令和5年度の陶芸教室が最終日となりました。これまで毎月2回、8名の生徒さんが時間も忘れるくらい楽しく思い思いの作品を作られました。これまで井上先生には1年間お世話になりました。
 令和6年度の陶芸教室も毎月第2と第4の金曜日です。4月12日から始まります。
 陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます。
皆様も体験されてはどうですか?当館の「HP」等でご案内をしております。
希望される方は、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
102_1205
楽しみながら1年間でした!
102_1197
自分の好きな形に!
102_1200
完成が楽しみ!
102_1206
最後の仕上げです!

今日は朝からとっても天気がいいですね^^
風は強いですが日向はぽかぽかして気持ちがいいです

池周りの枝には次々に緑色が芽吹いてきています

a11

本日交流館では強風のため正面玄関は締切とさせていただいています
朝一番は開放していたのですが、掲示物他、飛ばされたり倒れたり…
大変でした(;^ω^)

そして朝から本焼き出しをしました
一つ一つ最終チェックをした後、梱包しそれぞれお客様へお送りさせていただきます

a1111

明日は文化交流館は休館日となります
また明後日金曜日に皆様のご来館お待ちしております^^
(Y/F)

 本日は、本渡南幼稚園の卒園式でした。本日、卒園して4月から小学生となられる6人のみなさん、3年間頑張りましたね。4月からは、小学校で、また、たくさんの友達を作って楽しい学校生活をお送りください。保護者の皆様も、子供さんのご卒園、誠におめでとうございます。
 今回、私がこうしてブログを挙げていますが、なぜ?天草文化交流館のブログに南幼稚園の卒園式が?と不思議に思われている方もおられるかと思いますので、種(タネ)明かししますと、南幼稚園と天草文化交流館は、80mくらいの距離しか離れていなくて、すぐ近なんです。幼稚園の子供たちも、陶芸お茶碗つくりや、凧作りなどを当館で体験してくれたり。時には、散歩や館内の見学のほか、当館の火災訓練にも来てくれたりする関係で、卒園式の来賓に、毎回ご案内を受ける関係にあります。
 また、今回の卒園式は、普通の卒園式とは違う意味があるんです。本渡南幼稚園は、昭和4年に開設され、95年の長い歴史があります。そして、今日の卒園式が、ある意味最後の卒園式になるかもしれないからです。  4月から本渡南幼稚園は、休園になり、在校生の4人は、本渡北幼稚園に4月から行くことになります。園長先生はじめ、関係者の皆様は特に思い出深き卒園式になられたのではないでしょうか。私も、1来賓として出席させていただきましたが、感動がたくさん詰まったすばらしい卒園式でした。本渡南幼稚園の再開を祈るとともに、皆様のご多幸を心よりご祈念いたします。(i_n)

image_123650291

image_123650291 (1)

image_123650291 (2)
こんにちは。

本日は朝からご友人グループで

ろくろと手びねりの体験においでいただきました。

最初は何を作ろうかなーと皆さん悩まれていましたが

いざ作り始めると、皆さんとても上手に制作されました。

エンジョイしていただけたようでよかったです。

またぜひ、絵付け体験もお待ちしております。KT

102_1158

102_1138

102_1149

102_1141




おはようございます
だんだん春の陽気を感じられるようになってきましたね^^

今日は朝から塗装工事が入っています
階段の天井、2階展示室入あり口、丸窓等今年度最後の大掛かりな作業です

a1

そのため本日一日2階の見学ができません
1階はいつも通り見学可能ですのでお気軽にお越しください。

(Y/F)



前へ  87 88 89 90 91 92 93 94 95 96  次へ ]      1045件中 451-455件