今日、伝承遊びの「たこあげ」に使うために、亀川小学校3年生の皆さんが「ミニ凧」を作りました。
指導は天草凧の会の皆さんに頑張っていただきました。絵をかき竹ひごを組み立てたりして、完成すると
雨のために運動場では揚げることができず、体育館で思いっきり走り回って、「飛ばして楽しい」「作って楽しい」凧づくりの一日でした。
●出前体験の凧づくりに興味があられる団体さんは天草文化交流館までお問い合わせください。TT
102_5031
凧づくりの説明・作り方をよく聞いてから頑張りましょう!
102_5034
お絵描き中!終了後に型きり!
102_5037
凧のしっぽ・好きな色を選んで!
102_5048
「凧」よく揚がります!「飛ばして楽しい」!
102_5045
完成しました!1班
102_5043
完成しました!2班

今日はバラモン凧の製作体験の4回目でした

竹割りひご取りから始めた製作体験
凧の型は今日で完成✨
あとはそれぞれ最後まで色付けをしてできあがりです

次回最終回12月7日はあましんスタジアムの広場にて出来上がった凧を使い
凧あげをする予定です
晴れてくれることを祈っています^^
(Y/F

102_5028


朝から雨がシトシトと降っています☔

気温はそれほど冷え込みはなくてよかったです(^o^)丿

本日はろくろ制作体験講座の絵付けです!

2つある作品のうち、ひとつは陶芸用の絵具で細やかな絵を書いておられました😊

もうひとつの器は釉薬で緑と白のすばらしいグラデーションの絵付けをされました😊

どちらの作品もとてもステキです!

本焼き後の完成が今からとても楽しみです(*^-^*)🌺

(F.Y)❤❤

102_5004

102_5006

323222222

788888888

102_5003

102_5012

102_5011

102_5009

102_5008

88888888


 ニュー天草病院介護医療院から、依頼をお受けしました。外来や入所されている皆さんに天草の伝統工芸を見ていただきちょっとしたくつろぎの時間を楽しんでいただくためということで、令和6年10月15日から、11月14日の31日間、院内で展示されました。本日、返却をいただきましたが、多くの方に見ていただき、喜んでいたとのことで、入院等により天草の伝統工芸品に触れることのできない皆様にご覧いただき、当館としましても大変うれしい限りです。今回の、作品の貸し出しには、それぞれの天草の伝統工芸グループにお声がけをして、おかしいただいた作品を展示していただきました。展示の様子の写真をいただきましたので、ご紹介したいと思います。今後もできることであれば、医療や介護機関へ向けたサービス等も行っていけたらと思っております。

DSC02823

DSC02825

DSC02828

DSC02829

DSC02831



おはようございます。

だいぶ涼しい季節になりましたね。

朝から寝起きがきつい寒さになってきました。

本日はお客様に作っていただいたろくろや手びねりの

器の高台削りも終わり、きちんと乾燥もできたので

久しぶりの素焼き入れです。

冬は窯の調整が難しかったりと大変ですが

きれいに焼きあがるのを期待しています。KT

102_4991

102_4990
前へ  46 47 48 49 50 51 52 53 54 55  次へ ]      1044件中 246-250件