皆様、「天草凧の会」をご存じでしょうか?天草の伝統的工芸品のバラモン凧は、1600年代にポルトガルから伝わったといわれる天草と長崎にしかない特別な凧ですが、その伝統を引き継いでおられるのが、「天草凧の会」の皆さまです。会員は、約40名と多く、ほとんど毎日、当天草文化交流館に制作活動などで来館されています。本日のショットもその1枚ですが、実は、5月19日、日曜日が、令和6年度天草凧の会の総会が、開催されるにあたり、その準備をされている役員さんの面々です。昨年までは、コロナ禍のため、小規模の役員会をもって総会とされていたのですが、今年は、会員全員を対象にした大規模な総会になるとのことで役員さん方も気合が入っています。写真は、凧の部屋の様子と役員さんの面々です。なお、天草凧の会では、新規会員大募集です。興味がおありの方は、天草文化交流館内の「凧の部屋」までお越しください。お待ちしております。(i_n)

102_2123

102_2122





昨日に続き今日も天気がいいです

今日は午前も午後も伝統工芸の自主クラスの方々がいらっしゃっています
午前中は天草南蛮てまり、午後からは伝統手織り

102_2093

102_2109

どちらの教室も和気あいあいと作業されていて、
今日もとても素敵な作品を作られていました^^

そして福岡から陶芸体験にいらっしゃったお客様

102_2112

みなさんとても楽しく体験していただきました^^
出来上がりまで少しお時間いただきますがのんびりお待ちいただけると幸いです♪
(Y/F)



 みなさんお元気ですか?春から夏になったのかと思うほど日中は暑い日になったり、夕方から、ちょっと寒くなって、半そでから、長袖を羽織ったり、体温調整も難しい今日この頃で、体調崩しやすい季節なので、みなさんお気を付けください。私も、丈夫なほうではないので、体温調節と適度な運動に心がけています。運動は、雨が降らないときは、歩いて通勤、家では腹筋や腕立て伏せ等ちょっとだけやっています。
 家周りで、気になるのが、庭や休耕している畑の雑草です。父の法事の前に、草刈りしたので、ちょうど1月前ですが、また、雑草は長いのは30センチくらいに成長しています。一雨ごとに雑草は成長していき、放っておくと、夏には、草に埋もれて刈り取りをしないといけなくなります。実は経験ありです。そうならないようにこまめに手入れしなくてはと思っています。 皆さんも、体調に気を付けながら、お過ごしください。(i_n)

  陶芸ろくろ体験にこられたお客様の了解を得て、「絵付け体験」の様子を紹介をします。
  今日は、自分のお茶碗に釉薬掛けでの絵付けをされています。
複数の釉薬を組み合わせることで、お茶碗にもいろんな味が出てきます。
高台部分の釉薬をスポンジでふき取って完成!次は「本焼き」です。
あったかくてで使い勝手のよさそうなお茶碗、きれいに焼きあがりますように!
 皆さんも体験してみませんか!陶芸体験は、当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。TT
102_2086
撥水材を添付!
102_2087
釉薬に3秒間!
102_2090
本焼き!きれいに焼きあがりますように!
こんにちは。

今日は朝から講座づくめです。

2階展示室では「バラモン凧」講座の初日。

1階陶芸室では「ろくろ絵付け体験」。

1階体験室では「南蛮てまり教室」。

1階多目的室では「ステンドグラス教室」。

と、大勢の方でにぎわっております。バラモン凧制作講座では

竹割りからヒゴづくりまで、真剣に作業されています。

南蛮てまり教室も、笑い声がいっぱい溢れています。

ろくろ絵付け体験も楽しんで体験されましたよ👍KT

102_2051

102_2079

102_2047

102_2064

102_2082












前へ  29 30 31 32 33 34 35 36 37 38  次へ ]      1022件中 161-165件