穏やかに晴れていい天気になりました☀😊

まだまだ寒さの感じる中で交流館の廊下にお客様からの桜と梅の花がいけてあります🌸(*^-^*)🌺

春の訪れを感じさせています!(^^)!

薄桃色の桜と濃いピンク色の梅の花を見ていると心も和みます😊寒くても元気をもらっています!

102_6953

102_6954

102_6955

102_6966

7888888

102_6951

102_6952

102_6967
🌸🌸🌸

春の兆し!!春はもうすぐそこまで来ています😊


102_6957

102_6958
交流館の庭のハナモモさんはまだまだ蕾になる前の準備中のようです😊
(春の感じながら楽しみにしています(*^-^*)🌸)

皆さま気温の変化で体調を崩されないよう気をつけてあたたかくお過ごしください🌸🌸

(F.Y)❤❤


 先日、「笑顔」いっぱいで楽しそうに「ろくろ体験」をされましたので、その様子をご紹介をします。
 粘土2kgでお茶碗など、回転の遠心力を生かし、形のいい素晴らしい「器」を簡単に、まるで、陶芸家になられた気分で作られました!
 何もかも忘れて集中され、素晴らしい器が出来上がりました!
 ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 皆様も体験されてはどうですか? TT
102_6912
初めての体験!
102_6926
お友達を動画撮影!
102_6922
土の感触が気持ちいい!
102_6920
きせきの形に!
102_6928 
笑顔いっぱいで完成です。

こんにちは。

しばらく暖かい日が続いていましたが

また寒さが戻ってきましたね。

我が家は植えたジャガイモが

霜で新芽をやられないか心配しながら

畑作業をしています。

今日は朝から、先日陶芸体験に来ていただいた

お客様の器が焼きあがりましたので急いで発送作業をしました。

そのあとは、同じく陶芸体験で制作された器の

高台削りをしました。午後からは再生粘土づくりと

やることがいっぱいですが、今日も頑張ります!!KT

102_6950

昨日と打って変わり今日は朝から肌寒いですね
館内も何処となく寒々とした雰囲気が漂っています

102_6948

令和7年度の伝統工芸の年間講座の募集が3月1日より始まっています
3月4日現在時点で、竹細工の教室のほうは定員に達したため募集を終了させていただきました
そのほかの陶芸(手びねり)、天草押し絵、南蛮手まりはまだ引き続き募集しております
興味がある、見学したいなどご連絡いただければ対応させていただきますので
お気軽にお電話、お声掛けください

(Y/F)


  今日は、南蛮手まりグループ、すみれⅡの活動日です。みなさん精力的にご自分のお気に入りを目指して、制作しておられます。すみれⅡの皆様は、当館の初級コースを卒業されたみなさんです。みなさんのようなグループは、複数存在し、自分たちで自主的に活動をされています。実は、ただいま、新年度(7年4月から)の南蛮手まり教室の受講生を募集中です。月2回の開催になります。ほかの伝統工芸品の教室も併せて受付をしております。詳しくは、市政だより3月号をご覧ください。絶賛受付中です。


102_6944

102_6945

102_6946

前へ  37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  次へ ]      1083件中 201-205件