おはようございます。

今日は朝からしめ縄の準備をしました。

しめ縄講座2回目はいよいよ明後日13日です。

満員御礼ありがとうございます。

みなさん動きやすい服装でいらっしゃってくださいね。

午後からは高台けずりです、頑張ります!(^^)!KT


102_5452
おひさまの日差しが舞い込んでいますが本格的に厳しい寒さになりそうです🌞

冷たい風も少し吹いています💦

先日陶芸体験に来られましたお客様の作品の高台のけずり前の乾燥中です😊

午後からけずります(*^-^*)

どの作品もとても上手に作っておられました😊

102_5447

102_5446

102_5448

102_5449

102_5450

102_5444

102_5445

これからです!


皆さま急に気温の変化などで体調を崩されないよう気をつけてください😊
(F.Y)❤❤


 今日は、午前中の楽しそうに「ろくろ体験教室」をされてる様子を紹介をします。
 何もかも忘れて集中され、素晴らしい器が出来上がりました!
 午後からは「家族のお祝い」 と して「ろくろ」を体験されました。
 ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 皆様も体験されてはどうですか? 
 当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
102_5421
第5回目のろくろ体験教室!
102_5415
皆さん真剣に!
102_5413
自分の好きな形にチャレンジ!
102_5430
初心者向けのろくろ体験見本! を 見てから 家族のお祝い体験!
102_5436
楽しい思い出に!
102_5433
天草の記念になります!

天草文化交流館主催のバラモン凧制作教室は、2か月半の5回で、1つのバラモン凧を作り上げるもので、竹ひご作りから、始める本格的な教室です。
バラモン凧は、天草に約400年前に伝わったとされ、長い間、天草の各地域で作り続けられてきたものです。本日は、体感気温は若干冷たかったですが、天気は良く、風も風速数メートルあり、絶好の凧あげ日和でした。参加された皆さんの凧も勢いよく飛び立ちました。年明けますと、凧揚げ大会も予定されています。

102_5383

102_5375
102_5364
交流館付近、今日は朝からどんより曇り空です

明日の陶芸体験は団体でのお申込みをいただいております^^

また明後日は年間ろくろ体験の1回目(作陶)です
体験者の皆さん、毎回素敵な作品を上手に作られるので、今回も楽しみです♪
まだ体験したことのない方、定期的に開催もしていますので興味があられましたら
次回はぜひご参加いただければと思います^^


年末に差し掛かり、出張ミニ凧制作体験の申し込みも増えてきました
こちらも申し込み順に対応させていただきますのでご希望の方は交流館までお気軽にご連絡ください

今年も残すところあと約3週間ほどとなりました
まだまだこれから寒くもなります
皆様体調にお気をつけてお過ごしください^^

(Y/F)


前へ  42 43 44 45 46 47 48 49 50 51  次へ ]      1044件中 226-230件