みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
天草文化交流館
トップ
>
ブログ
ブログ
キーワード検索
2025/4/6 本日は「竹細工真籠」「手まりすみれⅡ」の体験中です!
今日の体験は
竹細工(真籠)と手まり(すみれⅡ)の体験中です。
みなさん自分の思い思いの作品を目指し頑張って作られています。
竹細工・指導も皆さんも一体となって熱心に!TT
[ヒートガン(ドライヤー)で温めて角度をつける]
[
自分の手で作る楽しさ!
]
[たくさんの竹割から♬]
[手で曲げて癖を付けながら角度を!
]
[手まり・素敵な作品を目指して♪]
[心が伝わった形に(^^♪]
コメント(0)
ページトップへ
2025/4/5 年間教室『竹細工』始まりました!
少しづつ少しづつ暖かい日が増えてきました^^
本日は当館一番人気(たぶん笑)の年間講座の竹細工教室
第一回目の開催日です!!
挨拶、説明から始まり、さっそく実践です!
難しいなと皆さんおっしゃっていらっしゃいましたが
講師や一緒に入っていらっしゃる昨年度からの生徒さん方とも話しを交えながら
「こうしたほうがいいですよ」「ここをこうするのがコツなんです」など
いい雰囲気で初日の教室をたのしんでいらっしゃいました^^
これから1年間よろしくお願いします!
(Y/F)
コメント(0)
ページトップへ
2025/4/4 本焼き出しです(*^-^*)🌸
朝から暖かな日差しの中、少し肌寒い風がふいています😊
4月になりこれから少しずつ暖かくなりそうです(*^-^*)🌸
本日は先日窯入れした陶芸の本焼き出しです!(^^)!
窯を開けるとき、
どんな風に焼けているか毎回ドキドキで楽しみです😊
とてもきれいに焼けていました!(^^)!
一つ一つ丁寧に検品してお客様にお送りいたします。
4月4日は幸せの日です
皆さま幸せな日をお過ごしください。
(F.Y)❤❤
コメント(0)
ページトップへ
2025/4/3 今日は陶芸体験とその準備中です!!
おはようございます。
今日は朝から陶芸体験のご予約が入っております。
遠くからお越しとのことです。
ぜひ楽しんでいただければと思います!
今月もすでに何件も陶芸体験のご予約をいただいておりますので
本日は朝から粘土の準備をしています。
粘土は二キロごとに切り分けて
しっかりと菊練りをして空気を抜き
500gごとに切り分けます。
一個一個成形しながら丁寧につくらないと
空気が入ってしまうと素焼き時にわれてしまいます。
ひどいときは爆発してしまう恐れもあります。
ですので、毎回、慎重に丁寧に作っております。
ぜひぜひ、陶芸体験にいらっしゃってください!(^^)!
菊練り
菊練り
500gで
成型中
コメント(0)
ページトップへ
2025/4/2 今日の「本焼き」です!
今日は、
体験にこられたお客様のお茶碗等を
釉薬掛けで絵付けをしました。
複数の釉薬を組み合わせることで、お茶碗にもいろんな味が出てきます。
最後は高台部分の釉薬をスポンジでふき取って完成!これから「本焼き」です。
あったかくてで使い勝手のよさそうなお茶碗、きれいに焼きあがりますように!TT
{器の底をスポンジで拭いてから窯に入れます}
{窯の温度は1250°まで上昇します}
{こちらは「はにわ」です}
{釉薬をガラス質に変えて、耐久性の器になります}
{また、釉薬は化学反応で色や光沢感がでます}
コメント(0)
ページトップへ
[
前へ
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
次へ
] 1083件中 176-180件
メニュー
お知らせ
カレンダー
フォト
ブログ
教室・講座のご紹介
天草文化交流館とは?
施設利用案内
アクセス方法
利用申請書ダウンロード
リンク
パンフレット
陶芸体験のご案内
カレンダー
2025年10月
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
月間カレンダーへ