水墨画愛好会会員の作品展開催中(11月19日まで)

水墨画が持つ墨の濃淡やにじみ、ぼかしなどの美しさをご堪能ください。

◇ 11月10日㊎~11月19日㊐  9:00~17:00

◇ところ 天草文化交流館 2階多目的室

 毎年恒例の「天草墨友会」の方々の水墨画展です。毎回、毎回、驚くような作品が並んでいます。

ぜひ、一度ご覧になられてみてください。 (TT)

DSC09753


DSC09754


DSC09755


DSC09756


DSC09757


DSC09758


DSC09759


今日は朝から陶芸で干支(辰)を作ろうの講座を開催しました!
はじめはこんな難しそうなのちょっと・・・と言われていた参加者の皆さま
とても真剣に作られました
DSC09711

DSC09723
とてもとても素敵な作品ができました!
次回は絵付けでです

(Y/A)

こんにちは。

本日、わくわく歴史探検隊で絵付け体験をしていただいた

平皿が無事に焼きあがりました。

みなさん、素晴らしいデザインで

見事な出来の平皿になりましたよ。

今日、皿裏の手入れなどを終えて

明日より、順次お渡しとなります。

わくわく楽しみにしながらお越しください☆KT

DSC09687

DSC09684


夏日のような気温の暑さが昼間に続いていましたが

今朝は雨模様になっていましたね☔(久しぶりの雨です。)

朝晩は冷えて寒いです😊

本日は先月陶芸体験に来られた修学旅行の高校生の作品を丁寧に優しく梱包しました(*^-^*)

DSC09647

DSC09648

DSC09649

DSC09650

DSC09651

DSC09653

DSC09652

梱包しました(*^-^*)

作品が届くまで楽しみにお待ちくださいね(^-^)

暑かったり寒かったりと気温の変化がありますが

皆さま体調に気をつけてくださいね。

(F.Y)♥♥



天草文化交流館の池は、建物が建てられた昭和10年ころから、少し修繕などしながら、守り続けられています。今回、冬になる前に、池の底に溜まったヘドロをなくして、きれいな池で、魚たちに冬を越してもらおうと、ちょっと頑張ってみました。池の水を排水しながら、池にいる魚たち、鯉、金魚、メダカ、オタマジャクシを非難させました。そして、ヘドロを上流側から新しい水を入れることで、流していきました。ヘドロも全部取ってしまうと、微生物もいなくなってしまうので、ちょっとだけ残し、きれいな池によみがえりました。終わったあとは、また、池には、ネットをかけています。昨年、200匹いた魚たちが、10数匹までに減少したのは、サギに食べられてしまったからです。残された魚たちは、ずっと長生きして、当館に来館された皆様の目を和ませてくれたらうれしい限りです。(i_n)


IMG_2225

IMG_2206



前へ  97 98 99 100 101 102 103 104 105 106  次へ ]      992件中 501-505件