今日はお昼過ぎても過ごしやすい気温ですね^^

本日も朝から竹細工、天草押し絵、陶芸の自主教室とたくさんの方がいらっしゃっています

どの教室も和気あいあい、教えあいながら、協力しながら、たまにお互いの近況報告なんかをしながら
とても楽しく作業をしていらっしゃいました
DSC0876700

DSC0877100

どの教室もみなさんどんどん上達されて、とても素敵な作品が仕上がっています
いつもですが、一つ仕上げにかかると、「次は何にしようか」と自然に話題に上がりみんなで楽しんでいらっしゃいます



今日ある方が「家だとたのしみがないけど、ここに来れば何か楽しみややりたいことができて、とてもうれしいんです」とおっしゃっていました
教室であっても、なくても気軽に楽しみに来ていただける場所にできるようこれからも頑張りますね^^
(Y/F)

あの灼熱の日々から解放されて穏やかな風が吹いています!

少しずつ秋の訪れを感じはじめてきました🍃

交流館の庭の花たちも色よく咲いて心にやすらぎをあたえてくれています(*^-^*)

花たちもそよ風に揺られてかわいく咲いていました🌺

DSC08761

DSC08762

DSC08763

DSC08764
アリ🐜さんもうれしそうです!
DSC08765
これから訪れる季節の変化を感じとってるみたいですね🌼

皆さま気温の変化で体調を崩されないように気をつけてください !(^^)!

(F.Y)♥♥
こんにちは。

今日は観光協会にインターン制度で仕事体験にきている

本渡中学校の生徒さん3名が、

午後から文化交流館へ取材にきました。

3人には文化交流館の設備や体験メニュー、

施設の案内をしたあとに、私たちが週にいちど

持ち回りで担当している「みつばちラジオ」にも

飛び入りで出演していただきました。

みんなそれぞれ1分という制限時間の中

しっかりとお話ししてくれました。

どんな大人になって、どういう仕事につくのか

インターンを経験した生徒さんたちの将来が楽しみですね☆KT

DSC08721



「素焼き」を終えた陶器に「釉薬」等をかけ、高温(1250度)で焼きあがりました。
陶器は高温で焼くことで釉薬をガラス質に変え、耐水性のある陶器になりました。
出来上がった作品に感動です!TT
DSC08717
色鮮やかさに感動!
DSC08718
気持ちがこもった線香立て!
DSC08720 (1)
11月5日のわくわく歴史探検隊での「絵付け体験のお皿」です!


 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。朝方結構雨が降ったようで、出勤の時は、地面が濡れ濡れ状態でしたが、今は、夏空です。涼しさもあり、朝方は、エアコンもいらなくなり、少しずつ秋に近づいているのを感じます。このブログを書いている今は、もちろんエアコン入れてます(笑)
 さて本題ですが、わが天草文化交流館は、現在写真のような状況で、建物の北側と東側の壁のお色直し中です。それで、現在は、ネットに覆われていて、建物の外観を見ることができません。10月末が工期ですので今しばらくお待ちいただければ、きれいな雄姿をお見せすることができるかと思います。そんな中、先月から、花を咲かせた「百日紅」が、今日も赤のきれいな花を咲かせていましたので、ちょっと紹介したいと思います。「百日紅」は、名前のごとく、長く花を咲かせることから、長くおしゃべりをする人を連想させるということで、花言葉は「雄弁」だそうです。あと、「あなたを信じる」というのもあるようです。百日間、紅をつけた女性が、あなたを信じて待っているのでしょうか?そうゆう人がいたらうらやましかったりしますが(笑)、交流館に来られましたら、ぜひ、ご覧いただければと思います。あと、興味が出てきた方は、「百日紅」について、ちょっとネットで検索してお楽しみくださいね。(笑)皆様のご来館お待ちしております。(i_n)

DSC08700


DSC08703

DSC08704

DSC08701



前へ  89 90 91 92 93 94 95 96 97 98  次へ ]      1127件中 461-465件