みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
天草文化交流館
トップ
>
ブログ
ブログ
キーワード検索
2023/7/7 天草文化交流館運営委員会開催!
天草文化交流館では天草の伝統工芸の伝承と保存のために、各事業の指導をお願いしております方々や観光関係者、学校関係者等からの委員さんに令和4年度事業実績報告や令和5年度事業計画について等、熱心に審議していただきました。今後もご指導よろしくお願いします。TT
コメント(0)
ページトップへ
2023/7/6 환영합니다!(ようこそ!)
今日は天草高校より交換留学生の学生の方々が体験にいらっしゃいました!
初めての体験に皆さんドキドキ
真剣に作品作りに取り組まれました^^
素敵な作品が出来上がりました!
焼き上がりが楽しみです
またいつでも遊びに来てくださいね!
(Y・F
)
コメント(0)
ページトップへ
2023/7/5 夏休み子ども伝統工芸体験の準備中です☆
こんにちは。
今日は夏休み子ども伝統工芸体験に向けて
恐竜(絵付け)の準備をしています。
ティラノサウルスがいっぱい!
申し込みも順調に増えています。
オカリナづくりや恐竜づくりも定員5名でしたが
一日でご予約が埋まってしまいましたので
現在定員10名に
変更いたしました。
あと数人ほど申込できますよ☆≪KT≫
【写真:恐竜絵付け体験】
コメント(0)
ページトップへ
2023/7/4 陶芸体験者増加!!!!!
線状降水帯が、発生して、各地に被害をもたらしています。まだまだ、しばらくはこのような日が続きそうですが、皆さまお気を付けください。
コロナも少し落ち着いた感もあり、観光客の皆さんの来館も増加しており、併せて陶芸の体験をしていただく旅行者の方も増加傾向にあります。何をご覧になり、当館の陶芸体験をお知りになったか、毎回お聞きしますが、多くの方は、当館のホームページをご覧になり、お越しいただいているようです。まことにうれしい限りです。うれしい悲鳴はよいのですが、作品を素焼きする前に、高台(焼き物の底部の丸い台の部分)を削りだしする作業は、当館の職員が、少し土が固まってきたころに手作業でおこないますが、数が増えるとほかの業務ができないくらい忙しくなります。全力でやりますが、窯の順番待ちで少し、出来上がりが遅くなったりする場合もございます。ご了承ください。と言いましても、本焼きまでは、1月半くらいで、完成させるように進めております。これから、天草旅行を、お考えの方は、是非、当館の陶芸体験も選択肢に入れていただければ嬉しいです。(i_n)
○素焼きを待つ作品たち(右側の平たい形の恐竜は、夏休みこども恐竜絵付け体験用です。)
○高台削りをまつ作品たち
コメント(0)
ページトップへ
2023/7/2 ♪交流館に美しい歌声が響いてます(^^♪
雨もあがり風も心地よく吹いてきていい天気になりましたね!(^^)!
交流館の2階で本日「
RICCO VOCE
」様の
SUMMER CONCERT
が行われてます(^^♪
交流館にとても
美しい歌声
が
響き
わたり すばらしくて大感動です
!!
♪(^^♪
前回行われたときもすごくすごく感動して今回もすごくすごく感動しました!
ありがとうございました(*^-^*) 大ファンです💕
(F.Y)♥♥
コメント(0)
ページトップへ
[
前へ
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
次へ
] 1126件中 526-530件
メニュー
お知らせ
カレンダー
フォト
ブログ
教室・講座のご紹介
天草文化交流館とは?
利用案内
アクセス方法
利用申請書ダウンロード
リンク
パンフレット
陶芸体験のご案内
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
月間カレンダーへ