね!』という連絡が有明西中学校の同級生のSっちゃんからきました📲
中学、高校の同級生って当時に戻ることができます。近いうちに会えるので楽しみです(>_<)

次の楽しみはまた次回のどこかでお話します✋( ̄ー ̄)ニヤリ


皆さんこんにちは。
早いもので今日から8月です。
”8月?”と聞くと、このクソ暑いのに”もうすぐ正月来るやん?”と思ってしまう管理人です。
9月には敬老会、10月には彼岸花フェスタという大きな行事を控えているというのに、気持ちは年末に飛んでしまいました。心のどこかで楽したい!と思ってしまってるんでしょうか???

暑いとはいえ、朝晩は時々涼しい空気を感じる日はあります。
先日、夜に洗濯物を干そうと窓を開けるとすかさず蝉が家の中に飛び込んで来ました。
想像してください!あの室外で日中に聞こえる蝉の鳴き声!あの音量が夜の家の中で響くんですよ!?大騒動ですよ(;´∀`)

外に出そうと追い回せば、逆にこっちに向かって飛んでくる。
恐怖ですよΣ(゚Д゚)
1週間の寿命と言われる蝉の命。なんとか外に逃がしました。

7月末から下津浦地区では稲狩りが始まっています。
R7稲刈り1


R7稲刈り2


R7稲刈り3
だったら近くまで行って車から降りて写真を撮ってきていた管理人ですが、暑くて車から降りず、楽をして遠目に撮った写真は稲刈り?という動きのない写真というか?
車から降りずに楽をした結果・・・なんとも愛情のない写真ですね( ̄▽ ̄;)スミマセン
R7稲刈り4
日中の暑い中の作業、お疲れ様です✨
先日は夕方の涼しい時間帯に稲刈りをされていたご家庭もありました。
調整をされながら、稲狩り作業を行ってくださいね<(_ _)>



皆さん毎日暑うございます( ̄▽ ̄;)
元気でお過ごしでしょうか?

毎朝、毎朝暑くてコミセンの朝の清掃の時点でじんわり汗をかきます。
朝の8時過ぎの時点で、朝日が当たる側のコミセンの部屋の窓は触っただけで
暑い窓
夏の日中の砂浜並に ”あっつ”(; ・`д・´)となります。
触ると熱いとわかっているので毎朝ちょっとのストレスです。

そんな暑い中にも、数日前は雨上がりの虹🌈
虹2本
こういうの↑はささやかな癒しですね🌈

夏は暑いだけでイライラしますが、我が家の中学生とのやりとりははたから見たら反抗期更年期のぶつかり合いなんでしょうか?
自覚症状もなく、管理人からしたら”怒らせるようなこと言うけんやん?”と思います。

それは中学生の長男との間だけでなく、今年から社会人となった長女との間にもあります。
不規則なシフトでまだ体が慣れず、疲れているのはわかりますが相変わらず毎日のように”はよ風呂入れ” ”わかっとる”のやりとりです。

自分でも『疲れてるからイライラするのかな?』と言っていたので、『それ態度に出てるよ』と言うと『だって家でくらい素でいたいやん?』と言います。外面をよくしていると疲れますよね?そいう部分って少なからず誰にでもあるかな?と思いますが『あんたんそのは?の言い方がイラっとする』『だっては?っていうようなこと言うけんやん?』と返ってきます。

つい先日も次女がオープンキャンパスに行くのに、長女がその日はお休みだから乗せて行ってあげるようなことを言っていました。まだ三角までしか運転はしたことがなく、今回は頑張って熊本駅付近のアミュプラザまで運転して行けたそうです。無事に帰ってきましたが妹を乗せての運転は精神的にきつかったかな?と思います。
『あーあ、休みが休みじゃないようだ』と言ったので『あんたもこの間お母さんにおんなじようなことしたやん?』ってなりました。
ちょっと前の金曜日『お母さん今夜ヒマ?あのさ、熊本駅辺りで乗せて行ってほしいんだけど?』『なんもないって言えばないけど、熊本駅はそのあたりっていう距離じゃなかと思うけど?せめて宇土駅にしてくれ!』と送ったことがあります。
自分のことは棚に上げて・・・と思ってしまいました( ̄ー ̄)

