寒い日が続きますが、みなさんお元気ですか?健康に気を付けて元気にお過ごしください。今日も気温は低いですが、太陽が顔を出し、すがすがしい朝です。交流館では、新年度に向けた準備を進めています。4月からはじまる各教室の準備に、買い物に行ったり、名簿を作ったり。私は、在籍が3月までなので年度締めの事務処理や新年度の契約関係とか、やれることをやっています。
 この交流館の雄姿をみるのもあと何回かなと思うと少し寂しいですが、改めて思うと様々なことが、頭をよぎります。陶芸や押絵、バラモン凧をはじめ天草の伝統工芸に直接触れ、多くの方との出会いがあり、充実した4年間でした。4月からは、仕事から離れ、自分のやりたいことを楽しめたらいいと思っています。
 あと一回ぐらい、ブログを書く機会がありそうですが、4年間、ここ天草文化交流館を通じて、かかわっていただいたみなさんに対しまして、感謝しかないです。4年間ありがとうございました。また、どこかで、お会いすることもあるかもしれません。そのときは、気軽に声をかけていただければ嬉しく思います。交流館の未来と皆様のご多幸をご祈念申し上げまして、少し早いですが、皆様への感謝のメッセージとさせていただきます。

102_7153

102_7154
昨日までの暖かさはいったいどこに行ったのやら…
今年はまたなかなかに不思議な気候が続きますね

朝から来年度の夏休み子ども製作体験の試作品を作っています

102_7151

102_7152

子ども達が作るときに、どんな形なら作りやすいか、どんな作り方をしたらいいだろうかと
試行錯誤しながら
どんなものが作りたいか、どんなアレンジができそうか

課題や考えないといけないことはたくさんありますが皆さんに楽しんでいただけるよう
新しいものも企画していきますので、情報公開まで楽しみにお待ちください^^

(Y/F)
こんにちは。

朝からっ曇ってましたがお昼は晴れましたね。

だいぶ暖かい季節になってきました!

今日は朝から竹細工教室(上級者クラス)と

南蛮てまり(自主クラス)さんでした。

年度最後の教室です。

また四月から新しい教室が始まります。

楽しみですね!!KT

102_7149

102_7144

102_7145



毎月第二・第四土曜日に竹細工教室を実施してきましたが、
今日は本年度最後の教室でした。
朝は初心者コース、午後は中・上級者コース。
みなさん自分の思い思いの作品を目指し頑張って作られました。
そして、陶芸の絵付け体験に2組おいでいただきました。TT
2227
真剣に講師の指導を受けながら!
2222
竹割りを皆さんとても上手に割っておられます!
2226
見学者も興味しんしん・・・
2224
仲良く一生懸命!2223
楽しみながらの体験!
2225
完成しました!
2228
初めての体験!
2229
頑張ってね!
2230
きれいに焼きあがりますように!

毎月第2と第4の金曜日9時30分から2時間程度の
今日の陶芸教室は前回「ろくろ」体験で自分の好きな形にな挑戦された作品の削り中です。
皆さん集中して黙々と楽しみながら頑張られました。
陶芸体験は心が落ち着いてストレス解消にもなるそうです。
陶芸の1回体験もできますので、当館の「HP」等でご案内をしています。TT
102_7103
出来上がりが楽しみ・・・
102_7096
慎重に!慎重に!
102_7099
時間の忘れて熱中!
前へ  35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  次へ ]      1083件中 191-195件