本日の館内の様子です
いい雰囲気でしょう?
DSC06611

本日も見学の方が来館されました
「外から見たらなんだかいい雰囲気だったので…つい、」
ゆっくり時間をかけて見学されていました


*お知らせです*

先日から当館に公用車が配車されました
駐車場のほうに常駐しているこちらの車です
DSC06612

サイドに天草市のステッカーが貼ってあります^^

先日「最近見慣れない車がずっと停まってるよ、大丈夫?」と心配して教えてくださったお客様がいらっしゃいました。
無断駐車ではありませんのでご安心ください!

いつも当館を気にかけていただき感謝感謝です!!(Y・F)

 当館の陶芸体験講座は、「成型」(粘土で形を整えて好きな器の形を作っていただきます。)その後、素焼きをした後に、「絵付け」(素焼きされた作品に、好きな色を付ける作業。)する、2回の工程をを経て、本焼きし、作品の完成となります。釉薬の色と焼きあがった作品の色は異なります。なので、完成イメージをしながら、釉薬をかけますが、掛ける時間によって、色合いや出来上がりの絵柄が異なってきます。二度と同じものを作れない多彩な色合いを表現します。今回、失敗作か、成功作かは別として、釉薬のかかった作品と、焼きあがた作品を少しだけ紹介します。陶芸マジックをご覧ください。様々な、色合いの見本は、絵付け体験に来られた方の参考にしていただければ嬉しく思います。(i_n)

○全体に黒の釉薬をかけて、乾いたのちに、さらに白の釉薬を全体にかけたものです。(3秒づつかけたので、釉薬が濃すぎた作品です。)
絵付け時
3全黒全白

本焼き後(完成)
3本焼き202325

○側面に縦に撥水材(釉薬をはじく薬品)で縦線を入れて、全体に白の釉薬をかけ、外側側面に緑の釉薬をかけたものです。(3秒ずつかけましたが、撥水材をかけたところは、陶器の地肌がそのまま出ています。)
絵付け時
6外撥水全白半オリベ

本焼き後(完成)
6本焼き20230525

こんにちは。

本日は素焼きが焼き上がり

こちらで絵付けさせていただく分の器の

高台に撥水剤を塗る処理をしています。

後日、絵付けさせていただいて

焼き上がり次第、発送させていただきます〈KT〉

DSC06589

DSC06591

DSC06593


 今日は、陶芸ろくろ」の1回体験に来られました。
 お客様の了解を得ましたので、楽しそうに「ろくろ体験」をされてる様子を紹介をします。
粘土2kgで形のいい素晴らしい「植木鉢」を作ろうと、何もかも忘れ集中!集中!・・・
自分好みのステキな「植木鉢」が出来上がりました!
 ろくろ体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 皆様も体験されてはどうですか? 
 当館の「HP」等でご案内をしております。予約をしていただくと体験をすることができます。詳しくは、天草文化交流館(0969-27-5665)までお問い合わせください。
DSC06563
まずは菊練り!(土の中の空気抜き)
DSC06572
これぞ陶芸!
DSC06571
ワクワクします!
DSC06574 (1)
ぐいっと横に広げながら高さを出します!
DSC06579
成型が終わったら切り離し!
DSC06588
芸術作品の出来上がり!今度は絵付けに来ます!

真夏のようにだんだんと暑くなってきましたね☀

暑さの中でも ふと、花を見ると気分も爽やかになります(*^-^*)

お客様からのお花が廊下に飾ってあります。とてもすてきなアマリリスですね。

DSC06556
すてきな赤色です!
DSC06557
ユリの花はまだつぼみです(咲くのが楽しみ)
DSC06558
外の花たちもきれいに咲いてます。
DSC06559

DSC06560
まだ色がつく前ですが、アジサイの花を見つけました!
DSC06561
これからどんどん色づいていきます。🌺

暑くてもいろんな花たちを見ていると気持ちもひと息つきますね(*^-^*)

皆さま暑くなりますが熱中症に気をつけてくださいね。

(F.Y)♥♥
前へ  109 110 111 112 113 114 115 116 117 118  次へ ]      1125件中 561-565件