つい昨日もなかなかパソコンが開かず、午前11時になっても動きませんでした。
先日、福祉生活部会の会議があり、敬老会の案内状を作成して7月24日中に部会員さんのお宅に届けると言っていた手前”本日中になんとかしなければ!”という焦りからパソコンが動かないことにイライラして、電源を入れたり切ったり・・・とうとう電源が入らなくなり情報政策課に預けることになりました。幸いにも案内状は有明支所の担当職員さんに印刷してもらい、タックシール付きの封筒はそれより前に準備してたので、昨日中に無事に部会員さん宅に届けることができました。
パソコンも中はどうもなってなく本日無事に受け取れました💻

パソコンがなかなか開かなくても、”電源を切らずにお待ちください”と画面上に出ていた時は気長に待つようにしましょう!と、改めて自分自身に言い聞かせています。

お・ま・け  現在の下津浦の稲🌾はこんな↓感じです
R7稲
皆さんこんにちは。
暑くて長い夏に突入していますが皆さん夏バテなどしていませんか?

ここ数週間、管理人はいろんな方からよくきゅうり🥒をいただきます。
一時は冷蔵庫に20本ちかく入っていて、一度に多くのきゅうりを消費できるものと言えば?と考え、きゅうりのQちゃん漬けを作りました。一応レシピは調べてみましたが、管理人はけっこう目分量で作ってしまいます。とても他人(ひと)さまにはあげられませんが、身内には分けてあげられるくらいの出来ばえでした。作って消費しきれないうちにまたきゅうりをいただき、またQちゃん漬けを作る・・・1週間のうちに3回作ったことも。管理人は生姜を入れるのですが、3回目の時には生姜がなくてしょうが(生姜)ないなーと思って作りました。やはりちょっと物足りませんでした。

全部きゅうりを使ってしまったところで『今日は何が食べたい?』と次女に聞くと『冷やしうどん。 具は棒棒鶏風のやつがいい』とのこと。管理人は冷やしうどんの時はたいていきゅうりの細切を添えます。”え~?やっときゅうりを使ってしまったのに、きゅうり買わんばなかやん?”
きゅうりを買ってきたその日に、またきゅうりをいただきました(*´з`)ハハハ
↑こういうことってよくありますよね?
そして、またきゅうりが溜まって4回目のQちゃん漬けを作りました。

頂くのはきゅうりばかりでなく、ピーマントマト茄子オクラetc・・・
夏野菜ピーマン
つい先日もいただいて、その日はちょうど姉が帰りに寄ったので姉にもおすそ分けして『グリルで焼いてかつおぶしと、マヨネーズかけたら美味しいよ』とその日のメニューも一つ簡単に出来ました。
夕方のあるあるかもしれませんが、夕飯を作る前ってお腹空いてますよね?
姉は『なんかお菓子一つもらっていい?私一つ食べたら落ちつくけん』
管理人は一つ食べたら拍車がかかってお菓子一つじ納まらなくなります(´・ω・`)
夕食を美味しく食べるためにはここでグッと我慢しなくてはなりません。

この日いただいたピーマンはグリルして、かつおぶしとマヨネーズで出したら好評でした。
このピーマンはあまり苦くなくて甘かったです。そういう品種なのでしょうかね?

