今日は、オーストラリアからの4人の皆さんの了解を得て、楽しそうに「ろくろ体験」をされてる様子を紹介をします。
 電動ろくろはモーター付きのろくろで、足元にあるペダルを踏んで台を回転させるので、 皆さんもも体験されてはどうですか? 
 当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。
 詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
DSC07202
.皆さん、夢中で!DSC07234
うまくできるかな~
DSC07212
楽しく制作中!
DSC07220
味のある形に!
DSC07222
ほがらかで、にこやかに!
DSC07241
楽しく4人で体験!完成!

今日も雨が降ったりやんだり、すっきりしない天気が続きますね(´・ω・`)
館内もここ数日特にジメジメしてきました
梅雨明けまでもう少し辛抱ですね

出張体験や夏休み体験の準備を着々と進めています
本日はパネルを作成されています
DSC07185 (1)

出張体験の設営日までもう少し、スタッフみんなで頑張ります!
(Y・F
蒸し暑い日が続いてます。まるで蒸し風呂のような暑さですね!

館の廊下に生けてあるヒマワリを見ると 蒸し暑さを忘れ

とても元気な気持ちにさせてくれました(*^-^*)

くるくると風車みたいなヒマワリです!🌻

DSC07161
きれいですね!
DSC07163
白い花も涼しさをもたらしてくれます。
DSC07164

DSC07165
ヒマワリもいろいろ種類があるみたいですね。

暑い日が続きますが皆さま体調に気をつけてくださいね。(*^-^*)

(F.Y)♥♥
久々の、みつばちラジオ収録に入りました。毎週、木曜日、生放送の「Be craft」天草文化交流館の番組は、植田アナと電話でやり取りをしながら、当館の情報を発信する5分間の番組なので、館内から、声をお届けしますが、天草市インフォメーションは、スタジオで収録です。真理子アナと2ショットをお届けします。今回の収録は、6月26日、月曜日から7月2日、日曜日まで放送されます。(収録は、6月20日でした。)収録の内容は、「夏休み子ども制作体験教室」のご案内です。よかったら、ラジオの方もお聞きいただければ嬉しいです。(i_n)

IMG-1967
今日は、体験講座「バラモン凧」制作体験の最終日です。
みなさん、熱心に仕上げられました。全5回、お疲れさまでした。
世界にたった一つしかない自分好みの色合いでのバラモン凧の完成です。
凧が大空に舞い上がり「ブーン、ブーン」と独特の音を発します。
何とも言えない瞬間です!皆さんも作ってみませんか。TT
DSC07151
指導を受けながら!DSC07148
丁寧に、丁寧に!
DSC07153
貼り付けて!
DSC07156
こちらも貼り付け!
DSC07154
もうすぐ完成!
DSC07159
夢中のなれました!完成!
前へ  112 113 114 115 116 117 118 119 120 121  次へ ]      1170件中 576-580件