こんにちは。

今日は朝から講座づくめです。

2階展示室では「バラモン凧」講座の初日。

1階陶芸室では「ろくろ絵付け体験」。

1階体験室では「南蛮てまり教室」。

1階多目的室では「ステンドグラス教室」。

と、大勢の方でにぎわっております。バラモン凧制作講座では

竹割りからヒゴづくりまで、真剣に作業されています。

南蛮てまり教室も、笑い声がいっぱい溢れています。

ろくろ絵付け体験も楽しんで体験されましたよ👍KT

102_2051

102_2079

102_2047

102_2064

102_2082












朝夕はまだ少し肌寒いですが、昼間はもう夏のようですね^^

今日は早速ミニ凧の出張制作体験の申し込みがありました!
希望日は11月とまだまだ先になりますが…とのことでしたが^^
お話を聞いてぜひ!とのことで

132654

出張ミニ凧製作体験は保育園、学校、PTA、地区、どこでも対応させていただいています
人数が多い、少ない、これくらいの時間で体験できる?、複数回お願いしたい等、
聞きたいことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください!

1年を通していつでもお申込み、体験いただけるのですが、
特に秋口から年明けにかけて依頼のほう集中しますC:。ミ
希望日が被った場合は先着順に対応となりますのでご了承ください
今年度もお申込みお待ちしています!!
(Y/F)



 今日は、自分の手で物を作る体験!陶芸教室の生徒さんが楽しそうに自分の好きな形になるように整えておられます。午後からは自主教室の「たんぽぽ」が絵付けを体験されています。
陶芸で楽しい思い出を作りませんか!当館の「HP」等でご案内をしています。
予約をしていただくと体験をすることができます。
詳しくは、天草文化交流館 電話(0969-27-5665)までお問い合わせください。TT
102_2003
二人とも夢中で!
102_2002
味のある形に!
102_2001
時間を忘れて熱中!
102_2005
絵付け中!
102_2007
鯉のぼりと金太郎!
102_2008
きゅうす!すごい!
大型連休も終わり穏やかな春の光が舞い込んでいい天気になりました☀

朝から涼しい風が交流館の廊下に吹きこんでいます。

夏日になったかと思っていたらまた冷え込んできましたね!(^^)!

館内にお客様からのとてもきれいなお花がいけてあります🌺

春のせせらぎを感じるような素敵なお花です😊

102_1982
102_1983

102_1984

102_1985

102_1986

102_1987

♡心、穏やかな気持ちになりますね(*^-^*)🌺

これから夏に向けて日差しも徐々に強くなっていき気温の変化もありそうですが

皆さま体調に気を付けてくださいね(*^-^*)

(F.Y)❤❤

天草文化交流館では、天草の伝統工芸の一つであります「陶芸体験ができる」施設としても知られていますが、体験された皆様の作品は、まず、細かい高台などの手作業を経て、「素焼き」に入ります。素焼きというのは、粘土で作られた作品を約700度で焼き、3日かけて冷ます作業になります。ここで素焼きされた作品は、粘土から焼き物になります。今日は、その「素焼き」の日です。当館の窯は、外形1m角位の小さな電気窯ですが、一度に20個~30個くらいの茶碗類を一度に焼くことができますから作品がたまったら、焼く作業を行っています。今日がその日です。窯入れも緊張しますが、窯出しも緊張の一瞬です。お客様の作品を預かっていますから失敗は許されません。ドキドキしながら窯入れです。今日も素敵な作品がきれいに焼けますように(i_n)
(素焼きを待つ作品)
102_1960

102_1959





前へ  51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  次へ ]      1127件中 271-275件