朝から大雨がずっと降ってます☔

雷⚡もすごい音でゴロゴロと鳴り響いていました!

昨日は気温も高く暑いくらいでしたね(*^-^*)

明日からいよいよ交流館の作品展が始まります!

準備もあと少しです(*^-^*)

本日はステンドグラスブーケの方々が設営に来られました!(^^)!🌸

102_0485

102_0486

102_0495

102_0493

102_0491

明日から始まります交流館の作品展にたくさんの方が来られますことを楽しみにお待ちしております。

皆さま気温の変化などで体調を崩されないよう気を付けてくださいね(*^-^*)

(F.Y)❤❤






明後日から始まる「文化交流館 伝統工芸作品展」の準備もいよいよ大詰めです
本日も朝からたくさんの作品を持ち込んでいただき、展示させていただきました
一週間前机だけだった展示室に、これだけたくさんの作品が集まりました
022000

とても素敵で華やかな空間に仕上がりつつあります
当日は池坊生け花教室の方々に生け花も飾っていただきます

展示会は明後日22日から3月の10日までです
土日もご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りください^^

(Y/F)
 先日、山姥、弘法大師、恵比寿の土人形をお客様が制作されました。
 その土人形の素焼きが終了しましたので、今日は絵付けに来られましたので紹介いたします。
 皆さんも自分だけの伝統的な土人形を作ってみませんか。TT
102_0460
自分だけの土人形の完成!
102_0455
絵付け前の説明。
102_0456
絵付けの順序。
102_0457
自分の手で!
102_0458
黙々と集中!
102_0432
時間を忘れて!
102_0461
恵比寿・弘法大師・山姥、完成しました!
 
 
 陶芸と言いますと、「器つくり」を連想される方が多いかと思いますが、陶芸では、器以外でも様々なものを制作することができます。今回、当館主催で開催しております「陶芸かぶと作り」は、陶芸で、端午の節句のお飾りにもなる「かぶと」を制作していただきました。前回は、作陶で、かぶとの形を粘土で作っていただきましたが、今回、それを素焼きした作品に「絵付け」をしていただく作業となりました。それぞれ思い思いの色を付け、最後に透明の釉薬をかけて完成です。皆さま、前回の作陶で、かなり立派な作品をおつくりになりましたので、絵付け後の出来上がりがとても楽しみです。作品は、今月22日から3月10日まで開催されます「天草文化交流館伝統工芸作品展」に展示される予定となっております。興味がおありの方は、是非足をお運びください。また、興味がおありの方は、様々な体験をすることができますのでスタッフまでおたずねください。(i_n)

102_0414

102_0403
こんにちは。

今日は窯入れの本焼きと作品展の準備です。

朝からバタバタしておりますが

22日の本番のために頑張っています。

大勢のご来場をお待ちしております。KT
102_0392

102_0393

102_0394

102_0395

前へ  82 83 84 85 86 87 88 89 90 91  次へ ]      996件中 426-430件