おはようございます。

今日は朝から南蛮手まり教室と竹細工教室でした。

皆さん、本当に上手になられています。

素敵な作品ばかりです。

午後からは陶芸体験でおつくりになった器の

高台削り作業と素焼き入れ作業があります。

雨が降らないように祈りながら頑張ります!(^^)!KT

102_4446

102_4451

102_4440

102_4444


 バラモン凧は、天草の伝統工芸品の一つですが、天草文化交流館では、春と秋の開催で、5回の講座でバラモン凧を完成させるコースとなっています。参加料は,5回の講座で1500円です。最終日は、あましんスタジアムで凧あげの指導まで受けられます。本日は、その初日で、竹を割ってから、凧の骨になる竹ひごを作る作業でした。講師のやっている様子を見るととても簡単に、竹ひごができますが、いざチャレンジするとと難しいところもありましたが、次回の骨組みに向けて無事完成させることができました。これから、12月5日の初飛行を夢見て、頑張りたいと思います。の

102_4423

102_4426

102_4437







今日は午前中に熊本市内から団体で手びねり体験に来館されました
初めて交流館に来られた方も多く、体験以外もとても興味を持っていただきました

簡単に説明をさせていただいて、早速作陶スタート
初めて作られる方も、そうでない方も、思い思いに作品作りを楽しんでいただきました
今回は絵付けには来られないとのことでしたので、最後に色を決めてもらって体験終了
出来上がり楽しみにお待ちください^^
(Y/F)

102_4390

102_4393

102_4396

102_4401



 天草文化交流館は、昭和10年に建築された洋風建築物で、国の登録有形文化財に指定されています。木造の洋風建築物は、主なところは当時のまま保存されています。当館は、管内の見学のほかに、天草の伝統工芸の数々を実際にご覧になったり、陶芸の体験などもできる施設となっております。天草に来られましたら、ぜひお立ち寄りください。陶芸体験は、事前予約をお願いします。電話番号、FAX番号は、0969-27-5665番です。
 YouTubeにて、ドローンで撮影した天草文化交流館の映像を公開中です。の


雨が朝から降っています☔

昨日は気温が高く暑かったですが、急な気温の変化で今朝は肌寒さを感じました💦

半袖から長袖になりました☀

週末にはまた気温が少しあがりそうですね🌞

10月に入りようやく秋の涼しさの訪れが来ているようですね🍂

本日は陶芸けずりです(*^-^*)

先日陶芸体験されたお客様の作品の高台けずりです。

102_4386

102_4387

102_4388

102_4389

102_4383

102_4384

102_4385

完成が楽しみですね😊

皆さま気温の変化もありますので体調に気をつけてお過ごしください。

(F.Y)❤❤
前へ  26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次へ ]      1127件中 146-150件