ピーマンには、エイジングケア・色素沈着予防・むくみ改善・免疫力アップなどなど他にも体に嬉しい効果があります。トマトも、ピーマンと同じような体に嬉しい効果があったり、生活習慣病の予防などの効果が期待されます。いろいろ調べてみてくださいね( ..)φメモメモ

お料理が上手な人はレパートリーも豊富なんでしょうが、管理人は数年前上記の夏野菜+かぼちゃをよく使って黒酢で調理しました。一度『美味しい』と言われたのでその夏は頻繁にそれを作って出したら『なんか夏の間中そればっかり食べとった』と今でも子どもたちが言うくらいのそれは失敗談です( ̄▽ ̄;)

ここ数日、国道沿いで草払い作業をされている方、また本日もコミセン周りの田んぼからも草払い機の音がしています。暑い中大変だな~と思う管理人です。
皆さんも『夏野菜をいっぱい食べやさい(野菜)🍆🍅
飽きられない調理方法でいっぱいレパートリーを増やしてください。
ちなみに管理人宅の今夜は冷やし中華、そしてこの夏5回目のQちゃん漬けをと考えています。ゅうりがまたたくさんあって

そして適度な運動も!
草払い後
↑先日のクリーン作戦後の彼岸花ドード(神田ヶ平橋付近から📸)
草が奇麗に払われて見晴らしもよく、良いお散歩コースだと思います。
ライトが点いているのが有明グラウンド(旧有明西中学校)です。
そして、明日のさざ波フェスタの駐車場と、シャトルバスの発着点となっております🚌

今日は7月7日の七夕🎋
自宅や周りに小さい子がいないと、実物の七夕飾りを見かけないものです。

昨日、7月6日(日)下津浦地区ではクリーン作戦が行われました。
午前7時過ぎ。息苦しいような蒸し暑さの中、管理人が最初に見かけたのは有明グラウンド(旧有明西中学校)の周りの草払い作業をされていた親子。
西中前
払いにくい場所ですが、お疲れ様です

管理人の区のお決まりの場所↓十五社宮付近
R7払う前
この茂ったツタ↑が絡まって草払い機を使われるのも一苦労(・・;)

川べた作業2
順調に作業は進んでいきます

川べた作業
斜面は危険!作業は慎重に・・・

相変わらず管理人は戦力にはならず、草を集めたりするばかり。
高齢でだんだんと作業に出て来られる方も減ってきています。
これは下津浦地区に限ったことではないと思いますが・・・

草払い作業後引き続きみどりの会による草払い作業と、彼岸花の球根植え作業です。
昨年、一昨年は十五社宮から神田ヶ平橋区間に植えたので、今回は秋祭りの神輿の休み場付近
川べた植栽
今回は川側への植栽ということで、斜面に何列も植えるのは危険。
”こんくらい行ける!”と思って降りてみたのですが、自分が思っていた以上に斜面は急だし、自分自身も思っているより若くはないということ!
ズルっと滑って、すぐには上がって来られませんでした(;´Д`)

この穴掘り作業がとてもキツイとわかったうえで、一応『代わりましょうか?』と声をかける。
植栽2
思った以上に土も硬くて、穴は3つしか掘れませんでした(;´∀`)
以前はもう少し頑張れたんですけどね。

そして、最初は3個ずつと言われていた球根も、人が見とらしたかどうか?わかりませんが、たまに4個、5個入れてみたりしました(*´з`)ヘヘヘ
今回も1400球の球根を全部植えた?んでしたっけ?
まえの時は球根植えにもまだ人はたくさんおらしたよね?と思いながら・・・

そしてみどりの会作業終了後、神田ヶ平橋で解散
20人しか
管理人と、もう一人のカメラマンを入れて22名。

一昨年は30名はいらっしゃったような?気がしますが。
たぶん、あまりの暑さに作業後にここに来る前に帰られた方もいらっしゃるかな?

年々、作業に出られる方の減少と年々暑くなるこの気温
”厳しいなあ~” と感じる管理人でした。

でも、おえかぶった草は払わないわけにもいかないので作業後の景色を見るとやはり気持ちがいいものです✨
作業後の写真は撮ってませんでしたが、皆さんたいへんお疲れさまでしたm(__)m
前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ ]      854件中 6-10件